本日限定!Amazonタイムセール祭り

【2023年】人生が変わるiPadの便利な使い方 活用例20選【使いこなす活用法を紹介】

実際iPadで何ができるの?最初は大きいiPhoneとか言われてたけど、iPadで出来る事やおすすめポイントを教えて欲しい!

困った人

 

みつ

初代iPadから利用している私がそんなお悩みにお答え致します!

 

こんにちは!みつです。

iPadはお持ちでしょうか?私は初代iPadから購入し、現在はiPad Proを毎日持ち歩いて使っています。

私にとってiPadは人生の母艦です。

私にとってiPadは日々の生活から切っても切り離す事の出来ないすばらしいデバイスです。iPadとアクセサリーが揃うとまさに神板です。

iPadの購入を悩まれる方に向けて、独断と偏見でiPadの素晴らしさついて語らせてもらえればと思います。

記事の内容
  • iPadの活用方法を具体例を交えて語ります。

iPadはパソコンにはなりませんが、使い方によってはパソコン以上に日々の生活を豊かにし生産性を上げてくれるデバイスかと思います。人生の母艦となるiPadきっとあなたも欲しくなります。

 

iPadでの読書は最高

iPadでの読書は最高ですよ。解像度の高い大きな画面で漫画や雑誌を読むと没入感が違います。

iPadで読書を進める理由
  • コミックは見開きでほぼ同じサイズで読める
  • 雑誌の細かい文字がしっかりと読める
  • 何百冊の本をiPad1枚に詰め込める

iPadストレージ容量があれば何百冊も持ち歩けて、いつでもどこでも気軽に読書が行えます。

まさに移動図書館です。紙での読書は卒業しましょう。

やはり、iPhoneとiPadを並べて比較すると情報量が圧倒的ですね…

Kindleアプリであれば気になる箇所のマーカーやメモを書いたり消したり出来ます。

【iPad活用】本の読み放題サービスKindle Unlimitedメリット10選を紹介|iPad読書おすすめ

私は雑誌を読む事が多いので、雑誌を読む事に特化した楽天マガジンも別途利用しております。

【iPad活用】楽天マガジンのメリット・デメリット紹介 雑誌ならKindle Unlimitedよりかなり優秀【おすすめ読書アプリ】

みつ

全ての読書サービスが1ヶ月の無料のお試し期間があるので、気になる方は一度チェックしてみてください。

↑↑目次に戻る

 

iPadとApple Pencilで紙と鉛筆にサヨナラ

iPadとApple Pencilは必須の組み合わせです。

Apple Pencilのためだけに、iPadを購入した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一度書いてみると驚かれると思いますが、正に紙に書いている質感です。

みつ

ノートと鉛筆を持ち歩くのが不要になりました😄

きっと私と同じようにノートと鉛筆が不要になりますよ。

今の学生はとても羨ましいです。iPadApple Pencil全てが済んでしまうなんて😄

正直Apple Pencilは高価なアイテムです。ただiPadとApple Pencilがあれば紙とノートを持ち歩く事は不要となりますし、勉強や資格取得と活用できるのですぐに元はとれると思ってます。

 

Apple Pencilは素晴らしいですがめちゃめちゃ高価なアイテムです。サードパーティ製とはなりますが以下ペンシルも十分な描き心地なのです。

実際に使った感想としてはApple Pencilと価格以上の差はないと思います。ノートやメモをとる程度であれば全く問題ない品質です。

【JAMJAKEスタイラスペンレビュー】Apple Pencilじゃなくてこれでいい|iPadおすすめペンシル

 

下記はiPadでのペンシル利用をさらに快適にするアイテム(ペンシルケース、ペーパーライクフィルム)です。気になる人は是非チェックしてみてください。

【レビュー】AhaStyle Apple Pencilケースで書きやすさ向上 カラーも豊富

iPadおすすめフィルム7選|光沢・非光沢・ペーパーライク・着脱式

「Apple Pencilケース」と「ペーパーライクフィルム」が揃うと超高級ノートとなり、紙のノートを使う事はもうないかもしれません😅

↑↑目次に戻る

 

iPadにUSB-Cハブ繋げると出来る事が圧倒的に増える

iPadを持っていてUSB-Cハブを持っていないという事はないですよね?

