こんにちは!みつです。
個人的には家族持ちの全世帯におすすめしたい内容です!
今回紹介するのは、「楽天ひかり(IPv6)」と「ルーター(TP-link Archer A10)」はコストもパフォーマンスも最高というお話です!
ただし、導入にあたってtp-linkルーター設定でつまづいた箇所もあるので、あわせて紹介いたします。
- 1年間無料で利用できる楽天ひかりはオススメです!
- 楽天ひかりでtp-linkルーター設定で苦労した箇所の解決策
この記事と同様の事をすると、7000円(tp-linkルーター1個)程度のコストで、1年間の回線料金が無料になり爆速のネット環境を準備できます!
ちなみに、2021年10月に上位機種の「Archer AX73」へ入れ替えました。紹介アイテムよりちょっとコストはかかりますが、今なら絶対こっちの方がお得だと私は思います。
下記に詳細レビューをまとめております。

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えたから固定費が大幅削減できた。
ソフトバンク光で事業者変更番号発行した時は引き止めが酷かったし、電話のオペレーターが高圧的な態度だったから、ソフトバンク光とは二度と契約しません。#楽天ひかり#ソフトバンク光— Cactus (@water2059) March 13, 2021
おはようございます♪
昨日ようやく楽天モバイルのesim開通できました👍
後は楽天ひかりの工事を完了して、
ソフトバンクから格安simに乗り換えたら完璧🥺皆さん今日も最高の1日にしましょう💪
それでは仕事に行ってきます😆— かいくん@20代投資家 (@kaiii077) March 20, 2021
クリック出来る目次!
楽天ひかりとtp-linkルータ導入後の効果
もともとは、「ソフトバンクひかり」と「ソフトフトバンクレンタルルーター」を使っておりました。
早くもなく遅くもなかったですが…
それを楽天ひかりとtp-linkのIPv6対応のルーターへ変更した所…
Wi-Fi接続でも調子のいい時は200Mbps程度出るようになりました!
自宅のネット環境は水道・ガス・電気なみに重要なインフラなので大満足です。
楽天ひかりは条件が揃えば1年間無料(後述)なので、下記7000円程度のルーターコストのみで爆速になったので、導入は是非ともおすすめです!


1年間無料の楽天ひかり(ipv6)について
ひかりの回線料って高いですよね!
契約内容やオプションよりけりですが、私は先月までソフトバンクひかりを利用しており毎月7,000円くらい払っておりました…
みつ
高い…
この馬鹿にならない固定費を下げられないかと、楽天ひかりに切り替えました。
楽天モバイルとセットで利用すれば1年間料金が無料になるんです!
無料期間の過ぎた2年目からも月額4800円と破格です!
※マンションプランの場合は3800円
安いけど品質はどうなの?と気になるところですが…Twitter上の評判でも中々優秀な回線なようです。
やっと念願の高速ネットを手に入れました!しばらく1Mbps未満の制限速度だったため、感動しかない。
モバイルWifiを卒業して、楽天ひかり回線です。 pic.twitter.com/HL10Y7NNt0
— あみ ⌘ シンプル+彩り (@amiiro_u) August 1, 2020
楽天ひかりの推しのポイントを紹介すると
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」契約者なら楽天ひかりが1年無料!
- IPv6の高速通信に対応
- 楽天ポイントが貯めやすい(SPUが+1倍)
私の推しのポイントは以上ですが、細かい所は、公式の楽天ひかりサイトをご確認ください!
\1年間無料でおすすめです!/
1年無料とするには楽天モバイルの契約が必要ですが、私はiPhoneで楽天モバイル利用しておりますが問題なく利用できております!
楽天モバイルは合う方と合わない方がいると思うので、検討されている方は一度下記をご確認いただければと思います。
両学長YouTube動画でも、楽天モバイルの素晴らしさが語られております。
長々と話してしまいましたが、おすすめ楽天ひかりの話は以上です。
最高のルーター tp-link Archer A10について
このルーターは素晴らしいです。ざっくりとおすすめポイントを紹介すると
- スマフォでの簡単設定ができる
- 1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)と高速
- Wi-Fi範囲がとても広い
- ビームフォーミングでスマホ・PCを狙い撃ち
- 複数デバイスの接続が可能
実際使ってみての感想を補足します!
スマフォでの簡単設定
下記はスマフォの管理画面ですが、スマフォでポチポチするだけで簡単に設定や設定変更が可能です。
tp-linkアカウントを設定すれば、外部からもルーター設定や接続状況の確認が可能です!
Wi-Fi範囲が超絶広い
自宅は3階建の戸建てです。
1階にtp-linkルータ設置し2階がリビングで3階が私の部屋ですが、3階でも200Mbpsの速度がでます!
以前は、電波が悪く2階と3階にバッファローのWi-Fiルーターを置いておりましたが2個とも不要となりました。
複数デバイスが接続可能
どこの家庭もそうだと思いますが、Wi-Fi接続デバイスが下記の通りかなり多いです…
スマートホーム化もしているので他と比べても多いかもしれません。
- テレビ
- ドラム式乾燥機付き洗濯機
- エアコン
- Switch Bot
- Switch Botボット(電機のボタン押す用途)
- 会社パソコン
- スマフォ×3台(自分・妻・子供)
- iPad×3台(自分・妻・子供)
以前は3人くらいで同時に動画(YouTubeやNetflix)を見ると、カクカクしたり止まったりしましたが…
楽天ひかり&本ルータに変更した所、接続も切れる事なく全てがスムーズです!
私が利用している製品は下記です。
Amazon評価も圧倒的な数で高評価です。高い製品はいくらでもありますがコスパに優れた最高の製品でした。


