電卓とかペンなどのちょっとした小物をデスクには置きたくない、何かいい方法ない?
困った人
みつ
そうですよね。小物の決まった置き場所がないと物がどこにあるかわからないし…デスク周りが散らかりますよね…
今回は、デスク周辺のアイテムを整理しオシャレに見せるキングジムから発売されている有孔ボード「PEGGY」を紹介します!
まずはPEGGYのおすすめポイントから紹介致します。
- 壁に穴を開けたりするのは不要で数分で組み立て可能
- 組み立てに工具は不要
- 部屋の雰囲気に合わせチャコールブラックとホワイトの2色展開
- オプションパーツで自由に組み立て可能
デスク上に散乱している小物を定位置に片付けられて、気持ちもすっきりします。そしてオシャレな収納なので小物整理にお困りの方にはおすすめです。
- 小物整理アイテムの「PEGGY」の紹介
- 「PEGGY」を使ってみての感想
テレワークで重宝しているキングジムさんのPEGGY。ごちゃごちゃしがちなデスク上をスッキリ出来ます。
筆記具や腕時計鍵などをサッと取り出せて便利✨自由にレイアウトを変えれるのもすごく良い😊
文房具屋さん大賞2020の収納部門にも選ばれてましたね。#文房具 #文具 #stationery #テレワーク pic.twitter.com/GaOXjN2MLn— N_FUJINAGA (@fuji588138) May 16, 2020
キングジムのpeggy届いた
よくね??? pic.twitter.com/n9yUBSOJvC— 大仏作ってる (@daibutsu310) November 4, 2020


PEGGYの外観や同梱物
私はPEGGY本体とオプションパーツ3つを購入しました。
購入したものは以下の通りです。
- PEGGY本体 ×1
- ペンスタンド ×1
- L字フック(4本セット) ×1
- ミニコンテナ(2個セット) ×1
ケース背面には、組み立ておよび設置方法の詳細が記載されます。といっても組み立て方法はかなり簡単です。
PEGGYを開封すると、「有孔ボード本体」「支えのスタンド」「スペーサー4枚」「L字フック8個」が入ってました。
みつ
有孔ボード本体にL字フックが入っていたのを知らず…オプションで追加購入してしまいました…
同梱物のスペーサーはスポンジ素材の厚めのシールです。ボード本体に2枚貼り付けて支えのスタンドに差し込みます。
スペーサーを貼り付ける事により、スタンドに有孔ボード本体がっしりとはまります。
高さ9.5cmのペンスタンドです。私はペンとFire Stickリモコンと段ボール開封に利用するカッター(段ちゃん)を入れております。
いつもですが…段ボールカッターどこだっけ?とやってましたが定位置がきまり無駄な時間が減りました😅
高さ4.5cmのミニコンテナです。私は稀に使うメジャーや電卓入れてます。後は充電アダプタとサブのワイヤレスイヤホンなどを入れてます。
ちょっとした時に必要でアレ?どこだっけがだいぶ減りました。
最後に奥行き4cmのL字フックです。充電ケーブルやApple Watchをかけたりしてます。


PEGGYを組み立てて設置してみました
ボード本体にスペーサー(スポンジ素材のシール)をつけてスタンドに差し込み、後はオプションパーツをつけて完成です。工具不要で一瞬で組み立てられました。
PEGGYを使ってみての感想
PEGGYは小物管理の場所に最適
デスクは常にすっきりさせたいので、必要だけどデスクには置きたくない小物などの整理には最適です。
必要になった時には定位置にあるのでパッと取り出せるのが嬉しいです。
デスク下に引き出し置いたら?という意見もありそうですデスク下も広々とさせたいんですよね😅
そして、狭いスペースでも設置できるのがおすすめポイントです。
PEGGYは工具不要で簡単組み立て
よくある有孔ボードは壁に穴を開けて立て掛けたりとか、そこそこ大変なイメージがありましたが、こちらはスタンドがついており工具や工事不要で簡単に導入できます。
工具不要で以下3ステップでオシャレ小物収納スペースの完成です。
- 有孔ボードにスペーサー(クションシール)貼り付け
- 有孔ボードをスタンドに差し込み
- オプションパーツのL字フックやペンスタンド取り付け
PEGGYはちょっと高いかな
有孔ボード本体が3,000円程度でオプションパーツを個別に買うとそこそこのお値段します😅人によってはハードル高いかなと思います。
私も結構迷いましたが、オシャレに小物整理ができてデスクがさらにキレイになったので私として良い買い物でした。


まとめ
キングジムから発売されている有孔ボード「PEGGY」を導入してみました。壁の穴開けや工具不要で簡単に設置できます。
デスクにあまり使わない小物を置きたくない。狭いスペースでもキレイに小物を整理したいという方にはチェックして欲しいアイテムです。
あらためておすすめポイントや気になった点を紹介致します。
- 壁に穴を開けたりするのは不要で数分で組み立て可能
- 組み立てに工具は不要
- 部屋の雰囲気に合わせチャコールブラックとホワイトの2色展開
- オプションパーツで自由に組み立て可能
- 一式揃えると中々のお値段になります
PEGGYがおすすめな人
- デスクスペース確保に困っている人
- 小物でもオシャレに収納したい人
- デスクが散らかっている人
Amazonサイトでも、PEGGY設置のアイデアなど画像が多数掲載されてます。
PEGGYのオプション全部セットです。
PEGGYの有孔ボード本体です。チャコールグレーとホワイトの2色展開です。




他オプションパーツです。








こちらはDIYで有孔ボードを壁に取り付けました。ご参考まで😄
【デスクツアー】生産性と快適性にこだわったデスク環境紹介 デスク周りの便利ガジェット紹介
【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)
【山崎実業リュックハンガー2段】リュック収納におすすめなオシャレなハンガーのメリット・デメリット紹介|リュック置き場所に最適
【Rich Life Japanミニ引き出し】デスク整理におすすめ
【ケーブル整理の悩みを解決】Anker Magnetic Cable Holderのレビュー
【超便利】おすすめマグネット充電ケーブル 一瞬で充電でき快適になりました
【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。