iPadにUSB-Cハブを接続すると外付けのHDDを接続できたり、テレビやモニターにiPadの画面を映したりできます。

まとめると下記のようにiPadで出来る事が一気に増えます。iPadにつなげたいデバイスのポートによりますが対応したポートがあれば下記のような事が可能になります。

  • 外付けHDDやSSDが利用できる
  • 有線のイヤホンやヘッドホンを接続できる
  • 有線のマウスやキーボードが利用できる
  • デジカメのSDカードなどが利用できる
  • 外部ディスプレイにiPad画面を投影できる
  • iPadを充電しながら上記のような事ができる

iPad単体ではできませんが、USB-CハブがあればiPad画面をディスプレイに投影できたりします😄

iPadにつなげたい機器(USBメモリやヘッドホン等)のポートを確認し、是非対応したUSB-Cハブを導入してみてください。

下記はiPadにおすすめのUSBハブと利用可能ポートをまとめた記事になります。是非一度USB-Cハブの導入を検討してみてください。

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選

補足

最新のiPad Pro / Air / miniは全てUSB-Cポートになりましたが、無印iPad(iPad第9世代やiPad第10世代)はLightningポートなので、USB-CハブではなくLightningハブをご検討ください。

↑↑目次に戻る

 

iPadはMacBookの外部モニターとして利用できる

ご存じの方が多いかと思いますが、iPad画面をMacBookの外部モニターとして利用する事ができます。

MacBookの外部モニター(サブディスプレイ)として利用する機能はSidecarという機能になります。

利用するにあたっての条件は以下となります。

  • MacBookiPadで同じWi-Fi環境を利用する
  • MacBookiPadで同じApple IDでログインする

上記を満たしていれば、いつでもどこでもMacBookのサブディスプレイとして利用できます。

ちなみに自宅ではiPadをサブディスプレイ化し「PITAKA MagEZ Stand」というスタンドを活用し作業してます😄

外出先やカフェでMacBookのサブディスプレイとしてiPadを利用すれば作業効率があがる事は間違いなしですね😄

\iPadのSidecar詳細が気になる方はこちら/

↑↑目次に戻る

 

iPadでの勉強は神

iPadは勉強における情報のインプットとしても最高のデバイスです。

勉強にiPadを活用するのをおすすめの理由
  • 何冊もの教科書や問題集をiPad一枚で持ち歩ける
  • 確認したいページを一瞬で探せる
  • 勉強を支援する沢山のアプリがある
  • 気になる箇所を写真でとってメモ書きや追記ができる
  • 本や参考書にマーカーを引けて気軽に復習ができる

iPadであれば山程の参考書や教科書をいくらでも持ち歩けます。教科書や参考書の確認したい箇所をフリーワード検索で一発で見つける事もできます。

紙のプリントも撮影して直ぐにデータ化できます。そのまま書き込む事もできます。

なんといっても場所を選ばずいつでもどこでも勉強できます。勉強アプリも秀逸で下記のようなアプリで暗記も捗ります。

暗記マーカー

暗記マーカー

adicto¥490posted withアプリーチ

 

まさか、教科書に赤マーカーを引いて赤のマークシートで隠してないですよね?暗記のために単語カードを手書きで作ってないですよね?

iPadであれば単語カードなどを作る時間を暗記の時間に使えます。勉強にiPadは必須のデバイスです。

また、勉強にはノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンが必須です。うるさいカフェなどでも無音の世界が作れて勉強効率が圧倒的に高まります!

