みなさんこんにちは!みつです。
YouTube見てますか?
私はYouTubeプレミアに加入していて、以下のようなジャンルの動画をよく見てます。
- ビジネス関連
- 株関連
- ガジェット関連
- 楽天経済圏
観た動画で「おぉ〜!」と思った物はとにかく真似したりしてます。
真似し始めたのはここ最近ですが、結果として自分時間が増えたり、生活費が下がったり、健康になったりと自分の人生が色々と上向きました!
人によっては微妙(笑)と思われる事があるかと思いますが、実施してみて人生が色々と上向いた内容をお伝えさせていただきます。
- YouTubeで紹介された内容を色々真似したら人生が上向いたお話
その人の環境よりけりですが、人によっては私と同じように人生が上向くかもしれません。
Vueのインプットと、ウェブカツの保険部。
両学長のリベラルアーツ大学のYouTubeも見て、過剰に付いてた保険のオプション解約。
こういう知識って誰も教えてくれないから、本当に勉強になる!ありがとうウェブカツ😭Day710
Today ウェブカツ1h その他0h
Total 495.75h#ウェブカツ女性割引— あやか@コーダー (@despair_ya12) April 15, 2021
おはようございます☀️
✍️読書時間の節約
僕は「読む」が目的ではなく「勉強」が目的だから、読書は時間がもったいない。
今なら書評系YouTuberが増えて音声で内容がわかるし、読む時間も無くなって時短になる。しかも無料だからめっちゃお得!
気になった本はまずYouTubeで検索が超オススメ🔥
— ふーみん|家で働く本業ブロガー😆 (@fu_umin_blog) April 10, 2021
クリック出来る目次!
お金関連
株関連や楽天経済圏に関する動画を観た影響で実施した事を具体的に紹介します!
株
株はギャンブル!お金を貯めるなら銀行!
という中々古風な考えでしたが「積み立てNISA」や「ETF」などを私の少ないお小遣いで初めてみました。
高所得者の方や元手を沢山持っていて、株の配当金が数十万という方から見ればいわゆる雑魚勢ではありますが笑
地味に資産(お小遣い)が増えております。
みつ
ちなみに薄い青文字は元金に対する利益(厳密には含み益)です!
上記はマネーフォワードのSBI証券の資産状況(1年位の運用状況)ですが、銀行に預けていたら考えない位の利益です。
我が家は共働きでお金にはあまり困っていませんが、私のSBI資産状況を妻に見せたら少しなら貯蓄も使っていいと許可がおりました。
さっそく妻の積み立てNISA口座を楽天証券に作成し、毎月のNISA限度額33,333円と楽天カード枠(50,000円)残りで他の株を買い始めました。
今後は長期分散投資に努めますが、YouTube見てなかったら特に気にせず銀行に貯金し続けてたな〜と思う所です。
楽天サービスや格安SIM
最近は楽天経済圏のサービス改悪が話題になってますが、まだまだ素晴らしいサービス群です。
YouTubeでも楽天経済圏のメリットや固定費削減(キャリア携帯でなく格安SIM使え)が色々紹介されてます。
具体的に我が家が利用しているサービス(SPU関連)は以下です。ほぼ集約しているので楽天ポイントはザクザクと入ってきます
- 楽天会員
- 楽天モバイル
- 楽天ひかり
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天でんき
- 楽天ガス
楽天せどりなどをされている楽天経済圏のガチ勢の方から言えばまだまだですが、サービス切替と格安SIM利用で月額25,000円位が浮きました。
- 携帯1台を楽天モバイルに切替で約7,000円削減
- ひかり回線を楽天ひかりに切替で約7,000円削減
- 携帯2台を格安SIMに切替で約11,000円削減
楽天モバイルも楽天ひかりは1年間無料なので、切替前と比べ年間固定費が約168,000円浮きました。
1年間で無料期間が終わってしまいますが、それでも切替前より概算で毎月8,000円は浮いてしまう状況です。
利用機種の問題で妻と子供は楽天モバイルには切り替えませんでしたが、格安SIMに切り替えて2人合わせても毎月3,000円程度で済んでしまってます。
切替前はキャリアの使い放題プランで2人合わせて毎月14,000円位払ってました…
大した額ではないのですが、これが今後ずっと続いていくとなると大きな節約だと思います。
かけるコスト減らしたら満足度が下がったと思われているかもしれませんが、満足度は変わらずでコストだけ下がったという状態です!
特段お金には苦労してなかったので、YouTube見なかったら楽天経済圏に移行したり格安SIMで固定費下げようとは思わなかったです。
妻と子供のスマフォは古いiPhoneなので楽天モバイル対応の少し新しめのiPhoneにしたら切り替える予定です。
家電関連
正直説明不要だと思ってますが、YouTubeでは「ドラム式乾燥機付き洗濯機」「お掃除ロボット」「食洗機」がアツく語られております。
ドラム式乾燥機付き洗濯機
正直YouTube見るまでは、ただ乾かしてくれるだけで洗濯機に20万以上出せない!買う人馬鹿だなと位に私は思ってました。
実際に買って使ってみると…YouTube紹介動画の通り素晴らしい製品で私が馬鹿でした笑
- 雨の日でも洗濯できてフワフワに仕上がる
- 洗濯物を「干す」「取り込む」という作業から解放される
- 高温の乾燥で除菌や消臭できる
- 布団や毛布などのデカイ洗濯物も手間なく洗濯できてフワフワ
代表的なメリットは上記となるが、クタクタになって会社から帰って洗濯物干しておいては超苦痛でした笑
夜回せば朝にはフカフカの状態!そして何より「干す」「取り込む」という作業から解放され超時短です。
洗濯量にもよるかと思いますが、私は干して取り込むのは30分から1時間位かかります。今後も乾燥機付き洗濯機を使い続けるので年数が積み上がると大きな時短です。
これもYouTube見なかったら買わなかったなぁ〜という所です。
当時はセールをやっていたので我が家はノジマ電機で下記を購入しました。
お掃除ロボット
掃除機じゃないとキレイにならないでしょ!使えるの?くらいに思ってましたがこれも導入してよかったです。
- スイッチONで一通り掃除してくれて結構キレイ
- 掃除機を出す・掃除する・掃除機しまうという作業から解放される
- お掃除ロボットのため物を床に置かなくなり綺麗な部屋を維持できる
当たり前ですが、お掃除ロボットがお掃除してくれるので時間が浮くんですよね。
私はAirPods Proつけて他の作業しながらお掃除ロボット起動したり、外出先からSwitch Bot(後述)でお掃除ロボット起動したりと掃除から解放され時短になりました。
そして部屋も常に綺麗で精神衛生上もいいです
浮いた時間で読書や動画鑑賞など時間を有意義に使えるようになりました。
上を見るときりがないですが、2万円くらいのでこちらで十分用途満たします


