自宅のルーターを変えたらSwitchBotが繋がらなくなったんだけど原因わかる?どうすればいいの?
困った人
みつ
私もやってしまいました…SwitchBotの簡単な設定変更で繋がります。画像含め詳細をお伝え致します。
ちなみにSwitchBotって何?という方は下記をご確認ください。ざっくりいうと今ある家電をスマートホーム化できてしまうデバイスです。
スマフォや声でエアコンや電気のON/OFFを実施したり、外出先から家電操作なども行える素晴らしいデバイスです。
【結論】原因はSSIDが変更となったからです!
自宅のルーターをバッファローからTP-Linkルーターへ変更しました。変更後からSwitchBotが繋がらなくなりました…
結論からお伝えすると、バッファロールーターとTP-LinkルーターのSSIDが異なっているというお粗末な原因でした!
【TP-Link Archer AX73レビュー】IPv6やWi-Fi6対応の高コスパルーター 楽天ひかりにおすすめ
以降で、SwitchBotのSSID変更手順をお伝えします!
みつ
間違ってもSwitchBotの初期化などはしないでくださいね😅
【簡単手順】Switch BotのSSID変更手順
スマフォにインストールしたSwitchBotアプリで簡単に設定できます!
画像付きで詳細手順説明します。
①スマホのSwitchBotアプリ起動
繋がっていない場合はSwitch Botハブミニがオフラインになってます。
すでにオンライン状態でつながってますが、手順説明のためご容赦ください😅
②画面右上のネジマークをアイコンを選択
ネジマークアイコンを選択し設定画面を表示します!
③詳細設定を選択
ハブミニのネットワーク設定を選択します!
④新しいルーターのSSIDとPWを設定します
ネットワーク設定画面が表示されるので「編集」を選択します。
新しいルーターのSSIDとパスワードを入力し「保存」を選択します。
⑤接続状況の確認
ネットワーク接続状態が「インターネットに接続しました。」と表示されSwitchBotハブミニも「オンライン」になります!
これで、ルーター変更前と同じようにSwitch Botが機能します!Switch BotサポートページにもWi-Fiで接続できない場合の案内があるようです!
\SwitchBotハブミニがWi-Fiに接続できない場合/
SwitchBot製品まとめ
スマートホーム化を実現できるSwitchBot製品は以下の通り沢山でてます。正直SwitchBot製品のみでほぼ完璧なスマートホーム化が実現できてしまいます。
快適過ぎてSwitchBotアイテムがどんどん増えてます😅私が導入しているSwitchBot製品シリーズです😄
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機)
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート)
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作)
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事 - SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキー、指紋認証でドア解錠)
→レビュー記事 - SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化)
→レビュー記事 - SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus(自動ゴミ収集ありロボット掃除機)
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
- SwitchBotソーラーパネル(SwitchBotカーテンが充電不要に)
→レビュー記事
あと、スマートホーム家電のSwitchBotは音声(声)で操作してなんぼなんで、SwitchBot導入時にはどれでもいいのでスマートスピーカーのAlexaなどを是非導入してみてください。
音声での家電操作を一度知ってしまうと、もう元には戻れないです😅
まとめ
いかがでしょうか?今回はSSIDが変わった場合のSwitchBotの設定方法をご案内いたしました。
そもそもですが、ルーターのSSIDを変更前と同様のSSIDにするだけで解決なんですけどね!
けど、10数台の他デバイスを新しいSSIDにしてしまったので今回はSwitchBot側のSSIDを変更しました。私と同じような方には参考になるかと思います!
ご参考までにですが、他SwitchBot商品の紹介です!ご参考まで😅
SwitchBotデバイス関連記事となります。
【SwitchBotスマートロックレビュー】スマホやApple Watch、音声(アレクサ)でのドア施錠が可能なスマートキー【メリット・デメリット紹介】
【SwitchBotテープライト】デスク周りをライトアップ 設定およびアレクサ連携方法
【SwitchBotカーテンレビュー】両開きカーテン自動開閉で快適な朝の目覚め 設定およびアレクサ連携方法
【2023年】SwitchBotとアレクサを連携し自宅をスマートホーム化|SwitchBot Hub Mini
【SwitchBotスマート電球レビュー】音声で電球カラーや明るさを設定できるスマート家電 設定およびアレクサ連携方法
【SwitchBotプラグレビュー】コンセントの声での操作やスマホ遠隔操作は便利 設定およびアレクサ連携方法
SwitchBot困った事例の解決記事なります。
【解決手順あり】ルーター変えたらSwitchBotが繋がらなくなった
【SwitchBot電池切れ】SwitchBotのCR2リチウム電池を交換する方法紹介
やはりSwitchBotは素晴らしく買ってよかったモノに入ります😄
【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)
【2021年上半期】 生活が豊かになった 買ってよかった物 厳選ガジェット10選
【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)
超私的な記事に最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以上参考になれば幸いです。