この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
最大65W出力、USB-C×2、USB-A×1構成の他メーカーさんに比べかなりコスパよい「VOLTME Revo 65」を利用する機会をいただきました。
実際に使ってみてですが、以下のような悩みや考えをお持ちの方におすすめできるアイテムかと思います。
- 3台の高速充電をしたい
- 自宅・外出先と1つの充電器ですませたい
- あまり充電器にコストはかけたくない

実際にしばらく使ってみての感想やメリット・デメリット含めて紹介致します。まずはおすすめポイントから
- USB-C単ポートで最大出力65W充電
- USB-C×2、USB-A×1で3台同時充電
- 質感よく手におさまる軽量・コンパクトサイズ
- プラグ収納可で持ち運びも便利
- 同スペックの他メーカー充電器より高コスパ
- VOLTMEのアイテムは高品質
充電器に求められるポイントはしっかりおさえており、他メーカーさんに比べだいぶ安くに手に入れる事ができる充電器です。
この記事でわかること
- VOLTME Revo 65の概要
- VOLTME Revo 65の開封および同梱物
- VOLTME Revo 65の外観
- VOLTME Revo 65を実際に使ってみての感想
- VOLTME Revo 65の気になった点
- VOLTME Revo 65の口コミ
- VOLTME Revo 65のまとめ
本記事はVOLTME(ボルトミー)様よりサンプル提供いただき記事作成しております。デメリット含め正直な感想を記載しております。


VOLTME Revo 65の概要
VOLTME Revo 65は充電分野で20年以上の実績を持つ「VOLTME」から発売の汎用性の高い充電器になります。

- USB-C単ポート最大65W出力
- 3ポート搭載(USB-C×2、USB-A×1)で同時充電可能
- 軽量およびコンパクト設計
- 次世代テクノロジーGaN III搭載で発熱が少ない
- プラグも収容可で持ち運びも便利
- 独自技術「V-Dynamic」により過電圧保護やショート防止
- 電気用品安全法(PSE)認証商品
- 18ヶ月のメーカー保証あり
VOLTME Revo 65を利用しつつ色々調べましたが、全てが平均点以上で気になる所はありませんでした。
後はパッケージの梱包から始まり、製品本体もとても丁寧な作りで企業努力を強く感じました。
VOLTME Revo 65の製品仕様は以下の通りです。
項目 | VOLTME Revo 65 |
製品イメージ | ![]() |
カラー | ブラック / ホワイト |
製品サイズ | 5.9cm × 5.5cm × 3.2cm |
重量 | 131g |
搭載ポート | USB-C × 2 USB-A × 1 |
素材 | GaN III |
対応機種 | USB-C / USB-Aポート搭載デバイスは利用可能(詳細はこちら) |
VOLTME Revo 65の開封および同梱物
パッケージはVOLTME企業カラーのオレンジを入れた上品な作りです。

パッケージ背面には製品特徴が記載されています。

同梱物は以下の通りです。

- VOLTME Revo 65本体
- マニュアル
- サンキューカード
VOLTME Revo 65の外観
VOLTME Revo 65の外観を見ていきます。表面はサラッとした感触でマットな加工がされております。汚れは目立たなそうです。

以下の通りプラグも折り畳み可能です。

ポートは以下の通り「USB-C×2」「USB-A×1」の3ポート構成です。

手のひらに乗るコンパクトサイズです。

以下はAirPods Pro 第2世代とVOLTME Revo 65の比較です。AirPods Pro 第2世代より一回り大きい感じです。

重量は以下の通り131gでした。


ベーシックな形状ですが、全体の質感もよくポート内部に企業カラーオレンジを入れるなどこだわりを感じます😄
VOLTME Revo 65を実際に使ってみての感想
USB-C単ポートで最大出力65W充電