【最新版】iPadをフル活用するおすすめ神アプリ26選(随時更新)【iPadおすすめ】

【最新版】iPhoneやiPad、MacBookでの勉強にも使えるおすすめワイヤレスイヤホン15選を比較

↑↑目次に戻る

 

iPadはスキャナーにもなる

純正メモアプリにはスキャン機能があります。メモアプリを長押しすると以下のように「書類をスキャン」が表示されます。

iPhoneでもいいかもしれないですが、正しくきれいにスキャン出来たとかがiPadの大画面の方がわかりやすいんですよね😅

スキャンも下記のようにスキャン対象を自動認識してくれて綺麗にスキャンできます。

またシャッターの手動/自動の無効設定ができて「スキャン対象認識」「自動シャッター」が出来るので、書類を入れ替えるだけで連続でスキャンできます。

ちょっとした書類をスキャンするならスキャナー利用するより、iPadの方が手間かから便利ですね

ちなみに純正アプリ「ファイル」でも同じようにスキャンできます。

↑↑目次に戻る

 

iPadでの動画視聴はヤバい

私はPrime VideoNetflixで映画や海外ドラマ、アニメをよく観てます。動画視聴においては、画面サイズや解像度はとても重要ですよね。

iPhoneの小さな画面で見るのと、iPadの画面で見るのでは没入感が圧倒的に異なります。

一度ビックカメラとかでiPadの画面を見てください。画面の美しさに正直驚かれると思います。

そして、これがいつでもどこでも視聴できてしまうという素晴らしさが最高です。

下記はおすすめ動画サービスです。

気になるサービスあればどのような動画があるか一度チェックしてもらえればと思います。Netflixを除き全て無料利用期間があるので費用かからず試す事が可能です。

動画試聴の際には没入感が大事ですので、ノイキャン付きのイヤホンまたはヘッドホンが欲しい所です。

めちゃめちゃ高いですが、個人的には「AirPods Pro 第2世代」がかなりおすすめです。

純正ならではですが、「空間オーディオ対応」「圧倒的なノイズキャンセリング」をそなえ、第1世代よりも音質がとても向上してます。

ちなみにiPadでの動画視聴にはiPadを視点の高さまで持ってきてくれる神スタンド「PITAKA MagEZ Stand」がおすすめです。

下記はPITAKA MagEZ Case2とPITAKA MagEZ Standの紹介記事です。ご参考まで

【PITAKA MagEZ Case2 for iPadレビュー】Magic Keyboardと併用可能なiPad保護ケース【メリット・デメリット紹介】

動画視聴にオススメなイヤホンの紹介です。

【最新版】iPhoneやiPad、MacBookでの勉強にも使えるおすすめワイヤレスイヤホン15選を比較

↑↑目次に戻る

 

iPadはテレビ電話利用におすすめ

スマホでは当たり前のようにテレビ電話をしているかもしれませんが、iPadでテレビ電話をすると別物です。

なんといっても画面が大きいので情報量が圧倒的に違います。

スマホでは1体1での通話になりがちですが、iPadは画面が大きいので複数の家族や友人の顔を確認しながらテレビ電話が行えます。

PCだとわざわざPCの場所にいかないといけませんし、FacetimeやLINEであればスマホ感覚で手軽にiPadの大画面でテレビ電話ができます。

また以下のようなビジネス用途のテレビ通話(Web会議)アプリケーションもあるのでビジネス利用としてもおすすめです。

【テレビ通話(Web会議)アプリケーション】

今では当たり前のテレワーク、リモートでの受講や授業、オンライン飲み会など活用の幅は多岐にわたります。

また最近発売されたiPad Air5にも「センターフレーム」機能が導入され全iPad(iPad第10世代、iPad mini6、iPad Pro、iPad Air5)がテレビ通話に適したデバイスになりました。

今の時代にiPadはますます必要なデバイスになってきた気がします。

センターフレーム機能について
  • FaceTimeなどでビデオ通話をしている際に、被写体が動いてもカメラ内に収まるようにiPadが自動で調整してくれる機能

↑↑目次に戻る

 

iPadで家電を操作

SwitchBotというスマートホーム製品を導入する必要はありますが、iPadで家電を操作することができます。

私はデスク上に置いたiPadでSwitchBotアプリを立ち上げ以下のような家電操作をしております😄下記は一部ですが他にも色々できます。

  • 玄関ドアの開け閉め
  • カーテンの開け閉め
  • 自宅の電気のオンオフ
  • お掃除ロボットのオンオフ
  • エアコンのオンオフ

SwitchBotは今ある普通の家電をスマートホーム化してくれるデバイスです。スマートホーム専用家電を購入するよりずっと安くスマートホーム化できてしまいます。

デスク上のiPadで席を立つ事なく自室や他の部屋の家電操作ができてしまいます。席を立たずに電気のオンオフやドアの開け閉めができるのは本当に便利ですよ😄

そしてSwitchBotアプリなら1つの画面上で複数の家電をまとめて管理できるのでとても便利です。

 

個人的には便利過ぎて日々の生活の満足度がめちゃめちゃ向上します。ご参考までにですが私が実際に導入しているSwitchBot製品一覧です。

快適過ぎてSwitchBotアイテムがどんどん増えてます😅私が導入しているSwitchBot製品シリーズです😄

SwitchBotまとめ
  1. SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
    レビュー記事
  2. SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作
    レビュー記事
  3. SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
    レビュー記事 
  4. SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
    レビュー記事
  5. SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機)
    レビュー記事
  6. SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作)
    レビュー記事
  7. SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート)
    レビュー記事
  8. SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
    レビュー記事
  9. SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作)
    レビュー記事
  10. SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
    レビュー記事
  11. SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキー、指紋認証でドア解錠)
    レビュー記事
  12. SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化)
    レビュー記事
  13. SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus(自動ゴミ収集ありロボット掃除機)
    レビュー記事
  14. SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
  15. SwitchBotソーラーパネル(SwitchBotカーテンが充電不要に)
    レビュー記事

あと、スマートホーム家電のSwitchBotは音声(声)で操作してなんぼなんで、SwitchBot導入時にはどれでもいいのでスマートスピーカーのAlexaなどを是非導入してみてください。

音声での家電操作を一度知ってしまうと、もう元には戻れないです😅

↑↑目次に戻る

 

iPadにBluetoothスピーカーを接続すると臨場感アップ

いやいや知ってるよという方が大半かと思いますが、iPadはBluetooth接続に対応してます。

当然ですが純正のAirPods Proなどのイヤホン以外にもサードパーティ製のBluetoothイヤホンやヘッドホンにもつながります。

けど私がおすすめしたいのはBluetoothスピーカーに繋げて利用してみるという事です。iPadのスピーカーは大分よくなりましたがあくまでタブレットのスピーカーなんですよね😅

やはり音を出す専用デバイスのスピーカーには勝てません。

ちょっと音楽を聴きたい。ちょっと映画や海外ドラマをみたいという時で音を出せるような場所であればイヤホンではなくBluetoothイヤホンを使うとまた違った臨場感が味わえます😄

私はAnker Soundcore3などのモバイルスピーカーなどたまに繋いだりして、音楽や映画をちょっとしたスペースで楽しんだりしてます。

Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Soundcore

↑↑目次に戻る

 

iPadはなんちゃってPCになれる

iPadApple Pencilがあれば大抵の事はできてしまいますが、さらにキーボードやマウスなどの機器を揃えるとまさにPCです。

ドキュメント作成やメール/SMS返信などが捗りますし、私はiPadで本ブログの更新をしたりもしています。

フットワークの軽いiPadに周辺機器(キーボードやマウス)を追加するタブレットからとちょっとしたPCに進化します。

個人的にはトラックパッド付きのキーボードケースがあれば、iPadはほぼMacBook化してしまいます。

iPad利用者の方には下記利用を是非おすすめしたいです。

トラックパッド付きのキーボードケースロジクールCombo Touchです。キーボード取り外しができタブレット的な利用からMacBookのようなPC利用が可能です。

【ロジクールCombo Touch レビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

価格が倍のiPad Magic Keyboardも所持してますがCombo Touchがおすすめです。以下はMagic Keyboardレビュー記事です。

【Magic Keyboardレビュー】iPad Pro・iPad Air最高のキーボード メリット・デメリット紹介|ロジクールCombo Touchと比較

以下はiPadを活用するおすすめキーボード・マウスや周辺アクセサリーを紹介してます。

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式

【2023年】iPad Pro/iPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器【マニア厳選】

↑↑目次に戻る

 

