こんにちは!みつです。
昨今の状況で自宅で過ごす時間がだいぶ増えました😅
そんな中、自宅で大好きな映画や海外ドラマを最高の環境で楽しむためのプロジェクターを手に入れる事ができました。
今回手に入れたプロジェクターはプロジェクター市場の中でもトップシェアを誇るXGIMI株式会社の最新機種「XGIMI Elfin」になります。
XGIMI社はモバイルプロジェクターからシアター並みのホームプロジェクターまで各種取り揃えがあり、品質や技術面だけでなくデザインに関してもいくつもの賞を受賞している本格派のプロジェクターメーカーです。
今回は「XGIMI Elfin」を実際に使ってみての感想やおすすめポイントをまとめております。
最初におすすめポイントをお伝えさせていただきます。
- 超高画質(800ANSIルーメン、フルHD、HDR10+)
- 高音質のデュアルサウンド
- 起動が超高速!たったの5秒
- オートフォーカス・自動台形補正(ピント調整不要)
- 静音設計 30デジベル以下(図書館並みの静けさ)
- 超小型の軽量ボディ(わずか19cmのモダンデザイン)
- 様々なデバイスと接続可能
高画質で高音質。そしてプロジェクター利用におけるハードル(ピント調整や補正)がほぼゼロの素晴らしいアイテムでした。
みつ
ちょっと数字や用語だけでは、伝わらない事が多々あると思いますので実際に使ってみての感想あわせてご紹介します。
気になる方は是非チェックをしてみてください!
- 実際に使ってみての感想
- 開封および外観について
※本記事はXGIMI株式会社様より提供いただいたXGIMI Elfinを元に作成してます。
電源ONで5秒で自宅に映画館ができます。お家時間が充実して家族(うちは特に子供)が大喜びです😄
ピントもオートフォーカスで自動台形補正で子供も難なく利用できます。
最高のプロジェクターXGIMI Elfinを見つけました
✅800ANSIルーメンで高画質
✅Harman/Kardonデュアルスピーカー
✅起動がたったの5秒
✅ピント調整不要のAF・自動台形補正けど超小型という素晴らしいプロジェクターでした。#ブログ仲間と繋がりたい#今日の積み上げ
— みつ@mitsuch.com (@uu012759) August 15, 2021


開封と同梱物について
開封と付属品
下記の通り高品質なしっかりとした箱です。こだわりを感じます。
開封するとまずXGIMI Elfin本体が現れます。本体にはフィルムが貼られております。
XGIMI Elfin本体を取り出すとマニュアルや電源などがとても丁寧に梱包されてます。
XGIMI Elfin付属品は以下の通りです。
- XGIMI Elfin本体
- XGIMI Elfinリモコン
- 日本語マニュアル
- ACアダプター
XGIMI Elfin外観
XGIMI Elfin本体前面です。高品質なレンズがついてます。
XGIMI Elfin本体背面です。HDMIやUSBなどついており各種外部機器の接続が可能です。
XGIMI Elfin本体底面です。
XGIMI Elfinリモコンの正面と背面です。かなりの小型軽量タイプです。




実際に使ってみての感想
プロジェクターとは思えない高画質でした800ANSIルーメン、フルHD、HDR10+)
やはり、プロジェクターで最も重要なのは画質や明るさですよね?
一般的なプロジェクターでは720pが主流となっている所、XGIMI Elfinは1080p(1980 × 1080)対応してます。また出力サイズも40〜300インチと大画面の投影が可能です。
最新テクノロジーHDR10+に対応という最高レベルの高画質で、明るさも高輝度800ANSIルーメンという仕様で昼間でもくっきりと画面を投影します😅
中々文章で伝えるのは難しい所ですが、自宅の壁に投影した時は感動ものの画質で映画館超えてます。
XGIMI ElfinはAndoroid TV 10.0を搭載しており、プライムビデオやNetflix、YouTubeなどWi-Fiに繋げばXGIMI Elfinだけで、映画や海外ドラマなどを楽しむ事ができます。
下記は自室の壁にYouTube動画を投影したものになります。感動😂まさに映画館の気分が味わえます。
映画やドラマに集中する際には室内の電気を消すのをおすすめしますが、電気をつけた明るいリビングなどでも全く問題なく使える品質で驚きました。
みつ
写真だとあまり伝わらないですが、感動ものの画質でした
高音質のディアルサウンド
プロジェクターで映画や海外ドラマをみるとなると映像の次に重要になってくるのは音質ですよね?
