こんにちは!みつです。
在宅勤務が長くなってますが、私はPCデスク環境まわりには常に投資をしつづけてます。
私は仕事、プライベート、ブログにウルトラワイドモニター「LG 35WN75C-B」をずっと利用してきました。
ウルトラワイドモニターはブログ執筆や動画視聴には最高のモニターですが、以下不満点がありモニターの追加購入を検討しました。
- Web会議で横長のモニター画面を画面共有すると不評
- 横長のモニターがデスクスペースを多く消費してしまう
- 左右の視点移動が多く疲れる
上記問題を解決するために「LG 32UN880-B」という32インチ4Kモニターを追加購入しました。
実際に導入し使ってみてですが気になっていた上記問題が解決されました。
また、LG 32UN880-B自体もかなり高機能で高品質でしたので紹介したいと思います。
- MacBookとUSB-C1本でモニター出力と給電(60W)が可能
- 豊富な端子類でUSBハブ導入が不要
- IPSパネル4K解像度の画質は最高
- 高品質なモニターアームを標準装備
- 付属ソフトOnScreen Controlでの複数ウィンドウ操作は快適
- LG 32UN880-Bの概要
- LG 32UN880-Bの開封と同梱物
- LG 32UN880-Bを実際に使ってみての感想
- LG 32UN880-Bの口コミや使い方
付属のモニターアームもかなり優秀ですし、USB-Cケーブル1本で映像出力と給電ができるのは最高です😄モニター背面の端子類はUSBハブとしても利用できるので作業効率が上がる事、間違いなしです。


LG 32UN880-Bの概要
LG 35WN75C-BはLGから発売のIPSパネル採用の31.5インチ4Kモニターです。またモニターアームが付属しているという珍しいタイプのモニターです。
製品仕様は以下の通りです。
製品名 | LG 35WN75C-B |
メーカー | LG |
パネルタイプ | IPS |
表面処理 | アンチグレア |
画面サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 3840 × 2160(4K) |
表示色 | 約10億7000万色 |
VESAマウント | 100 × 100 |
インターフェース | HDMI × 2、DisPlayPort1.4 × 1、USB-A × 2、USB-C × 1、ヘッドホン出力 × 1 |
USB-C給電 | 60W |
スピーカー | 5W × 2 |
サイズ | 縦40.7cm × 横71.4cm |
重量 | 10.3kg(スタンドなしは6.5kg) |
保証期間 | 3年 |
みつ
個人的に保証期間が1年じゃなくて3年なのがすごいです😅
また、上記のような特徴を所持したモニターアームが標準で付属しており、モニター背面の端子がとても充実してます。
記載の通り「USB-Cケーブル1本で映像入力、データ転送、PCへの60W給電が可能」な素晴らしいモニターです。
では、商品特徴をお伝えしたところで実際に開封していきます。
LG 32UN880-Bの開封と同梱物
ではさくっと開封して同梱物を確認します。31.5インチモニターなので箱はかなりデカいです😅
開封しモニター以外の同梱物を取り出すと以下の通りです。
- モニターアーム
- 電源コンセント
- 電源延長ケーブル
- 電源アダプタ
- HDMIケーブル
- スタンド固定金具
- USB-Cケーブル
- カバーシール
- マニュアルや保証書関連
付属のマニュアルに従いモニターアームをデスクに取り付けモニターを設置しました。特に難しい事はなくサクッと設置できました😄
LG 32UN880-Bを実際に使ってみての感想
しばらく使ってみて「LG 32UN880-B」のここは素晴らしいという所を紹介致します。
MacBookとUSB-C1本でモニター出力と給電(60W)が可能
LG 32UN880-BはUSB-Cケーブル1本でモニター出力と60Wの給電が出来ます。
正直一度これを知ってしまうと他のモニターは使えません😅
60Wの給電なのでMacBookには充電アダプタ接続が不要です。そしてモニターへの出力のためUSB-Cハブとかを導入して太いHDMIケーブル接続も不要です。
下記のようにケーブル1本挿すのみで即モニターの利用ができます。MacBookから会社PCに切り替える時もケーブル差し替えるのみで即利用ができます。
USB-Cケーブル1本で利用できるのは以前利用していた「LG 35WN75C-B」も同様ですが、USB-Cケーブル1本でモニター出力と給電ができる事はモニター購入時の必須条件にする事をおすすめします。
USB-Cケーブル1本で運用する際におすすめなPCスタンドです😄
Twelve South BookArcノートPCスタンドじゃなくてLAMPOノートPCスタンドを買ってみた
豊富な端子類でUSBハブ導入が不要
モニター購入における必須条件なのですが、モニターにUSBハブ機能が導入されている事です。
私はモニター掛け式ライトの「BenQ ScreenBar Plus 」やAudioengine のUSBスピーカーなどを利用しているので給電や接続のためにUSB-Aポートが必須です。
別途USBハブなどをPCに接続すればいいのでしょうが、あまり物は増やしたくないですしケーブルがごちゃごちゃ増えるの嫌です。
モニター背面にUSBハブがあればモニター裏にケーブルを隠せるのでモニターアームまわりやデスク上に余計なケーブルが見えません😄
LG 32UN880-Bは以下の通り端子類が装備されておりUSBハブ自体の導入が不要です
- USB-C × 1
- DisplayPort × 1
- HDMI入力 × 2
- USB-A × 2
- ヘッドホン出力 × 1
そして端子類がモニター下部でなく中央部についているのが端子の使い勝手がよく重宝してます。
IPSパネル4K解像度の画質は最高
とにかく映像はめちゃめちゃ綺麗です。写真ではなかなか伝わらないと思いますが😅
LG 32UN880-Bは4K(3840 × 2160)解像度でIPSパネルを採用したモニターです。
4Kは説明不要かと思いますが、LG 32UN880-Bは3種類のモニター方式TN、VA、IPSのIPSを採用してます。
念の為、各パネル方式を補足いたします。
IPS | TN | VA | |
費用 | 高価 | 安価 | 普通 |
応答速度 | 若干遅い | 少し速い | 遅い |
視野角 | 広い | 狭い | 少し狭い |
発色 | 普通 | 少し悪い | 良い |
IPSは若干他の方式に比べ高価にはなりますが発色もよく視野角が広いです。そのため、どの角度からでもモニターが綺麗に見え細かな色の違いやコントラストも明瞭にわかるのが特徴です。
休憩時にはNetflixやAmazonプライムビデオを見ますが映像が綺麗で感動します😄
また、LG 32UN880-Bはアンチグレア(非光沢)のモニターで、モニター上に自分の顔や照明などの映り込みを防ぐ事ができます。
グレアパネル(光沢) | アンチグレア(非光沢) | |
コントラスト | ◯ | △ |
映り込み(反射するか) | あり | ほぼなし |
メリット | 綺麗に出力 | 長時間でも目が疲れにくい |
デメリット | 目が疲れやすい | 白っぽい画面になる |
アンチグレア方式は目への負担が少ないというメリットがあります。モニターは1日使うものなので目への負担もこだわりたいですね。
高品質なモニターアームを標準装備
正直これは予想外の感動でした。
USB-C1本で利用できる事、USBハブ機能が導入されているという事で、こちらのモニターを購入したのですが予想外に付属のモニターアームが素晴らしかったです。
私は下記画像の「Amazonベーシックモニターアーム」を所持していたのでLG付属のモニターアームは利用しないと思ったのですが、試しに付けてみたらいつの間にか利用し続けてます。
「Amazonベーシックモニターアーム」や「エルゴトロンモニターアーム」は高品質なのですが利用にあたってはデスクと壁にある程度スペースを開ける必要があるんですよね😅
その点、本モニターアームであればデスクと壁のスペースはほぼ不要なので私の環境にはあっていました😄
付属ソフトOnScreen Controlでの複数ウィンドウ操作は快適
LG公式サイトに公開されている「OnScreen Control」は是非導入して欲しいです。
モニター上のウィンドウをドラックする事で自動でサイズを整形し整列してくれます。また下記のようにアプリ上で希望の分割タイプを選択すれば一瞬で綺麗に画面を整列してくれます。
一度分割タイプを選択しておけば、別のウィンドウを希望箇所に配置したい場合などにもウィンドウを対象エリアに近づければピタッと綺麗に整列してくれます。
下記のように緑ラインと赤ラインが表示され直感的に利用できます。
このアプリがあるととても作業効率が上がるんですよね😄
他社製のモニターアームも問題なく利用できます
LG 32UN880-Bは標準でモニターアームを装備してますが、VESA規格に対応するものであれば他社製のモニターアームも問題なく利用できます😄
ちなみに上記はモニターアームの最高峰「エルゴトロンモニターアーム」です。実際につけた状態での全体感はこんな感じです。