ユニバーサルコントロールで1つのマウスとキーボードをiPadとMacBookで共用利用

iPadをMacBookのサブディスプレイとして利用できる事をお伝え致しましたが、それとは別にユニバーサルコントロールという機能があります。

簡単にお伝えすると、1つのマウスとキーボードをMacBookとiPadで共用利用できる機能です。

ユニバーサルコントロールで出来る事
  • MacBookのマウスとキーボードでiPadを操作できる
  • 逆にiPadで利用しているマウスとキーボードでMacBookを操作できる
  • MacBookとiPadでファイル(写真など)をドラック&ドロップできる

下記は実際にMacBookで利用しているマウスで、iPadの写真をMacBook側へドラック&ドロップした動画です。

iPadというかAppleはすごいですね。iPadとMacBookの連携がどんどん進んでます。

ちなみにユニバーサルコントロールの条件や詳細設定方法は以下Apple公式ページで案内されています。

\ユニバーサルコントロールの設定が気になる方はこちら/

↑↑目次に戻る

 

iPadでブログ運営ができる

最近はブログなどで情報発信している人は多いですが、ブログ作成にもiPadはかなりおすすめです。

カフェやちょっとしたスペースでの「ブログ下書き」や「ブログ修正」などは機動性の高いiPadがMacBookよりも快適です😄

ブログ運営におけるiPad活用
  • Apple純正メモアプリでのブログ下書き
  • ブログ記事内のリンク修正
  • ブログで利用する画像の加工やアイキャッチ画像作成

私はレンタルサーバーサービス「ConoHa WING」を契約しiPadでブログ開設しました。

収益が出た後はMacBookを購入しiPadとMacBook両方を活用しブログ運営を行なってます。

私はiPadだけでもブログ運営できましたし、MacBook購入後でもブログ運営にはiPadが必須でiPadがないとブログ運営はできないです😅

収益が出るまで時間はかかりますがブログはかなりおすすめです。私はブログ始めた当初は思いもつかないような収益が現在では出るようになってきました😅

せっかくなので改めてブログのメリット・デメリットを整理したいと思います。

メリット
  • 他副業に比べ初期コストがほとんどかからない
  • 稼げる金額に上限がない
  • 時間と場所を選ばず稼ぐ事ができる
  • 好きな事(ブログ記事内容)で稼ぐことができる
  • ライティングスキルやWebマーケスキルが身に付く
  • 会社から脱出する事も夢ではない
デメリット
  • 人によっては稼ぐまで時間がかかる場合がある

ブログ開設方法(ConoHa WINGでのブログ開設方法等)は下記記事にて詳細をまとめております。

【初心者向け】iPadでWordPressブログを開設する方法を画像付きで紹介

当サイトで利用のブログサービスConoHa WING

みつ

個人的にはブログで人生変わりました😅会社を辞めても生きていけそうなレベルになってきました。

↑↑目次に戻る

 

iPadで写真を見たり見せたりするのは最強

みんなで旅行の写真をみたり、親に子供の写真を見せたりしますよね?そんな時にカバンからパッと出してその場で写真を見る事ができます。

そして、なんといってもiPadのキレイな大画面で見ると突き抜けた感動があります。写真がよりいっそう際立ちます!

iPad用のハブなどがあれば、気軽にテレビやモニターに写真が投影できます。

【iPadモニター出力】iPadで4K外部ディスプレイを利用する方法 メリット・デメリット紹介【ステージマネージャーで快適操作】

モニターやテレビに投影するには、以下のようなハブが必要となるのでご注意ください😅

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】

【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選

 

ちょっとアプリ紹介になってしまいますが、写真を見るだけでなくiPadで写真投稿も楽しんでます😄

Pinterestというアプリですが全世界から投稿された素敵な写真を楽しむ事ができます。

アプリがなくともブラウザ経由で見れるので、一度チェックしてもらえると嬉しいです。

私も買ってよかったモノや、当ブログで紹介の便利アイテムなどを上記のように「こちら」のページで写真をアップしてます。

\Pinterestの当ブログ写真ページ/

Pinterestおすすめポイント
  • 美しい写真が沢山アップされています。
  • iPhoneでも利用できますが大画面のiPadでの利用がおすすめです。

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索

Pinterest無料posted withアプリーチ

 

↑↑目次に戻る

 

iPadで調べものは超速です

何かを調べる際や困った際にはブラウザを使いますよね?