食洗機
これも同じで手で洗うより綺麗にならないでしょ!工事もしなくちゃならないし勿体無い位に思ってましたが…
最近のは工事不要で驚くほど綺麗に仕上がります。
- ボタン押せば洗浄から乾燥まで全自動
- 実はかなりの節水効果
- 高温での洗浄と乾燥でかなりキレイになり衛生的
- 最近のは工事不要で電源挿して排水ホースを繋ぐのみ
- 洗い物が辛い季節には最高
ドラム式洗濯機ではないですが、なんといっても詰め込んでボタンを押すだけで食器が使える状態が嬉しいです。
スポンジに洗剤つけて皿を洗って、水で濯いでという不毛な作業から解放されます。
YouTubeには、ドラム式洗濯機・お掃除ロボット・食洗機の動画は山程ありますが本当に素晴らしい品です。
あんな高い物を買うのは情弱位に思ってましたが、トータルで考えた時に得られる時間や削減されるストレスを考えると…私が愚かでした。
特に工事不要だったので家電量販店ではなくAmazonでポチりました。
私のは型が古いのでランキング上位の以下がおすすめです。


スマートスピーカーとSwitch Bot
時短というよりスマートスピーカー(Echo show5)とSwitch Botを導入して自宅をスマートホーム化ししました。
詳細は以下にまとめていますが、これも生活が豊かになりました。

- 「アレクサ電気を消して!」で電気が消える
- 「アレクサ掃除して!」でお掃除ロボットが掃除してくれる
- 「アレクサエアコンをつけて!」でエアコンをつけてくれる
- 外出先からもスマフォで家電操作ができる
- 天気やニュースもアレクサに聞くだけで教えてくれる
- アレクサに言うだけで音楽をかけてくれる
ちょっとしたコストをかけるだけで、こんなに便利になって生活が豊かになります。
普通にしているとスマートスピーカー(Echo show5)やSwitch Botの便利さはわからないですがYouTubeだとよく分かりました。
生活習慣関連
ちょっとカテゴリ分けが難しいですが、ちょっとしたコストや小さな習慣ですがこれも生産性アップや健康面で豊かになりました。
全部黒い靴下にする習慣
あるYouTuberさんが全部ユニクロの黒い靴下で統一しろ!と言ってから色々な方も乗っかる形で言ってますが、私も全部黒い靴下にしました。
なんと言っても、10足くらいまとめてかっておけば全部同じなので毎日履く靴下を迷わないですし穴が空いても全部同じなので無駄なく最後まで使う事ができます。
履く靴下を選ぶ時間、なくした片方の靴下を探す時間と不毛な時間が無くなりました。
小さなストレス、小さな時間ですがこういうも大事ですね。
私はユニクロではないですが、Amazonで以下購入し利用してます。


水を飲む習慣
これもYouTuberさんのあるあるですが、朝起きた水を飲め!など水を飲むメリットが沢山紹介されてます。
- 疲労回復
- ストレスや不眠解消
- 美容や美肌効果
- 便秘解消
一般的なものですと上記がありますが、個人的には水をペットボトル箱買いする事によって、1日2〜3杯飲んでいたコーヒー代が浮きました。
後は朝起きて即飲むことで目覚めもよくお通じもよくなりました。
過去に節約しようと水筒を買いましたが…
朝の忙しい時間に水筒にお茶を入れるのが面倒で挫折しましたが、今はペットボトルをリュックに入れるだけなので便利です。
これはいい習慣を身につける事ができました。
特にこだわりはないので、安価なAmazonブランドの水を定期的に購入してます。


読書習慣
これもYouTubeで常に読書習慣の大切さが訴えられていますね。
先人の知恵をたった数千円で得る事ができるや、仕事や日々のヒントを得られるビジネスマン必須の習慣などと多々謳われています。
読む本次第とも思うが、確かにボキャブラリーが増え、読解力が高まり知識が増えたような?気がします。
今覚えば読書習慣によって、本業にも色々プラスの習慣があったのは事実だと思いますし読書習慣のある方にはきっと同意してもらえると思います。
ただ、最新のビジネス書を買い続けるお金はなく笑、Kindle Unlimitedで気になった書籍を摘み読みしているような状況です。
雑誌というエンタメも消費しつつ笑、ビジネス書を定期的に読む事で人生が色々とプラスになっている気がします。
恐らくほとんどの方が利用されているかと思いますが、私はKindle unlimitedを利用しております。



ブログを書く習慣
YouTubeのあるジャンルでは個人事業主になれ!副業(せどり、プログラミング、ブログ、株や投資)しろ!発信しろ!と常々言われてます。
YouTubeやSNSでは副業で本業以上の収入を得ている方、独立された方、投資でFIREした方など色々話題に事欠かず傍目からすごいな〜と思ってました。
私は以前ブラック部署におり仕事が生活の中心となっていました。
仕事中心で生活を回していたので、そこそこの評価と給与もあり深く考えずに日々を過ごしておりましたが
YouTube影響でサラリーマン1本もやばいなーと思い色々試してみましたが…
続いているのがこのブログです。
初めて数ヶ月ですが小さなガジェットは買える位になりました。
時給換算すると100円?いくか怪しいレベルですが継続したいと思います。
自分は下記でWordPressのブログやってます。ブログテーマはSANGOを利用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
YouTube動画みていると素晴らしい情報が沢山あって試したい事が沢山でてきます。
いいと思ってまだやれていない事は沢山ありますが…私に関しては少なからず人生が色々向上してます。
これからもいい物は真似してみようと思います。



最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。