やはり充電器は65Wは欲しいですよね。
なぜかっていうと65WあればMacBook Pro(13インチ)の充電要件も満たせますし、iPad Pro/iPad mini6やMacBook Airくらいであれば最大30W程度の上限なのでお釣りがくるくらいです。
各ポート利用時の出力は以下の通りです。
念の為に一部補足すると以下の通りです。USB-Cを2ポート使用時は1番ポートが高出力45Wという事ですね。
- 単ポート(USB-Cを1ポート使用時)は最大65W出力
- 2ポート(USB-Cを2ポート使用時)は45Wと18W出力
私は「iPad Pro11インチ」と「MacBook Air」を所持しておりますが、2台同時でも各ポート45W・18W出力なので2台とも高速充電できます😄
USB-C×2、USB-A×1で3台同時充電

VOLTME Revo 65のポート構成は以下の通りです。
- USB-C × 2
- USB-A × 1
全部USB-Cでいいじゃんと思うかもしれないですが、まだまだUSB-Aの利用する場面は多いんですよね。

私としては「USB-C×2」「USB-A×1」というポート構成が普段使いにも旅行の際にも最適なポート構成なんですよね。
質感よく手におさまる軽量・コンパクトサイズ

サイズは「5.9cm × 5.5cm × 3.2cm」で手に収まるコンパクトタイプです。重量も「131g」で卵の2個分くらいの重さです。
あと個人的に表面の質感がとてもいいです。サラサラとした質感なのですがマット感もあり指紋や汚れが目立たないつくりになってます。

後、ここは好みが分かれる所ではありますが、充電中の上記LEDはとても気に入ってます。なんかかっこいいです。
プラグ収納可で持ち運びも便利

ここは外せない所ですが、プラグはしっかりと折りたたみできます。
メーカーによってはプラグの折り畳みが凄い硬かったりしますが、VOLTME Revo 65は硬すぎず柔らかすぎずちょうどいいです。


私はポーチに入れてますが、折り畳めないと他のデバイスを傷つけてしまうのでプラグの折り畳みは外せないですね。
同スペックの他メーカー充電器より高コスパ

VOLTME Revo 65は「最大65W充電」「3ポート(USB-C/USB-A)」構成ですが、同スペックの有名メーカー充電器より安価です。
下記は同スペック充電器の簡単な比較表ですが、サイズ感の違いがあるもののVOLTME Revo 65はかなりおすすめできるかと思います。
製品名 | VOLTME Revo 65 | Anker PowerPort III 65W | NovaPort TRIO 65W |
製品イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 5.9cm × 5.5cm × 3.2cm | 6.6cm × 3.8cm × 2.9cm | 5.9cm × 4.3cm × 2.8cm |
重量 | 131g | 130g | 92g |
ポート | USB-C×2 USB-A×1 | USB-C×2 USB-A×1 | USB-C×2 USB-A×1 |
最大出力 | 65W | 65W | 65W |
参考価格 | 5480円 | 6990円 | 6589円 |
VOLTMEは充電分野で20年以上の実績があるので、安心して使える充電器です。
通常価格でも同スペックのメーカーさんより安価ですが、クーポンも出ているようでより安価に購入できます。ちなみに私は「CIOさん」も「Ankerさん」も大好きなメーカーで充電器限らずよく利用しております😄
VOLTMEのアイテムは高品質

今回はVOLTME Revo 65のみでなく、シリコン素材のUSB-Cケーブルも利用させていただきました。
実は今回初めてVOLTMEさんの商品を利用させていただきましたが、パッケージもおしゃれで製品作り込みも細部までとても丁寧な印象を受けました。

ケーブルもサラサラ質感で絡まないタイプのケーブルです。他メーカーさんだとこの品質の絡まないケーブルだと2000円近くするのに1000円代の前半におさめてます。
そしてケーブルに24ヶ月保証がついており、自社製品に自信がないとなかなかできないですよね。
VOLTMEについては「こちら」で会社概要や取り扱い商品を紹介しております。ご参考まで!
気になった点
現時点で品質や価格面含めて気になる所はありません。
しっかりと充電できますし、VOLTME Revo 65本体もほとんど熱を持たず安心して利用できております。
使い続けて、気になる点やデメリットがでたらこちらに追記したいと思います。
VOLTME Revo 65の口コミ
ちょっと驚いたのですが、VOLTME Revo 65の品質面や不具合のコメントがないんですよね😄すごい
速い
とにかく充電スピードが速い。割引きもあって安く購入できて良かったです
USB-Aポートは36W出力対応の珍しい充電器です
3つのポートで65Wの出力を単一出力又は分配して出力するアダプターです
USB-C1,C2は単独使用時USB-PD 65Wまでの出力に対応
USB-Aは単独で36Wが最大出力になりますUSB-Aは最近見るようになったクイックチャージ3.0 (Class B)に対応です
出力電圧も確認しましたが20Vの出力が可能でした
対応機器を繋ぐと30W以内で急速充電が可能です
POCO X3 GTを接続して試しましたが約27Wで充電が可能でしたUSB-AとUSB-C1を同時に使う場合USB-Aはクイックチャージ3.0 (Class A)に変更になります
出力電圧も確認しましたがUSB-C1を使っている間はUSB-Aは12V迄の出力が可能でしたUSB-A又はUSB-C2とUSB-C1の2ポート同時出力時は制限が掛かります
USB-A又はUSB-C2が18W迄の出力となり、USB-C1は45Wでの出力に切りわります
出力が切り替わるので使いづらいですUSB-PDの相性問題ですが私の手持ちの機器では問題なく使えました
GaN(窒化ガリウム)採用
GaN(窒化ガリウム)を採用した3ポート搭載した急速充電器です。とても小型である事が何より重要。
2ポートがTypeCで1ポートがTypeAとなっています。様々な保護機能も搭載してあり安心ですね。
45ワット以上をキープしてくれるポートがある
VOLTMEさんの製品はできが良く、ケーブル含めいくつか持っているのですが、
とにかくパッケージのデザインがカッコイイ。
これも例に漏れず、カッコイイです。ミニマルですね。
茶色のパッケージが多い中、デザイン性に重きを置けるのは企業体力を感じます。製品としては、全体的に丸く、またブランドロゴも主張が強すぎずおしゃれ。
それでいてプラグが折りたためるので、つねにかばんに入れておきたいと思わせるアダプタです。性能的は、3ポートあり、PCポート(C1)、モバイルポート(C2)、USB-A(A)ポートと3ポートで、
カフェでの利用を前提に作られたかのような仕様、非常に満足感が高いです。C1ポートは基本的に45W以上の出力を保ってくれるので、MacbookAirの充電に使っています。
単体利用では実測で65Wほど出ていました。
C1ポートにさしたままC2やAポートに繋ぐとC1は実測45Wをキープしました。
C2やAポートではiPhoneやAirPodsProを充電できました。MacbookAirとiPhoneとAirPodsProが定位置ですが、3ポートもあると使い回せるので便利です。
大きさが絶妙なので、M2MacbookAirと一緒にカフェにつれていくのはこのアダプタです。
VOLTME Revo 65のまとめ

単ポート65W出力で3ポート(USB-C×2、USB-A×1)搭載の「VOLTME Revo 65」の紹介を実施致しました。
これ1つあれば、普段使いもちょっとした旅行の際も安心の出力とポート数です。そして同スペックの他メーカーよりも安価に手に入れる事ができます。
あらためてメリット・デメリットを紹介致します。
メリット
- USB-C単ポートで最大出力65W充電
- USB-C×2、USB-A×1で3台同時充電
- 質感よく手におさまる軽量・コンパクトサイズ
- プラグ収納可で持ち運びも便利
- 同スペックの他メーカー充電器より高コスパ
デメリット
- 現時点では特になし
- 低コストで65W高出力の充電器が欲しい人
- 普段使いや旅行時におすすめな充電器が欲しい人
- iPadやMacBookなど複数デバイスを同時充電したい人




【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】
【CIO NovaPort Quadレビュー】最大65W出力 4ポート搭載で世界最小級クラスの充電器
【Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器パッド】超快適!すべてのApple製品を高速ワイヤレス充電|モニター下の利用におすすめ
【Baseus PowerComboレビュー】電源コンセントがついた手のひらサイズのUSB-C/USB-A高速充電器|メリット・デメリット紹介
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。