エルゴトロンモニターアームもなかなかいいですね😄
以下はエルゴトロンモニターアームの紹介記事です。ご参考まで
【エルゴトロンLXモニターアームレビュー】デスクスペースを有効活用できる便利アイテム。メリット・デメリット紹介
LG 32UN880-Bの少し気になった点
同梱物一式の写真ですが…充電器がとても大きいですよね😅
まぁUSB-Cケーブルで繋いだPCへの60W給電とモニター出力するからしょうがないような気がしますが、電源アダプタがかなりのサイズです。
そのため、電源アダプタの取り扱いにはかなり困りますよね。
デスクに置くのも、床下にそのまま置くのは見た目もよくないですし、現実的ではないです。
そのような場合は、電源コンセントやケーブル類をごちゃっと入れても綺麗に整理整頓できるケーブルトレーがおすすめです。
私は上記のような「サンワサプライ ケーブル配線トレー」を利用してます。これがあれば電源アダプタがいくらデカかろうが関係ないです😅
ケーブル周りも綺麗に整理できますし、見た目もかなりいいです。以下で詳細レビューしておりますのでご参考まで
【デスク配線整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュタイプレビュー|メリット・デメリット紹介
LG 32UN880-Bの口コミや使い方など
LG 32UN880-Bはデカいのに2枚利用されている方などもいらっしゃるようです。
自分もウルトラワイドモニターと2枚並べたりもしたいです😅
LG 32UN880 設置してみた。
スタンドのポールがかなりゴツい。ジョイントのボールは結構スムーズに動く。高さ調整もしやすい。
けどディスレイのチルト角度はかなり浅くて、最近スタンディングデスクも兼ねた使い方してるので、ちとキツいな… pic.twitter.com/J4lFZ4ZuPI
— Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD (@goando) August 10, 2020
DisplayLinkが回転にも対応したので、
M1 Macbook Air
Dell U4021QW
LG 32UN880-Bで5K2K+4K2Kのデュアルディスプレイ環境が完全に整いました(今まで縦画面がメインディスプレイだったので、ちょっと不便だった)。 pic.twitter.com/Zf7kHTWRA1
— 最速配信研究会山崎大輔 制約理論及び待ち行列理論による技術経営コンサルとエンジニア起業相談やってます (@yamaz) December 26, 2021
まとめ
今回は仕事優先のため、32インチ4Kモニターの「LG 32UN880-B」を追加購入致しました。
仕事優先といってもIPSパネル32インチ4Kですので、映画やドラマなども大画面で高品質な映像で楽しむ事ができます。
ケーブル1本でPCと接続できますし、ハブ機能も備えているのでデスク上にケーブルを這わす必要もなく、デスク上もとてもすっきりとします。
あらためてLG 32UN880-Bのおすすめポイントと気になった点を紹介致します。
- MacBookとUSB-C1本でモニター出力と給電(60W)が可能
- 豊富な端子類でUSBハブ導入が不要
- IPSパネル4K解像度の画質は最高
- 高品質なモニターアームを標準装備
- 付属ソフトOnScreen Controlでの複数ウィンドウ操作は快適
- 電源アダプタが大きい
専用モニターアームがついておりIPSパネル32インチ4Kモニターという事もあり、なかなかのお値段ですが導入して作業効率は爆上がりました。
個人的にはモニターは毎日使うものなので自分の環境にあった少しでも作業効率が上がるようなモニターを利用する事をおすすめ致します。


私は業務の関係上一般的なモニターを利用してますが、人によってはウルトラワイドモニターなどが最適かもしれません。
以下へおすすめのウルトラワイドモニターやクラムシェルモード利用に最適な周辺機器をまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください😄
【35WN75C-Bレビュー】USB-Cケーブル1本で映像出力と給電可能な曲面ウルトラワイドモニター メリット・デメリット紹介
MacBookおすすめキーボード9選比較 Bluetooth接続がおすすめ
【2023年】MacBookで使うならどれがいい?おすすめMac対応マウス13選!
【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。