この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
みなさんこんにちは!みつです。
Amazonで購入したスマートホーム化デバイス…SwitchBotボットが…
早速スイッチ押せなくなりました。
ボタンは押してくれるけど、押し込みが浅くスイッチのON/OFFができない状態です。
同じような方はきっといらっしゃると思い記事に致しました。
switch bot買ってセラミックファンヒーターに使う予定だったのにボタン押せない😭本体浮いちゃうし、強力接着剤使えば使えるようになるかな..🤔位置悪いのかと付け直したらもう両面テープ接着弱くなったし。。勿体ない買い物だった😭レビュー書こっ☹️
— みー (@mm_luso) December 8, 2019
switchbot届いたので一通りセッティングしたのだが,電気のボタンが上手く押せないので改良が必要なことが判明.さてどうするかな
— 司@Tsukasa-METAL (@ztx_trigger) October 17, 2020
switchbotのスイッチを買いました。
取り付けた時にスイッチが押せなかったので焦りました 笑スイッチの外枠が丸い場合は、本体が動いてしまってスイッチがうまく押せないので注意。※動画
自分はダンボールを挟んで解決しました。#スマート家電 #switchbot #スイッチボット pic.twitter.com/Fw68Qe66VX
— 切干だいこん@スマート家電活用 (@D_Kiribosi) March 29, 2021
みつ
まさに私も上記の方と同じ状態でした…
結論からお伝えします!
質問
SwitchBotボットはボタンを押すけどスイッチ押しが弱くスイッチON/OFFができない
回答
SwitchBotボットがボタンを押す箇所に下記のシール張ってください。これでスイッチON/OFFできます。
こちらのシールで解決しました。


売り切れている場合もあり、こちらでも対応可能です!


見た目をよくしたい場合は高いですがコチラも選択肢になります😅
ちなみにSwitchBotって何?という方は下記をご確認ください。
ざっくりとお伝えすると家電をスマートホーム化するデバイスです。スマフォや声でエアコン・電気のON/OFFを実施したり外出先から家電操作なども行える素晴らしいデバイスです。
私が導入しているSwitchBot製品シリーズです😄
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機)
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート)
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作)
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事 - SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキー、指紋認証でドア解錠)
→レビュー記事 - SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化)
→レビュー記事 - SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus(自動ゴミ収集ありロボット掃除機)
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
SwitchBotボット壊れた疑惑
SwitchBotハブミニとSwitch Botボットを購入しました。
会社から帰宅して
みつ
アレクサ!電気をつけて!
「ウィーン」とSwitch Botボットの音がするものの電気がつかない…
なんと…もう壊れたかと絶望しました。。
対処法がないか調べました
Google先生に聞いて、以下「Switch Botがうまくスイッチを押してくれない時の対処法」サイトなど色々調べました。
サイト内を色々確認するも原因に合致するものはなく途方に暮れていた所…
Amazonレビューで答えを見つけました!
なんと。。。これが答えでした!
故障ではなくアームの可動域を超えており角度が足りず深くスイッチを押し込めなかった事が原因でした。
回避策
角度が足りないという事が分かったのでモッコリしたシールを試しに貼りました。
レビューにあるクッションゴムがないので以下で代用
みつ
アレクサ!電気を消して!
しっかり機能して電気のOFFができました!
きっと同じようにハマる人がいると思うのでそんな際は、300円程度の以下シールなど買ったりすると良いと思います。
ちょっとお恥ずかしいシールなのでAmazonでポチりました。
これなら透明で目立たないので恥ずかしくないです。念のためですが下記シール利用後も問題なく動作しております。


売り切れている場合はこちらでも問題解決できます!


以下へSwitchBot製品や使ってみての感想をまとめております。気になる方は是非チェックしてもらえると嬉しいです。
私が導入しているSwitchBot製品シリーズです😄
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機)
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート)
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作)
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事 - SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキー、指紋認証でドア解錠)
→レビュー記事 - SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化)
→レビュー記事 - SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus(自動ゴミ収集ありロボット掃除機)
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
声で操作したい方はEchoシリーズご検討ください。本記事で紹介の通りカメラ画像がみたい方はEcho showシリーズがおすすめです😄
個人的に超便利と感じているSwitchBot製品「SwitchBotキーパッドタッチ」とコスパ最高の「SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus」です。
【SwitchBotキーパッド(指紋認証パッド)レビュー】パスワードや指紋認証、カードキーで解錠可能なSwitchBotスマートロック拡張デバイス
【SwitchBotロボット掃除機 S1 Plusレビュー】自動ゴミ収集、ゴミ吸引、水拭き、マッピング機能を備えた高コスパお掃除ロボット
他関連記事になります。
【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介
【SwitchBot電池切れ】SwitchBotのCR2リチウム電池を交換する方法紹介
私的な記事に最後までお付き合いいただきありがとうございます。
参考になれば幸いです。