この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
最強の時短家電「ドラム式乾燥機付き洗濯機」を購入したいけど、設置スペースにあった物がないし…高価すぎて手が出ない…何かおすすめない?
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答えいたします😄
こんにちは!みつです。
我が家は4人家族で毎日たくさんの洗濯物が出ます😅
そのため、時短の最強アイテムであるドラム式乾燥機付き洗濯機を購入し日々利用してます。
値段は信じられないくらい高かったですが、洗濯物を「干す」「乾いたら取り込む」という不毛な作業から解放され買って間違いのないアイテムだったと今でも思います😄
ただ、それほど洗濯物の出ない一人暮らしの場合やお子さんのいない世帯などにはドラム式洗濯機はかなり高価なアイテムですし、賃貸では設置が難しかったりと導入まで色々大変ですよね…
そこでかなり候補となりそうなのが、超小型衣類乾燥機「Morus Zero」です。
Morus Zeroは超小型コンパクトサイズ乾燥機(高さ53cm x 横41 x 奥行き49cm)で、工事が一切不要で電源コンセントだけあれば利用可能です。そして最短で15分で乾燥する事が可能です😄
今回はMorus様より「Morus Zero」利用する機会をいただきました。
実際にしばらく利用してみて「よかった点」や「気になった点」を画像付きで紹介したいと思います😄
まずはMorus Zeroのおすすめポイントをざっくりと紹介いたします。
- 特別な工事不要で設置が簡単
- 真空脱水技術でシャツなどはカラッとホカホカに乾く
- ミニマルなおしゃれデザイン家電(賞も受賞)
- コンパクトサイズで室内の持ち運びも自由
- ワンタッチ操作で最短15分で乾く
- お手入れも簡単
- Morus Zeroの概要
- Morus Zeroの外観
- Morus Zeroの開封および設置
- Morus Zeroを使ってみての感想
個人的には一人暮らししていた際に是非欲しかったアイテムです😅雨とかで乾かせなかった時にドライヤーで乾かしたりしてたのが懐かしいです…
前置き長くなりましたが「Morus Zero」の概要からお伝えしたいと思います。


Morus Zeroの概要
Morus Zeroは洗練されたデザインと高い機能性を備えた超小型衣類乾燥機です。Morus Zero特徴は以下の通りです。
- 超コンパクトサイズで設置も移動も楽々
- 選べる8つの乾燥コース
- 独自の真空技術でふんわり・ふっくら乾燥
- ワンタッチ操作可能で最速15分で乾燥可能
- UV除菌で細菌を除去
- 特性フィルターで小さな埃も取り去る
- 最大1.5kgの乾燥が可能
- 世界の3大デザイン賞を取得
乾燥機については「設置工事が大変」「場所を取る」「簡単に移動できるものではない」と思ってましたが…気軽に移動できボタン1つで乾燥開始が出来てしまうというのが驚きました😅
以下はMorus Zeroの製品仕様です。
- 商品名・・・Morus Zero
- 重量・・・・約13kg
- サイズ・・・高さ53cm x 横41 x 奥行き49cm
- 乾燥容量・・1.5kg
- 電圧・・・・100V〜120V
- 周波数・・・50/60Hz
- 消費電力・・1100W〜1200W
- カラー・・・ホワイト・ダークグレー
- 生産国・・・中国
- ドア開閉方向・・・左開き
- メーカー保証・・・1年
概要をお伝えした所で、開封し設置したいと思います。
Morus Zeroの外観
世界3大デザイン賞を受賞だけあってシンプルにかっこいいというかオシャレですね😅
サイズも高さ53cm x 横41 x 奥行き49cmと乾燥機としては信じられないコンパクトサイズです。どちらかというとマットな質感で高級感がかなりあります。
個人的には部屋に置いてあっても違和感のないデザインと雰囲気を出してます。
蓋は透明で片手で簡単に開ける事ができます。蓋が透明なのでグルグルと回転し乾燥していく状態をみる事もできます。
本体下には水タンクの引き出しがあります。乾燥した際にでる水を溜めるタンクです。