いやいや、ブラウジングならPCがいいでしょ?という声が聞こえてきそうですが、iPadであればいつでもどこでも大画面でメモしながら調べ物ができます。

iPhoneでもいいじゃんと言われそうですが画面が小さいイライラしてしまいます。

iPadであれば下記のように左側にメモアプリを立ち上げつつ、右側Safariを立ち上げ調べものや情報の整理に役立ちます。

 

iPadはフットワークが軽い素晴らしいデバイスです。

↑↑目次に戻る

 

iPadはPDFファイルを軽快に読める

iPadであればPDFファイルがサクサク読めます。

有名なGoodNoteというアプリを利用すれば、PDFがさくさく読めて…Apple Pencilでのメモ書き同様にPDFへ書き込めます。

GoodNotes 5

GoodNotes 5

Time Base Technology Limited¥980posted withアプリーチ

 

本のように快適にページ送りが高速にできてPCでは味わえない快適さです。

誰かにPDFを見せたいという時にもiPadは大活躍です。

【最新版】iPadをフル活用するおすすめ神アプリ26選(随時更新)【iPadおすすめ】

↑↑目次に戻る

 

iPadは美しい・軽い・持ち運びに便利

すでにお気付きの方がほとんどかと思いますが

iPadはフォルムも画面も美しい持ち運びが容易な素晴らしいデバイスです。

  • iPad第9世代はおおよそ490gです。
  • MacBook Air1.29kgです。

iPadはPCと比べても大分軽いですね。カバンにスッと入れてスッと取り出せる素晴らしいデバイスです。

iPadの特徴やおすすめポイント

iPad Air5(iPad Air第5世代)M1搭載で新発表 おすすめポイントなど紹介

【高コスパ】iPad第9世代は価格含めて持つべきアイテム

iPad mini6を買う前に知っておくべき7つの理由 メリット・デメリット紹介

【iPad Pro M1レビュー】iPad Proは高いけど超おすすめ【おすすめアクセサリ紹介】

個人的にはトータルバランスに優れたiPad Air5が最もおすすめです。USB-CポートをそなえM1チップに対応しほぼProモデルでありながらiPad Proより安価です。

  • iPad第9世代・・・とにかく安く導入したい方向け
  • iPad第10世代・・・カラーで個性を出したい方向け
  • iPad mini6・・・インプット専用。iPad Proとの2台持ちがおすすめ
  • iPad Air5・・・全ての方におすすめ出来るオールマイティなiPad
  • iPad Pro・・・iPadをがっつり活用するという方向け

↑↑目次に戻る

 

iPadは家でも外でもカフェでも場所を選ばず使える

パソコンは歩きながら使ったりベットで寝っ転がりながら使わないですよね?

iPadはソファで使ったりベットで動画視聴したりと気軽に利用できます。

iPhoneでもいいじゃん?と思うかもしれませんが、(しつこいですが)iPadは大画面で情報量がiPhoneと段違いです。個人的には全く別のデバイスです。

MacBookより携帯性に優れ、iPhoneよりも多くの情報を快適に処理できる素晴らしいデバイスです。

↑↑目次に戻る

 

iPadはiPhoneより安くて高コスパ

iPadが気になるくらいですから、きっとiPhoneを利用しますよね。

iPhoneの美しいデザイン。直感で使える機能性、読書やエンタメ消費でもiPhoneも素晴らしいデバイスです。けどiPhoneiPadに比べるととても高い!!

何が言いたいかというとiPhoneはある程度の製品を購入しその差額ででiPadを購入する事をおすすめします。

例えば大画面のiPhone Pro Maxは最小構成でも16万円程度です。iPhone SEシリーズは6万円程度で購入できます。

みつ

差額でiPadが購入できてしまいますよね…

 

そして購入したiPhoneとiPadを用途毎に使い分けた方がきっと日々の生活の満足度が高くなります。

ちなみに私はiPhoneiPadを以下の通り使い分けてます。

iPhoneの利用用途

  • 電話
  • LINEやTwitterなどのチェック
  • 写真撮影

上記用途なのでiPhoneには高いスペックは必要ないので、最新機種である必要はないです。

iPad利用用途は以下の通りです。

  • 動画視聴
  • ノート作成
  • 読書
  • 写真加工
  • ブログ作成
  • メールやSNSの長文返信

用途毎に使い分けた方が満足度が高くなりトータルコストも変わりません。

そして後述のデバイス間(iPhone、iPad、MacBook)の連携も素晴らしいのでiPhoneを利用している方は是非ともiPad導入をおすすめします。

↑↑目次に戻る

 

iPadとApple製品連携は素晴らしい

アップル製品間の連携は素晴らしいです。iPhoneやMacBookなどを現在利用されている方はiPadを利用するとさらに幸せになります。

なんといっても同じiCloudアカウントを利用していれば、以下のような事が意識せずできます。

Appleデバイス間の連携ピックアップ
  • iPhoneでとった写真がiPadMacに自動同期
  • メモやカレンダーが即座に自動同期される
  • iPhoneでコピーした内容がiPadでそのまま使える
  • iPadはMacBookの外部ディスプレイとしても利用できる

上記はApple製品連携による一部メリット紹介ですが素晴らしいですよね。

iPhoneで撮った写真が大画面のiPadで即編集できたり、iPhoneでとったメモを途中からiPadで編集できたりとApple製品間の連携は最高です。

【iPadモニター出力】iPadで4K外部ディスプレイを利用する方法 メリット・デメリット紹介【ステージマネージャーで快適操作】

↑↑目次に戻る

 

LINETwitterのガチ対応はiPad

大画面ゆえですがTwitter情報量もiPhoneよりずっと優れてます。ガチ勢の方にはiPad &キーボードでのSNS利用をお勧めします。

SNS限らずですが、メールなどもiPhoneよりずっと使い勝手がよく情報処理が捗ります。

【最新版】iPad第9世代おすすめキーボード15選比較

【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

↑↑目次に戻る

 

iPadでのニュースサイト確認は最強

こちらもiPad大画面ゆえではありますが、ニュースサイト閲覧という点においても素晴らしいです。

iPadがあると情報処理が圧倒的に捗ります。

ちなみにFlipboardという雑誌形式でページをめくる感じでニュースを見れるアプリです。

Flipboard

Flipboard

Flipboard Inc.無料posted withアプリーチ

【最新版】iPadをフル活用するおすすめ神アプリ26選(随時更新)【iPadおすすめ】

みつ

素晴らしいですね。情報収集が捗ります😄

↑↑目次に戻る

 

外部モニターやテレビにiPadの画面を出力できる

ご存じの方も多いかと思いますが、PC画面を外部モニターに出力できるようにiPad画面もテレビや外部モニターに出力する事ができます。

テレビや外部モニターの大画面で写真や動画をみると臨場感は段違いですよね😄

USB-Cポート利用のiPad(iPad ProやiPad mini6、iPad Air5)をお持ちの方で、USB-C対応の以下ディスプレイを利用されている方であればケーブル1本で画面出力が可能です。

USB-C利用可能なおすすめディスプレイ

  • LG 27UP850-W4K解像度で画質にもこだわりたい方)
  • LG 32UN650-W4Kでさらに大画面がいい方)
  • DELL U2720QM(4K高コスパで3年も保証がつきます)
  • BenQ EW3270U4K解像度で大画面なのに割安)
  • ASUS PA279CV-J(4Kでオールマイティに使える高コスパモデル)

USB-Cポート対応のディスプレイは高価なので、後の記事で紹介するようなUSB-CハブとHDMIケーブルを利用すれば一般的なテレビや外部モニターでもiPad画面を出力することが可能です。

具体的には上記のようにiPadに「USB-Cハブ」を接続しUSB-Cハブと外部モニター(またはテレビ)をHDMIケーブルで接続する事で、iPad画面を外部モニターに投影する事ができます。

以下、条件を満たすiPadであれば外部モニターを利用し、上記の通り画面拡張ができてしまいます😄これはもうPCですね。

  • M1やM2搭載のiPadである事
  • iPadOS 16.2以上である事

iPad画面をテレビや外部モニターに出力する方法の詳細については以下でまとめております。

【iPadモニター出力】iPadで4K外部ディスプレイを利用する方法 メリット・デメリット紹介【ステージマネージャーで快適操作】

USB-Cポート対応のiPad(iPad Pro、iPad mini6、iPad Air4)向け

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

Lightningポート対応のiPad(無印iPad)向け

【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選

↑↑目次に戻る

 

iPadはカーナビとしても使える

スマホをカーナビとして使っている人も多いかと思いますが…画面が小さくてカーナビとしては厳しいですよね😅

その点、iPadであれば画面が11インチくらいあり情報量も圧倒的です。そして一般的なカーナビと違って常に最新のマップを利用できます。

iPadを車で利用する場合はカーナビだけでなく以下のような利用も可能です。

  • カーオーディオとしても利用可能
  • 音声通話可能

iPadであれば、いつも自分が聞いている音楽がすぐに再生できてカーオーディオとしても活用できます。

交通ルールは守る必要がありますが、LINEやFaceTimeなどでビデオ通話もできてしまいます。

カーナビ利用はもちろんですが、ドライブの際には何かとiPadがあると便利です😄

↑↑目次に戻る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

iPadはただiPhoneがデカくなっただけとか以前は言われましたが…

iPhoneと同じ事がiPadの大画面できるってすごくないですか?情報量が圧倒的ですしPC並みの利用ができます。

他にも無償でiPadに入っている純正アプリも素晴らしい品質です。

iPadOSのバージョンが上がるにつれて使い勝手も機能もどんどん向上してます。

長くなりましたが、是非一度はiPad利用を検討いただければと思います。

【iPad Pro M1レビュー】iPad Proは高いけど超おすすめ【おすすめアクセサリ紹介】

【高コスパ】iPad第9世代は価格含めて持つべきアイテム

iPad Air5(iPad Air第5世代)M1搭載で新発表 おすすめポイントなど紹介

iPad mini6を買う前に知っておくべき7つの理由 メリット・デメリット紹介

 

iPadシリーズ
  • iPad第9世代・・・とにかく安く導入したい方向け
  • iPad第10世代・・・カラーで個性を出したい方向け
  • iPad mini6・・・インプット専用。iPad Proとの2台持ちがおすすめ
  • iPad Air5・・・全ての方におすすめ出来るオールマイティなiPad
  • iPad Pro・・・iPadをがっつり活用するという方向け

 

iPadをお持ちの方でも周辺アクセサリでさらにiPad活用の幅が広がります。

iPadを活用するおすすめアクセサリ

【2023年】iPad Pro/iPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器【マニア厳選】

【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ

【最新版】iPad第9世代おすすめアクセサリ|iPadおすすめ周辺機器

 

iPadをPC化するアクセサリ

【ロジクールCombo Touch レビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

【Magic Keyboardレビュー】iPad Pro・iPad Air最高のキーボード メリット・デメリット紹介|ロジクールCombo Touchと比較

【最新版】iPad第9世代おすすめキーボード15選比較

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較

【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式

 

iPadで出来ることを増やすおすすめハブ

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】

【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選

 

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

2 COMMENTS

唐澤貴洋

はじめまして。iPadの使い方について勉強になりました。ありがとうございます。
ただ一点留意した方がいいなと思う点があります。iPadの使い方の中によくありましたように、iPadをフル活用するためにはいくつもの周辺機器やデバイスが必要で、その値段も無視できないという点です。サードパーティ製のものにすれば幾分か安くなりますが、その分品質も落ちちゃいますよね。。
周辺機器等にかかる費用も加わると、MacBook Airとほぼ変わらないかそれ以上の値段になり得るということはここに残しておこうと思いました。
by かつてiPadをPCのように使おうとして失敗した者より

返信する
みつ

返信遅れ失礼いたしました🙇
またコメントいただきありがとうございます!

おっしゃる通りですね。iPad Proを本気で使いこもうと思うとかなりのコストがかかりますよね。
私は周辺機器やアクセサリーにかなりのお金を使ってます…😅
(iPad miniは主にインプット主体なのでケースとペンシルくらいで十分ですが)

ただPCでは難しいいつでもどこでも気軽に利用できるのがiPadのメリットに感じてます。
私はトラックパッド付きのキーボード(ロジクールCombo Touchなど)を導入してから一気に活用の幅が広がりました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA