デスク周りで利用しているデバイスが多くて、充電器やケーブルがごちゃごちゃ散乱している😭なんかスッキリさせる方法ない?
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答えいたします❗️
こんにちは!みつです。
みなさんデスク周りはすっきりしてますか?
以前の私もそうだったのですが、デスク上には電源タップ・充電器・充電ケーブルと…モノが散乱しスッキリとしないデスクでした😅
確かに充電はできますが見た目もよくないし、使い勝手も悪いんですよね。
そんな所、電源タップを見せることなくデスク上で美しく充電できる充電器「KOVOL 65W USB-C充電器」の登場となります。
以下の通り手のひらサイズで高速充電の「USB-C ×2 」「USB-A ×2」が搭載された充電器です。デスク上での見た目もかなりスッキリです。
デスク上に置いてもほとんどスペースをとる事なくスッキリと設置できます。
では、早速ですが使ってみての感想含め「KOVOL 65W USB-C充電器」を紹介させていただきます。
- PD対応の高速65W充電に対応
- USB-C ×2、USB-A 2の4ポート構成で同時充電可能
- 手のひらサイズのコンパクト設計
- デスク利用の充電器の最適解
- 多重の安全保護機能で過熱・過充電・ショート防止機能
- KOVOL 65W USB-C充電器の概要や特徴
- KOVOL 65W USB-C充電器の開封および同梱物
- KOVOL 65W USB-C充電器を使ってみての感想
デスク上での充電にお困りの方、デスクでスマートに充電したい方におすすめできるアイテムです。デスクが本当にスッキリとします😄
本記事はKOVOLさんより商品を提供いただき記事を作成しております。


KOVOL 65W USB-C充電器の概要や特徴
ではKOVOL 65W USB-C充電器のざっくりとした特徴の紹介です。
手のひらコンパクトサイズの高速4ポート(USB-C ×2、USB-A 2)充電器です。
こんな感じで4台同時に高速で充電できます😄
みつ
4台同時に充電できて充電速度もかなり早いです。
充電しない時はこんな感じで存在感を消して、デスクをすっきりと見せます😄
では開封および同梱物の紹介に入ります。
KOVOL 65W USB-C充電器の開封および同梱物
パッケージはこんな感じです。白を基調と落ち着いた感じです。
裏面はこんな感じです。同梱物やカスタマーサポートの問い合わせ先などの記載があります。
みつ
電気用品安全法(PSEマーク)もしっかり取得している安全設計です。
同梱物は以下の通りです。
- KOVOL 65W USB-C充電器本体
- 電源ケーブル
- THANK YOUカード
- ユーザーガイド
みつ
はじめて見た際の率直な感想としては…うわっ小さい!でした。想像よりかなり小さいです😅
電源ケーブルも一般的な細さで不自然に太くもないです。
電源ケーブル長も140cmほどありデスク上でも取り回ししやすいと思われます。
KOVOL 65W USB-C充電器を使ってみての感想
では、実際にしばらく使ってみての感想などをお伝えしたいと思います。
PD対応の高速65W充電に対応
充電器は65Wの高速充電が可能です😄
4ポートのうち2〜3ポート利用している際にはUSB-Cポートは45W。4ポート全て利用している場合でもUSB-Cポートは30Wの高速充電が可能です。
各ポート利用時の出力数は以下の通りです。
▼各ポート利用時の出力数
1ポート利用時の各ポート出力
- USB-C ポート: PD 65W
- USB-A ポート: QC 18W
2ポート利用時の各ポート出力
- 2 USB-C ポート: USB-C – PD 45W/ USB-C – PD 20W
- 2 USB-A ポート: USB-A+USB-A=15W
- 1 USB-C + 1 USB-Aポート:PD 45W+QC 18W
3ポート利用時の各ポート出力
- 1 USB-C + 2 USB-Aポート: USB-C – PD 45W/ USB-A+USB-A=15W
- 2 USB-C + 1 USB-Aポート: USB-C – PD 30W/ USB-C – PD 20W/ USB-A – QC 15W
4ポート利用時の各ポート出力
- USB-C – PD 30W/ USB-C – PD 20W/ USB-A+USB-A=15W
私が利用する充電が必要なデバイスは沢山ありますが、「MacBook Air M1」や「iPad Pro」あとはマウスやキーボード、スマホなのでせいぜい30W充電ができれば最速で充電できます。
私の使っているデバイス群では満足の出力です。
USB-C ×2、USB-A 2の4ポート構成で同時充電可能
あまり4台同時充電するという事はないとは思いますが😅問題なく充電できます。
ずっと使っていると充電器があつくなったりしないかなと思いましたが、そんな事はなくほのかに暖かいかな?くらいです。
私は下記のように2台同時充電くらいの利用が多いです。
ただ状況によっては3台・4台と同時充電とするときもあるので状況に応じ使い分けができるのは便利ですね😄
手のひらサイズのコンパクト設計
開封した時に驚いたのですが、65Wの充電ができて4ポートもあるので結構なサイズかと思ってましたが意外と小さいんですよね。
サイズも奥行き8.5cm × 横4.6cm × 高さ4.6cmとかなりのコンパクト設計です。
AirPods ProとKOVOL 65W USB-C充電器を並べてみました。
さすがに充電器の方が厚みがありますが、AirPods Proを一回り大きくしたくらいのサイズです。ちいさい…😄
重量も以下の通りです。