本体+縦置きスタンドが付いた方が本体のみより安価な場合があります。
上位機種にArcher A10 Proがありますが、Archer A10との変更点は以下となります。
- 最新のセキュリティ規格「WPA3」対応しました。
- USB3.0が追加されネットワーク経由でUSBハードディスクにアクセスできるNASに対応致しました。
この点にメリットを感じられる方は1,000円上乗せして上位機種Archer A10 Proも検討対象かと思います。
- Archer A10 ProとArcher A10の通信スペック自体は変わりません。
ルーター(tp-link Archer A10)の設定でつまづいた箇所と解決策
tp-linkルーターでのIPv6設定の手順となります
ハマったポイントと解決策
結論からお伝えすると、ハマったポイントはSTEP1です。
当然ですが、開通していないと正しいルーター設定をしても接続エラーとなります。
私のようにソフトバンクから楽天ひかりに切り替えたからかと思われますが、IPv4は先行し開通してましたが、IPv6は遅れて開通しました。
tp-linkでの設定の前に、IPv6が開通しているか必ず確認しましょう!
開通していない場合は、STEP1で以下画面が表示されます。
手続き中であれば数日待てばIPv6開通します!
上記画面と異なる場合は、楽天ひかり工事受付センターへ連絡しましょう。
楽天ひかりから送られてる「楽天ひかり アカウントのお知らせ」にも記載ありますが番号は以下となります。
0120−987−899(通話料無料)
受付時間10:00〜21:00(年末年始を除き、年中無休)
IPv6が開通しているかの確認
STEP1のIPv6が開通しているかの確認手順となります!
①楽天ブロードバンドステーションにログイン
楽天ブロードメンバーステーションへアクセスし、ユーザーIDとパスワードを入力し「ログイン」を選択
- 楽天ひかりより事前に送付される「楽天ひかり アカウントのお知らせ」にIDとパスワードが記載されております。
②会員メニューよりIPv6接続(IPoE)選択
以下、青囲みの「IPv6接続(IPoE)」を選択
③契約状況の確認
“現在、「IPv6接続(IPoE)」を利用中です。”という標記を確認。
上記であれば、楽天ひかりIPv6の工事は完了済みです。
以下、楽天ひかりサポートページに残りのSTEP2〜STEP7の詳細手順が掲載されております。
とても簡単ですよ!
\画像つきて詳細が説明されています!/
まとめ
今回は楽天ひかり+tp-linkルーターの素晴らしさについてお話させていただきました。
自宅のネットワーク環境は毎日利用するものなので、高品質で安価に利用したいですよね!
私は全てソフトバンクでしたが携帯とひかり回線をすべて楽天に統一しました。
結果毎月のコストが14,000円くらい浮きました。
そして、なんといっても以前より満足度が高いというところがポイントです
もし、気になる方がいれば以下ご確認ください!
\1年間無料でおすすめです!/
1年無料とするには楽天モバイルの契約も必要です!検討されている方は以下より確認してみてください!


楽天ひかりとtp-linkルーター組み合わせは最高です!設定も簡単で爆速になりました!
ちなみに、2021年10月に上位機種の「Archer AX73」へ入れ替えました。紹介アイテムよりちょっとコストはかかりますが、今なら絶対こっちの方がお得だと私は思います。
下記に詳細レビューをまとめております。



最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。