殿堂入り!買ってよかったもの

【Razer Nommoレビュー】PCデスクにおすすめ デザイン良しの高音質パワフルスピーカー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。


あまりコストをかけずに、デザイン・音質がいいスピーカーが欲しいんだけど、何かいいアイテムない?

困った人

 

みつ

今回はそんなお悩みにお答え致します。

 

こんにちは!みつです。

みなさんデスク環境のスピーカーは何を利用されておりますか?

私は色々あってBOSEのBluetoothスピーカー「SoundLink Mini II Special Edition」を利用しておりました。

BOSEだけあって音はかなりよかったのですが…

利用のたびの電源オンオフが手間なのと、ボリューム調整がボタンを何度もおして変更するのが面倒でした😅

BOSEスピーカーのメリットでもあるのですが、軽量コンパクト過ぎてちょっとデカいデスクが寂しいので何かないかと「Pinterest」デスク紹介でおすすめをチェックしてみました。

よく出てくるのが超高級スピーカー「Audioengine A2+」の白色と、時々でてくる「Razer Nommo」でした。

「Razer Nommo」は見た瞬間にデザインやばい!と思いました笑

この攻撃的なデザインに一目ぼれし、軽く下調べし音も良さそうという事でAmazonでポチってしまいました。

おすすめポイント
  • 攻撃的なデザインが最高
  • 手元のボリュームダイヤルで簡単に音量調整可能
  • BASSダイヤルで低音調整も可能
  • 低音の迫力がすごい
  • 光らないモデルは1万円程度で購入可能
この記事の内容
  • Razer Nommoの開封および同梱物
  • Razer Nommoの外観
  • Razer Nommoを使ってみての感想

正直デザイン性にひかれて購入しましたが、低音と中音域もきれいで感動してしまいました。これは映画やゲームに最高かと思います。

 




Razer Nommoの開封および同梱物

では早速ですが開封します。箱は結構デカいです。

 

箱から取り出すとこんな感じで梱包されてました。だいぶしっかりと梱包されてます。

 

同梱物は以下の通りです。

[safe title=”Razer Nommo同梱物”]
  • スピーカー本体
  • 電源コンセント
  • マニュアル
  • Razerシール
[/safe]

ちなみに、左右のスピーカーはケーブルで繋がれた状態です。ケーブルは約2メール程度あるので大型デスクでも問題なくデスク左右にスピーカーを配置できます。

 

Razer Nommoの外観

では、外観の紹介です。並べると結構インパクトがあります😅

みつ

結構サイズは大きく高さ22cm、奥行き17cm、幅14cmになります。

 

マットな質感で汚れがあまり目立たない感じです。

みつ

よくみると右側スピーカーに「Razerロゴ」が入ってます。ゲーミングスピーカーですが主張し過ぎないのがいい感じです。

 

右側スピーカーのボリューム調整ダイヤルとBASS調整(低音調整)ダイヤルです。

みつ

これで音量の調整や低音調整が気軽にできます😄

 

こちらが背面です。端子は全て裏面に集約されております。

[safe title=”Razer Nommo背面端子について”]
  • INPUT端子
  • AUX IN端子
  • 電源端子
  • ヘッドフォン用端子
[/safe]

みつ

スピーカー正面に端子はなくデザイン性を重視しています。

 

Razer Nommoを使ってみての感想

Razer Nommoを実際に使ってみてのおすすめポイントなどを紹介します。

攻撃的なデザインが最高

このデザイン最高ですよね。凄い音が出そうなスピーカーって感じです。

ネットでは「ダイソンのドライヤー」とか例えられているようですが、私からはドラえもんの空気砲や、GANTZの銃にしか見えません😅

私はゲームはほとんどしないのですが、このスピーカーはゲーミングデバイスでメジャーな「Razer」さんのスピーカーです。

ゲーミングデバイスってピカピカ光って落ち着かないイメージでしたが、これは黒でマットな質感でとても落ち着いた感じです。デザインはインパクトありますが😅)

ちなみに、スピーカー下がピカピカと光るモデル「Razer Nommo Chroma」があり「Razer Nommo」より1万円くらい割高です。

光る事とUSB接続ができる以外の機能的な差異はないので、私は「Razer Nommo」を購入しました。

みつ

まさにスピーカーって感じでめちゃめちゃいい音がでそうです

 