何回か使いましたが意外と水は溜まらず溜まったら引き出しを引いて水を捨てます。ある程度水が溜まってくると本体からアラート音がなります。
横も綺麗なカプセル型の流線形です。
背面も美しい円形の流線形です。背面が吸気口になっており乾燥時には背面より多少の熱風が出ます。
背面下には電源ケーブルの差し込み口と主電源スイッチがあります。
本体上部には操作パネルがあり、ここで「乾燥モード選択」「電源ON/OFFや一時停止や開始」「ステータス確認」などが行えます。
Morus Zeroの開封および設置
では開封して実際に設置していきます。
Morus Zeroの開封
パッケージは上記の通りです。私の部屋は3階でMorus Zero(約13kg)を3階まで一人で運びましたが特に問題なく一人で運べました。
3大デザイン賞を受賞というだけあって箱もおしゃれです😅
パッケージから取り出した状態です。Morus Zero本体内に他同梱物はまとめられております。
同梱物はシンプルで以下の通りです。
- Morus Zero本体
- 電源ケーブル
- 靴専用の乾燥棚
- クイックスタートガイド
- ユーザーマニュアル
上記は靴専用の乾燥棚です。
一般的なドラム式乾燥機で靴を乾燥させるとゴロゴロと回転させ痛めそうですが「Morus Zero」はドラムを回転させず乾燥棚上において靴を乾燥させます。
- 靴の乾燥は後述の「靴モード(ドラム回転なし設定)」にし「靴専用の乾燥棚」を利用します。
みつ
ちなみに靴専用の乾燥棚は上記のように設置します。設置といっても置くだけです。
Morus Zeroの設置
では実際に「Morus Zero」を設置します。特殊な工事や工具は不要で以下の通り簡単に設置できます。
結論から言ってしまうと…電源ケーブル挿すだけです😅
設置する場所を決めてMorus Zeroを設置します。
Morus Zero背面のコネクタに付属の電源ケーブルを接続します。そして以下画像の通り右側の主電源スイッチをONにします。
操作パネルの電源スイッチを長押しすると操作パネルが点灯し電源がONになります。
そして本体上側の内部ランプも点灯します。
みつ
驚きますよね😅空いたスペースに設置して電源挿すのみで利用できてしまいます。
Morus Zeroを使ってみての感想
特別な工事不要で設置が簡単
乾燥機というと「設置工事が大変」「場所を取る」というイメージがありましたが…それを覆してしまいました😄
電源を挿すだけでどこでも利用できるという驚きのアイテムです。本当にこれは画期的です。
今は自宅にデカいドラム式乾燥機付き洗濯機がありますが、一人暮らししている際にMorus Zeroに出会いたかったです😅
真空脱水技術でシャツなどはカラッとホカホカに乾く
かなり厚手のバスタオルなどを試しに使ってみましたが、カラッとホカホカに乾きました。
自宅にある5倍程度のお値段のドラム式乾燥機付き洗濯機と遜色のない仕上がり具合でした😄このコンパクト軽量タイプでここまでの品質が出せるのは素晴らしいですね。
ちなみに独自の真空技術「Vacuum + 脱水テクノロジー」で中の空気圧を下げ水分の蒸発速度をあげているようです。
上記は容器に入れたクリームをMorus Zeroの中に置いたものですが、真空状態によってクリームが膨れ上がっているとのことです。真空状態が作れているってことですね。
ちなみに下記は実際に乾燥させている状態です。乾燥機なのでソコソコ音がします。
どこでも設置はできますが、洗濯機のすぐそばや利用しても音が気にならないような場所への設置をおすすめします。
コンパクトサイズで室内の持ち運びも自由
Morus Zeroは高さ53cm x 横41 x 奥行き49cmで重量も約13kgとコンパクトサイズで大人一人でどこでも持ち運び可能です。
スペースと電源さえあればどこでも気軽に利用できるのは嬉しいですよね。
一人暮らしや洗濯物の少ない世帯にはかなりおすすめなアイテムです😄
ワンタッチ操作で最短15分で乾く
設置や移動が簡単なだけでなく、操作もタッチパネルで簡単に行うことができます。
タッチパネル操作は以下の通りで、コース選択(洗濯モード選択)ボタンを選んでポチッとスタートボタンを押すのみで乾燥が開始されます。一回操作すればマニュアル不要で操作できてしまいます。