ちなみに、私は正直プロジェクターには音質を求めていけないと思ってました。プロジェクターはあくまで映像を投影する機材で音声を出す機材ではない位に思ってました😅
ただし実際にXGIMI Elfinを使ってみるといい意味で期待を裏切ってくれました。正直な所、プロジェクターでこんないい音が出るんだと驚きでした。
XGIMI ElfinはオーディオサラウンドブランドのHarman/Kardonのデュアルスピーカーを採用しております。
Harman/KardonはBMWやメルセデスベンツ等にオーディオを提供するすごいサウンドメーカーさんです。
外部スピーカーから音を出力する事も当然可能ですが、プロジェクター本体の音響機能で十分(というか大満足)でした。
みつ
最近のプロジェクターはこんないい音が出るんだと正直驚かされました。
電源を入れてからの起動が5秒と超高速でストレスゼロです
こちらに関しても、驚きの一言です。
プロジェクターって電源を入れてしばらく待ったのちにだんだんと画面が投影されてやっと利用できるというイメージでしたが…またまた私のプロジェクターのイメージが壊れました。
電源をONにすると5秒で起動して即利用する事ができるんですね。
下記は実際に電源OFF状態から電源ONした動画です。たしかに5秒程度で起動できてストレスゼロです。
XGIMI Elfin起動時間 pic.twitter.com/v6g67UVCR5
— みつ@mitsuch.com (@uu012759) August 15, 2021
なんというか、テレビでも電源ONにしてからプライムビデオやNetflix起動するまでもっと時間かかってちょっとイライラする事ありましたがXGIMI Elfinの方がずっと早いんですよね😄
XGIMI Elfinは一瞬で映画館の環境が作れるんです。。素晴らしい
ピント調整不要のオートフォーカス・自動台形補正
この機能は本当にすごいです。プロジェクターを利用するにあたってのハードルというか面倒な事を全て解決してくれます。
プロジェクター利用する際に何が大変かっていうと、利用まで以下のような事をしなければいけません。
- ピント調整(スクリーンや壁とのプロジェクター距離調整)
- 台形の補正(壁とプロジェクターの角度をあわせて台形の補正)
- 障害物などあれば再度位置の調整
XGIMI Elfinであれば、どの場所に設置しても数秒でピント調整が実施され、上記が全て解決されるんですよね。まさに魔法笑
ためしにちょっとプロジェクターの向きを変えて補正するまでどれくらいの時間がかかるか試しました。
XGIMI Elfinオートフォーカス pic.twitter.com/XLZVJsoWLf
— みつ@mitsuch.com (@uu012759) August 15, 2021
数秒で補正が完了しました…まさに魔法です😄
プロジェクターって利用するまでがとても手間で結局使わなくなってしまうんですよね。
けど、XGIMI Elfinはプロジェクター利用のハードルを限りなく下げてくれてiPhoneや iPadで気軽に動画を楽しむ感覚でプロジェクター利用ができます。
みつ
これが最もおすすめポイントで…これは本当に驚きました。ピント合わせるっていう作業がないんですよね笑
静音設計 30デジベル以下
これは、私だけかもしれないのですがプロジェクターの利用中はファンがうるさいイメージないですか?