手元のボリュームダイヤルで簡単に音量調整可能

BOSEスピーカーから買い替えた理由でもあるのですが、「Razer Nommo」は手元のダイヤルで音量調整できるのが本当に便利です。

ひとりの時は映画を大音量にしたり、落ち着いた音楽を聞くとは音を低くしたりと音量を調整する機会がけっこう多いんですよね。

みつ

やっぱりダイヤル式は直感的に操作ができて助かります。

 

BASSダイヤルで低音調整も可能

音量だけ調整できればいいやと思っていたのですが、Razer Nommoは低音の調整もBASSダイヤルで可能なのでこれはうれしい誤算でした😄

映画や海外ドラマを見る際には低音を効かせたいので、結構BASSダイヤルを利用してます。

落ち着いた音楽などを聞く際にはBASSダイヤルを下げていい感じにして聞いてます。

みつ

映画・ゲームなど臨場感を楽しみたい場合はBASSダイヤル強めで、静かに音楽を楽しみたい時はBASSダイヤル中設定がおすすめです。

 

低音の迫力がすごい

BOSEと負けず劣らず低音が結構きいてます。そしてBASSダイヤルで調整できるのが嬉しい

そして、大型のスピーカーだけあって音の迫力がすごいです。

「新エヴァンゲリオンの冒頭部分」や「スターウォーズ」などを見ました正直トリハダものでした。

けど、自然音とかクラシックやジャズなど私は聞くのですが、BASSダイヤルを中ぐらいにして聞くといい感じです。

中音域などもきれいに聞き取れて心地いいです。

デザイン重視で購入しましたが、音だけでも低音、中音域に強く調整可能なのでとれもバランスのとれたスピーカーかと思います。

当社の特別仕様の編込グラスファイバー製 3 インチ型ドライバーは超明瞭な音響を驚くべきシャープさで届けるために開発されました。スピーカーコーン部に特別仕様の編込グラスファイバー素材を組み込むことで、振動に影響を与え、高周波数帯のサウンドを引き締め、明確な音響レイヤーとディテールをよりハッキリと聞き分けられるようになっています。(Razer Nommo公式メーカーページ抜粋)

 

光らないモデルは1万円程度で購入可能

最初にこのスピーカーを見つけた時は、2万円超えかぁ…とちょっとテンションさがりました…

光るモデル「Razer Nommo Chroma」は2万円超えなんですよね。よくよく調べると光らないモデル「Razer Nommo」があり、これは1万ちょっとで購入できます。

そして違いは光るか光らないとUSB接続ができるかできないくらいでした。それ以外の機能や音質に差はありません。

私はスピーカーが光る必要はないですし、USB接続ではなく一般的なAUX接続で十分なので1万円安い「Razer Nommo」を購入しました。

[safe title=”Razer Nommoと光るRazer Nommo Chromaの違い “]
  • Razer Nommo Chromaはスピーカー下が光る
  • Razer Nommo ChromaはUSB接続ができる
[/safe]

みつ

上記の「光る」と「USB接続」が不要であれば、1万円程度やすく手に入れる事ができます。

 

Twitter上のコメント

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

デザインにひかれて思わず買ってしまいましたが、低音および中音域の音質も高くとてもバランスのいいスピーカーです。

あらためておすすめポイントを紹介します。

おすすめポイント
  • 攻撃的なデザインが最高
  • 手元のボリュームダイヤルで簡単に音量調整可能
  • BASSダイヤルで低音調整も可能
  • 低音の迫力がすごい
  • 光らないモデルは1万円程度で購入可能

特に不満な点はなくスピーカーの使い勝手も向上し満足しております。映画や音楽の没入感はあがりました😄

目を引くデザインで音質もよく1万ちょっとで購入できるので、おすすめできるアイテムです。

【EarFun UBOOM Lレビュー】圧倒的重低音の高コスパモバイルスピーカー【EarFun UBOOM Lレビュー】圧倒的重低音の高コスパモバイルスピーカー

【Bose TV Speakerレビュー】ウルトラワイドモニターにもおすすめなBOSEコンパクトサウンドバーのメリットとデメリット紹介

【SoundLink Mini II Special Editionレビュー】BOSEの高音質Bluetoothスピーカー

【Anker Soundcore3レビュー】音質もよくお風呂でも使えるBluetoothスピーカー

【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介

今回紹介したRazer Nommo

光るタイプのRazer Nommo Chroma

ご参考までにですが、冒頭でお話しにあがった「Pinterest」のデスク紹介でめちゃめちゃよく出てくる(利用者の多い)高級スピーカーです。

 

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA