この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
着け心地がよくて、音質も結構いい高コスパなイヤホンがあれば教えて欲しい。
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答え致します。
こんにちは!みつです。
私は普段から外では「AirPods Pro」、自宅では「SONY WH-1000XM4」などを利用しております。
AirPods Proはカナル型ですし、WH-1000XM4はヘッドホンなのでどちらかというと耳に押し込み密閉感を高めるタイプです。
今回はSOUNDPEATSさんからインナーイヤー型の最新イヤホン「SOUNDPEATS Air3 Deluxe」を利用する機会を頂きました。
SOUNDPEATSさんは高コスパ・高品質なイヤホンを発売しているので、音質や着け心地など気になるところですが、以下にて詳細をお伝えしたいと思います。
では、ざくっとおすすめポイントから
- 専用アプリで音を自分好みにカスタマイズ可能
- インナーイヤー型で耳に着けやすく疲れにくい
- 14.2mmダイナミックドライバで音の細部まで忠実に再現
- aptX、Adaptiveコーデック対応
- 最大21時間の使用が可能
- 装着検知機能もついていてイヤホンからの操作も可能
音はこの価格帯では凄いの一言です。またアプリ対応しファームウェアもアップデートされるので今後も進化し続けます。本当にこの価格帯でこれが出来てしまうのが凄いなと思ってしまいます😅
- SOUNDPEATS Air3 Deluxeの概要
- SOUNDPEATS Mini Pro の開封
- SOUNDPEATS Mini Pro の外観
- SOUNDPEATS Mini Pro を使ってみての感想
本記事はSOUNDPEATS様より商品を提供いただき作成しております。


SOUNDPEATS Air3 Deluxeの概要
SOUNDPEATS Air3 Deluxeは「軽い・小さい・肌にやさしい」と耳の負担を限りなく減少する事を意識されたワイヤレスイヤホンです。
SOUNDPEATS Air3 Deluxeの主な特徴は以下の通りです。
- 14.2mmダイナミックドライバ、小さいボティから心を響く音
- インナーイヤー型で、より快適に開放感のある音
- 最大21時間利用とハイレゾ主流コーデックaptX Adaptive対応
- 専用アプリで自分好みのスタイルにチューニング可能
- 軽量化した構造、片側の重量約4g、耳の負担を極めて減少する
SOUNDPEATS Air3 Deluxeの仕様は以下の通りです。
製品名 | SOUNDPEATS Air3 Deluxe |
サイズ(L*W*H) | 4.95cm × 2.25cm × 4.75cm |
カラー | ブラック・ホワイト |
重量 | 33g(イヤホン単体4g) |
防水規格 | IPX4 |
最大再生時間 | 充電ケース込み21時間 |
充電ポート | USB-C |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
コーデック | aptX・aptX Adaptive・AAC・SBC |
通信範囲 | 約10m |
マイク | あり |
ANC | なし |
外部音取り込み | なし |
ワイヤレス充電 | なし |
マルチポイント | なし |
装着検出機能 | あり |
カラーは2色展開でブラックとホワイトになります。私はホワイトを利用しております。
みつ
私はホワイトを利用しております。
SOUNDPEATS Mini Pro の開封
パッケージは以下の通りです。とても作りのしっかりしたパッケージです。
裏面はSOUNDPEATS Air3 Deluxeのアップです。
開封すると同梱物は以下の通り
- SOUNDPEATS Air3 Deluxe本体
- USB-A to USB-Cケーブル
- マニュアル
- 専用アプリ紹介マニュアル
みつ
充電はやはりUSB-Cに限りますね😄
SOUNDPEATS Mini Pro の外観
専用ケースは光沢感のあるケースです。汚れには強そうです。
ケースを開けると以下の通りイヤホンが確認できます。蓋の開け閉め、イヤホン取り出しはスムーズに行えます。
イヤホン本体はケースと違い少しマットな質感です。滑って落としてしまうという事はなさそうです😅
別の角度からみたイヤホン本体です。
ケース下部に充電ポートがあります。充電はUSB-Cポートでワイヤレス充電には非対応です。
SOUNDPEATS Air3 DeluxeとAirPods Proを並べてみました。サイズはほぼ同様で軽量コンパクトです。
製品仕様の通りイヤホンの重さは4gになってます。
ケース込みのSOUNDPEATS Air3 Deluxe重さは36gでした。


SOUNDPEATS Air3 Deluxeを実際に使ってみての感想
専用アプリで音を自分好みにカスタマイズ可能
SOUNDPEATS Air3 Deluxeは専用アプリ「SOUNDPEATS」に対応しており、アプリ操作で以下が実施可能です。
- バッテリー残量確認
- 装着センサーのON/OFF設定
- 9種類のプリセットからの音質変更
- イコライザーでの音質カスタマイズ
- 聴力テストによるイコライザー最適化
下記のような9種類のプリセットが用意されており、自身にあった音質を選ぶことができます。