私が昔のプロジェクターしか使った事しかないかもしれないのですが…😅
これは使ってみると驚きですがXGIMI Elfinファンの音や動作音は全く聞こえません。具体的には30デジベル程度です。
30デジベルと言われてもきっと伝わらないと思うので補足すると図書館並みの静けさです(ちなみに会話の音は50〜60デジベル程度です)
実際にはプロジェクターからは映画や海外ドラマの音が出るので動作音は全くわからず映画や海外ドラマに没頭できます。
なんでこんなに静かかというと、高効率の排気冷却システムで動作音を解決しているようです。XGIMIさんの技術力の高さが伺えます。
超小型の軽量ボディ(わずか19cmのモダンデザイン)
XGIMI Elfinは大型プロジェクター並みの高機能にもかかわらずとにかく小さいです。 iPadと比較しても小さいです。
円筒型のモバイルプロジェクターなどもありますが、こちらもほぼモバイルプロジェクターといっていいほどのサイズです。
サイズは19.3cm×19.3cm×4.8cmで重さも1kg以下なので片手で室内の移動が可能です。そして電源を入れればどんな場所でもオートフォーカス・自動台形補正で即座に利用可能です。
これだけの機能と品質を備えてこのサイズ感におさまるのがすごいですね。
様々なデバイスと接続可能
XGIMI Elfinの背面には「HDMIポート」「USBポート」「イヤホンジャック」などがあり、Bluetooth接続も可能なので以下のようなデバイスの接続が可能です。
[safe title=”接続可能デバイス”]- WindowsやMacBookなどのパソコン
- ブルーレコーダーなどのプレイヤー
- 任天堂SwitchやPS5などのゲーム機
- Fire TV StickやChromecastなど
- スマフォやiPadなどのタブレット
Android TVが入っているので、プロジェクター単体で動画は再生できるのでFire TV Stickなどは繋ぐ機会はないと思いますが試しに任天堂Switchを接続してみました。
大画面にキレイに映し出され音もいいので子供がずっとゲームしてます…子供にプロジェクターを取られてしまっている状態なのでちょっと複雑です😅
とはいえ、Switchの小さな画面と違い大画面で高音質なので家の子も大満足で使っているので一旦よしとします😅
XGIMI Elfinの口コミなど
xgimi elfinが届いたのでhaloと比較してみたけど、水平補正と画質スムージングが良く、かなり使い勝手が良い〜、ちょっと場所変えてもすぐに調節してくれるし pic.twitter.com/4cOZiYg37p
— ⚡️$LA⚡️YPJとGAVEL乗り (@slack77) August 31, 2021
かんぜんに海の中っす。#XGIMI #Elfin pic.twitter.com/DHgyS1cvaV
— ちゃすけ【CHASUKE.com】 (@chasuke__) August 31, 2021


まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はXGIMI社から8月15日に発売されたXGIMI Elfinのレビューを実施いたしました。
超小型コンパクトサイズながら、800ANSIルーメン・フルHDの高画質画像で高音質
そしてプロジェクター利用のハードルを限りなく下げてくれる機能(5秒での起動・オートフォーカス・自動台形補正)を備えた最高のアイテムです。
これ1台で自宅映画館の完成です。お家時間がとても充実します。繰り返しになりますが、XGIMI Elfinおすすめポイントです。
- 超高画質(800ANSIルーメン、フルHD、HDR10+)
- 高音質のデュアルサウンド
- 起動が超高速!たったの5秒
- オートフォーカス・自動台形補正(ピント調整不要)
- 静音設計 30デジベル以下(図書館並みの静けさ)
- 超小型の軽量ボディ(わずか19cmのモダンデザイン)
- 様々なデバイスと接続可能
ちなみに、下記はXGIMI Elfin紹介動画になります。
お家時間を充実させたい、自宅でも映画館並の映像や音声を楽しみたいという方にはおすすめできるアイテムかと思います。
気になるかたは是非一度チェックをしていただければと思います。


他XGIMIの上位モデルプロジェクター
【XGIMI Halo +レビュー】自宅が映画館になるモバイルプロジェクターXGIMI Halo +と他社プロジェクターを徹底比較
【XGIMI AURAレビュー】壁から20cmで100インチ4K超高画質|自宅映画館のおすすめプロジェクター
【VIVIDSTORMスクリーンレビュー】昼でも投影可能な電動式 4K 超短焦点プロジェクタースクリーン|XGIMI AURAと利用で自宅ホームシアター
Bluetooth接続機能を所持しているので、高級なBluetoothスピーカーやBluetooth対応のサウンドバーと接続するとさらに臨場感があがりますね😄
【SoundLink Mini II Special Editionレビュー】BOSEの高音質Bluetoothスピーカー
【Bose TV Speakerレビュー】ウルトラワイドモニターにもおすすめなBOSEコンパクトサウンドバーのメリットとデメリット紹介
【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)
【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)
【Fire TV Stick 4K Maxレビュー】Amazon最新のFire TV Stick 4K Maxは本当にMaxでした
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。