ちなみに、コース選択で選べる選択モードは以下の通りです。
- スマート・・・洗濯物の水分を自動で検知し、乾燥時間を自動調整し乾燥
- クリック・・・自分で時間を設定しサッと乾燥させたい時に利用
- リフレッシュ・・・衣類の匂いやホコリ、または私見を取りたい時に利用
- 除菌・・・UVライトと高温により除菌を実施
- 靴・・・付属の靴乾燥棚を利用し、ドラムを回転させずに靴を乾燥
- シャツ・・・シャツなどをシワが発生しないように乾燥
- シルク・・・シルク素材などデリケートな洗濯物に利用
- 温め・・・タオルや衣類をあたためたい時に利用
みつ
おすすめは基本スマートモードでスタートボタンをポチるのみで気軽に利用できます。
お手入れも簡単
複数回利用しましたが、タンクに水もほとんど溜まる事なく本体の奥側に付いているフィルターもそれ程よごれてはおりませんでした。
乾燥後のホコリや汚れは、下記フィルターに溜まっていくようなので定期的にササっと拭き取ることをおすすめします。
フィルターが清潔に保たれる事で乾燥効率を保つ事ができるようです。マグネットで付いているので簡単に取り外し可能です😄
みつ
定期的なお手入れはあまり必要なくガシガシと使える感じです。
ちょっと気になった点
乾燥中に背面から温風や湿気が出ます。
そのため壁にベタッとつけて設置しない方が良さそうです。マニュアルの設置方法にも背面は壁から15cm程度離すようにと指示があるので従った方が無難なようです😅
後は音ですかね。そこそこの音がします。
乾燥機自体を始めて利用される方は意外と音がするなと思われるかもしれませんが、一般的なドラム式乾燥機付き洗濯機と同じ程度の音です。
Twitter上の評価
全体的に高評価のコメントが多かったです😄
Morus Zero(超小型乾燥機)という商品便利すぎません?きっとシーツとか布団カバーまで速乾燥させてくれるので最高すぎる!!!!!(でも1.5kgまで)シーツとか布団カバーって干すのとってもめんどくさいんよなぁ😬ただ購入にネックなのは今届いて欲しいぃぃそれだけぇぇ
— きよたけ@住宅営業🔰 (@Ktake_wishhh25) July 9, 2021
あれこの小型乾燥機、もしかしてサイズ的にもデザイン的にも最高なのではないか?
清潔な衣服で毎日を心地よく。超小型衣類乾燥機「Morus Zero」 https://t.co/XAbgD6fhHd #Makuake @makuake_caより pic.twitter.com/VKRh3NoiYF
— まとん (@maton_06) May 23, 2021
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は超軽量コンパクトで電源さえあればどこでも使えるオシャレな乾燥機「Morus Zero」を紹介致しました。
個人的には未来感のあるカプセル型デザインが気に入ってます😄あらためておすすめポイントを紹介いたします。
- 特別な工事不要で設置が簡単
- 真空脱水技術でシャツなどはカラッとホカホカに乾く
- ミニマルなおしゃれデザイン家電(賞も受賞)
- コンパクトサイズで室内の持ち運びも自由
- ワンタッチ操作で最短15分で乾く
- お手入れも簡単
- 背面から湿気が出るので設置場所は要注意
- 一人暮らしの方や洗濯物の少ない方
- ちょっとした洗濯物(子供の服や靴など)を頻繁に乾燥機を利用する方
- 価格や設置スペースの関係でドラム式洗濯機を導入できない方
- コインランドリーを頻繁に利用する方
- 部屋干しの匂いが気になる方
多少気になる点もありますが、一人暮らしの方や今ある洗濯機にちょっとしたコストで乾燥機能をつける事ができる素晴らしい乾燥機かと思います。
我が家では「急いで子供の体操服や上履きを乾かしたい」場合や「少量の洗濯物をパッと乾かしたい」場合に利用してます。
ドラム式乾燥機付き洗濯機があるお家でも何か利用する機会はあるのではと個人的には思ってます😄
気になる方は是非詳細をチェックしていただければと思います。


最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。