他にも下記ような細かなイコライザー設定や「ゲームモード」や「装着自動検出」などをアプリで設定できます。


アプリは下記からもダウンロード可能です。
インナーイヤー型で耳に着けやすく疲れにくい
SOUNDPEATS Air3 Deluxeはいわゆる「インナーイヤー型」で、イヤホンを耳に引っ掛けて利用するタイプです。
耳の中に押し込む「カナル型」ではないので、装着感はスッキリとしてかなり快適です。
念の為ですが、「インナーイヤー型」と「カナル型」の特徴を補足します。
タイプ | カナル型 | インナーイヤー型 |
概要 | 耳に押し込むタイプ | 耳の表面にかけるタイプ |
メリット | 密閉性が高く、音漏れが少ない。低音や細かい音が聴きやすい | 空間表現力が高く、音場の広さや空気感を表現できる |
デメリット | 長時間の利用で耳に違和感を感じる事がある | 音漏れがしやすく若干はずれ安い |
私はカナル型の代表と言えるような「AirPods Pro」利用が多かったのですが…
インナーイヤホン型の「SOUNDPEATS Air3 Deluxe」を使ってみて、すっごいつけ心地がいいと感じました。
耳が蒸れないですし、装着感がさっぱりとしていて着けているのを忘れるくらいに快適というのが正直な感想です。
あくまで着け心地に関しての個人的感想でAirPods Proがいいのは間違いないのです😅あのAppleデバイス間の連携は最高です。
14.2mmダイナミックドライバで音の細部まで忠実に再現
バイオセルロースを採用した14.2mmダイナミックドライバで低域から高域までクリアな音が出ます。
なかなか文章では表現が難しいのですが、この価格帯では驚きの音質です。
以前、はじめてSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS Mini Pro 」を使わせてもらったのですがその際には音質の良さに本当にビビりました😅
私は「WH-1000XM4」「AirPods Pro」など高価格帯のヘッドホンやイヤホンを所持しておりますが、比較しても音質は価格以上の差がないということです。
低コストでいい音が出せるイヤホンとなると本製品に限らず、SOUNDPEATSイヤホンを勧めたいと思います。
また、私個人の感想だけでなく国内最大級オーディオ&ビジュアル機器アワード「VGP 2022 SUMMER」において賞を受賞しており、業界としても評価されているイヤホンです。
最大21時間の使用が可能
SOUNDPEATS Air3 Deluxeは最大21時間の使用が可能です。ケース除くと単体利用では最大5時間利用が可能です。
長い映画でも2〜3時間。移動中にずっと音楽を聴いても十分なバッテリー性能です。
充電は嬉しいUSB-C充電対応です。さすがmicroUSBはないですね😅
あとワイヤレス充電には非対応です。この価格帯にワイヤレス充電を求めるのは酷ですね。
装着検知機能もついていてイヤホンからの操作も可能
この価格帯で驚く事にイヤホンの装着検知機能がついております。
念の為補足すると、音楽再生中にイヤホンを外すと自動停止され、再度イヤホンを装着すると再生されます。
実際に試してみると精度高くしっかりと動作します。またアプリ側で機能のON/OFFができます。
また、イヤホンはタッチセンサーで付きで再生や停止、音量上げ下げなど直接イヤホンから操作できます。
実際には下記操作が可能です。
項目 | L側イヤホン | R側イヤホン |
再生・停止 | 2タップ | 2タップ |
曲送り | – | 1.5秒長押し |
曲戻し | 1.5秒長押し | |
音量アップ | – | 1タップ |
音量ダウン | 1タップ | – |
ゲームモード | 3タップ | – |
音声アシスト | – | 3タップ |
通話応答 | 着信中に2タップ | 着信中に2タップ |
通話拒否 | 着信中に1.5秒長押し | 着信中に1.5秒長押し |
通話終了 | 通話中に2タップ | 通話中に2タップ |
この価格帯で装着検知機能とタッチセンサーでの操作ができるのは凄いですね。
そして、飾りではなくしっかりと確実に動作します😁
ちょっと気になった点
ちなみにアクティブノイズキャンセリングや外音取込み機能などはありません。まぁこの価格帯で求めすぎですね😅
少し残念なのがワイヤレス充電には対応していません。
とはいえ、SOUNDPEATS Air3 Deluxeの「音質の良さ」「着け心地」は特筆すべきレベルかと思います。
SOUNDPEATS Air3 Deluxe限らずですが、SOUNDPEATS製品は本当に音がいいです。


まとめ
今回はSOUNDPEATSから発売の「軽い・小さい・肌にやさしい」インナーイヤホン型の「SOUNDPEATS Air3 Deluxe」を紹介致しました。
SOUNDPEATSには驚かされますが、この価格帯では信じられない程の素晴らしい音がでます。
個人的には音だけでなく、インナーイヤホン型という事もあってか、つけ心地は着けている忘れるくらいに快適です。あらためてメリット・デメリットを紹介致します。
- 専用アプリで音を自分好みにカスタマイズ可能
- インナーイヤー型で耳に着けやすく疲れにくい
- 14.2mmダイナミックドライバで音の細部まで忠実に再現
- aptX、Adaptiveコーデック対応
- 最大21時間の使用が可能
- 装着検知機能もついていてイヤホンからの操作も可能
- ワイヤレス充電非対応
- アクティブノイズキャンセリング非対応
SOUNDPEATS Air3 Deluxeがおすすめな方
- 5000円台で高品質なワイヤレスイヤホンが欲しい方
- 耳に負荷をかけない装着感重視な方
- インナーイヤホンが気になる方


アクティブノイズキャンセリングが必須という方は下記で紹介の「SOUNDPEATS Mini Pro 」を検討してみてください。音質もよくかなりの高コスパモデルです。
【SOUNDPEATS Mini Proレビュー】クリアな音質と高いノイズキャンセリング機能を備えた高コスパイヤホン【AirPods Proと比較】
【SOUNDPEATS Capsule3 Proレビュー】圧倒的なノイキャン性能とLDAC対応の高コスパイヤホン
AirPods Pro 第2世代レビュー|高いけど人生が豊かになるイヤホンのメリット・デメリット紹介
【Beats Fit Proレビュー】AirPods Proに限りなく近いイヤホンBeats Fit Proメリットとデメリット紹介
【2023年版】iPadとiPhoneのベストイヤホン選び!自分にピッタリの一品を見つけよう!
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。