充電器本体のみで165gでケーブルあわせて250gです。AirPods Proが57gなのでAirPods Proが4個分くらいでしょうか。
正直持ち歩きも可能なレベルです。
みつ
出張や旅行の際に便利ですね。家族旅行でもコレ1個あればよさそうです。
デスク利用の充電器の最適解
上記のようにデスク上に配置しても使い勝手はとてもいいですね😄
または、下記のようにデスク下に両面テープで設置して必要な際に利用もいい感じです😄
ちなみに上記はAmazonで購入した「魔法のテープ 鬼ピタ」という超強力で何度でも使える両面テープで設置しました。
個人的にはデスク下に設置はかなりおすすめです😄
多重の安全保護機能で過熱・過充電・ショート防止機能
PSEマーク取得しているので全く問題ないと思いますが、4台も同時充電できて結構な出力なので安全面が気になる所ですが
しっかりと過電流・過充電・ショート防止機能があります。これはKOVOLさん独自技術Q-Pulseというもので実現しているようです。
確かにデバイス4台を長時間充電してもほのかに暖かい?くらいなので安心して使えそうです😄
やはり充電器があつくなると結構気になりますよね😅
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は個人的にデスク利用での充電器としては最適解と思われる「KOVOL 65W USB-C充電器」を紹介いたしました。
現状気になる点や不満点はないですが、継続して利用し気になる点あれば追記などしたいと思います。
あらためておすすめポイント紹介いたします。
- PD対応の高速65W充電に対応
- USB-C ×2、USB-A 2の4ポート構成で同時充電可能
- 手のひらサイズのコンパクト設計
- デスク利用の充電器の最適解
- 多重の安全保護機能で過熱・過充電・ショート防止機能
長方形タイプの新しい充電器ですが、思った以上にデスク上での使い勝手がいいです。軽量でコンパクトなので出張や旅行にもおすすめできるアイテムです。


こちらはちょっと変わった1つ持っていると何かと便利な充電ケーブルです。
【Mcdodo USBケーブル】充電速度のリアルタイム確認が可能
【超便利】おすすめマグネット充電ケーブル 一瞬で充電でき快適になりました
同型の長方形タイプで電源コンセントが2つある「Baseus PowerCombo」もあります。電源コンセントが欲しい方にはおすすめできるアイテムです。
【Baseus PowerComboレビュー】電源コンセントがついた手のひらサイズのUSB-C/USB-A高速充電器|メリット・デメリット紹介
ただ電源ケーブルがちょっと太めです😅持ち歩きや外出先利用には「KOVOL 65W USB-C充電器」が適していると思います。
【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】
【CIO LiNob 65Wレビュー】最大65W PD高速充電器(USB-C×2・USB-A×1)
【iPad高速充電器】超小型サイズAnker Nano II 30Wを買ってみた
【Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器パッド】超快適 すべてのApple製品をワイヤレスで高速充電|モニター下の利用におすすめ
【CIO NovaPort Quadレビュー】最大65W出力 4ポート搭載で世界最小級クラスの充電器
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。