在宅で一日中座っていると腰が痛くなる…エルゴヒューマンとか有名だけど高過ぎて手が出ない。何かおすすめない?
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答えします。
こんにちは!みつです。
私も同じ悩みをもっていました😅
2020年から在宅業務が始まりまともな椅子がなかったので、とりあえずAmazonで1万円以下のデスクチェアを購入しました。
これはこれで悪くはなかったのですが、2〜3時間も利用すると腰も痛くなり長時間の作業には苦しい品質でした。
やはり品質を求めるとある程度の費用は出さないとだめですよね
そこで口コミやネット情報を元に調べた所、以下がおすすめのようでした。
高い…品質はめちゃめちゃいいのでしょうが私のお財布事情では手が出ませんでした。
そこからさらに品質・デザイン・価格面を元に探した所、多少のコストはかかりますがコスト以上の高品質なデスクチェク「イトーキ サリダ YL9」を見つける事ができました😄
- デザインがかなりイけてます
- 自動リクライニングが高品質
- 座面の奥行きが調整できてどんな体型にもフィットする
- 硬めのヘッドレストが無意識に姿勢をよくしてくれる
- 汚れに強い
実際に使ってみるまでは不安でしたが、使ってみると座り心地もかなり快適で以前の椅子のように腰や背中が痛くなる事も全くありませんでした。
私はホワイトを購入しましたがブラックやネイビーなどの取り扱いがあります。
個人的には以下のような人におすすめできるアイテムかと思います。
独断と偏見でイトーキ サリダ YL9がおすすめな人
- 在宅ワークで長時間デスク作業を行う人
- 10万円台のコストはかけられないが、コストを抑えた高品質なオフィスチェアが欲しい方
- 座り心地も大事だけどデザインのいいオフィスチェアがいい方
- ちょっと変わったホワイトカラーで個性を出したい方
クリック出来る目次!
イトーキ サリダ YL9 特徴
「イトーキ サリダ YL9」はオフィス向けの家具を使う専門メーカーイトーキから販売されているオフィスチェアです。イトーキ サリダ YL9は長時間座る人のためのフルスペックモデルというのがキャッチフレーズになっています。


製品の主な特徴は以下の通りです。
主な特徴
- 高機能なヘッドレスト
- 操作不要な自動調整ロッキング
- 9段階で調整ができるアジャスタブル肘
- 座面の奥行き調整機能
- 質感にこだわるアルミ製の脚
- 独創的なデザインを実現するエラストマー素材
製品仕様は以下の通りです。
項目 | イトーキ サリダ YL9 |
タイプ | オフィスチェア |
サイズ | W67 × D70.5 × H113.5〜122.5cm |
重量 | 21.5kg |
カラー | ブラック、ホワイト、ネイビー |
背面材質 | エラストマー |
脚 | アルミダイキャスト |
キャスター | ナイロン双輪キャスター |
保証 | 3年 |
備考 | 購入者の組立製品 |
個人的にはこの価格帯で以下が備わっているのは凄いですね。個人的なおすすめポイントです。
サイズについて補足すると以下の通りです。
製品特徴をわかりやすく整理すると以下の通りです。
イトーキ サリダ YL9の開封および組み立て
念のためですが、組み立て式なので組み立てる必要があります。
上記の通りそこそこ大きいです。私は3階に部屋がありますが一人で運ぶ事ができました。
女性の場合はちょっと厳しいと思うので、開封してパーツを個別に部屋まで運ぶなどした方がいいかもしれません😅
開封すると下記の通りパーツが詰まられてます。パーツ毎にしっかりと個別包装されております。
段ボールから出すとこんな感じです。
同梱物は以下です。
- 背もたれ
- 座面
- アジャスタブルの肘掛け
- ヘッドレスト
- 支柱
- ネジ複数本
- 六角レンチ
- 日本語説明書
とはいえ、ネジも少なく日本語マニュアルもしっかりとしているのでサクッと組み立てる事ができます。
一人で組み立てる場合は、ベットなどある程度高さのある所に座面を置いてのネジ締めをおすすめします。
そして、足に支柱を差し込みます。
支柱に座面を差し込みます。そこそこ重いのでご注意を
あとはヘッドレストをつけてネジ締めをして、ヘッドレストのネジ箇所を隠す蓋をします。


そして、肘掛けをつけて完成です。
みつ
特段つまずく事なくさくっと組み立てる事ができました😄


美しい😄
イトーキ サリダ YL9を使ってみての感想
デザインがかなりイけてます
冒頭でも触れましたが、かなり特徴的なデザインでかっこいいです。
以前利用していたデスクチェアは背面がメッシュで通気性のいいものでしたが、(体質でしょうが)ちょっと蒸れるんですよね😅
そして長く使ってくると背面のメッシュが汚れてきます。
イトーキ サリダ YL9は特殊な素材(エラストマー樹脂素材)で適度な弾力性で背中や頭にしっかりとフィットして快適な座り心地を提供してくれます。
布やメッシュ系の素材ではないので、汚れもつきませんし匂い(特に頭😅)もつかないのでおすすめです。
自動リクライニングが素晴らしい
“自動“リクライニングがとても素晴らしいです。
イトーキ サリダ YL9は、背もたれに寄り掛かった体重を感知し、適切な角度まで自動でリクライニングしてくれます。
この価格帯のデスクチェアではなかなか搭載されていない機能のようです。
座面裏にあるレバーで好きなリクライニング角度も調整できますし、自動リクライニングしないように固定する事もできます。
仕事に疲れたらリクライニングを最大して、ヘッドレストに頭を乗っけるととても癒されます😄
仕事後にはリクライニングMAXで、愛用のウルトラワイドLG 35WN75C-Bでプライムビデオ視聴は最高です笑

座面の奥行きが調整できどんな体型にもフィットする
高価なデスクチェアについている、座面の奥行き調整機能です。
腰が痛くなったり姿勢が安定しない原因は、骨盤や腰が最適なポジションになっていないから起こるようです。
こちらであれば、以下のように座面を奥行きを調整する事ができて、最適なポジションに設定できます。
ちょっとわかりずらいかもしれないですが、上記が座面を背面まで最も近づけた状態です。
こちらは、座面を背面から最も離した状態です(座面と背面のスキマが拡がったのが確認できると思います)
座面調整を行う事で、背面の腰があたるポジションが調整でき快適な座り心地を実現できます。
硬めのヘッドセットが無意識に姿勢をよくしてくれる
お恥ずかしながら、ヘッドレスト付きのデスクチェアは初めてでした。
初めて利用しての効果の程は?という所ですが、使ってみると姿勢がかなり良くなりました。
私は結構、猫背になる癖があり仕事や勉強をしているとどうしても猫背になってしまっておりました。
ヘッドレストに頭を乗せると大分体が楽になるので、無意識に姿勢が良くなってしまいます笑


そして、ヘッドレストは細かな角度調整ができて、どんな方にも合うと思います。
汚れに強い
白色なので汚れが気になる所ですが、こちらの製品はとても汚れに強いです。
というより、材質のおかげという所もありますが、布やメッシュではなく「エラストマー樹脂素材」という素材です。
汚れがついてもサッと拭き取るだけでキレイに汚れをとる事ができますし、布系の素材ではないので匂いもつきません。
個人的にちょっと気になる点:肘掛けの向き調整
下記はイトーキ サリダ YL9の「ゲーミングチェア版」の画像ですが画像の通り肘掛けの向き調整ができます。
残念ながらYL9は肘掛けの向き調整はできないです😅個人的にはYL9にも肘掛けの向き調整があったらよかったなぁという所です。
とはいえ…この価格帯での座り心地やデザインを考慮するとトップレベルなので求めすぎなのかと思ったりしてます。
肘掛けの向き調整は譲れないという方は、以下のゲーミングチェア版も考慮してみてください。
- ゲーミングチェア(ブラック)
- ゲーミングチェア(ホワイト)
番外編 肘掛けを逆につける
Twitterで下記の書き込みを見つけました
Amazonスーパーセールで、イトーキのサリダ yl9 買いましたが、肘当ては左右逆にするとしっくり来ます。
これやってみて— patrick star (@patrick75629796) June 26, 2021
肘当てを左右逆にする?いやいやダメでしょ(笑)と思ってましたが物は試しと試してみました。
みつ
それが…正解でした。
なんでいいかっていうと左右逆にする事で、デスク側の肘掛けが短くなり下記画像の通りデスクギリギリまで椅子をデスク側に押し込む事ができます。
その結果ちょうどいい位置に肘掛けがあり、無理なく肘をかける事ができキー入力も快適でした。この使い方は他の方にもおすすめしたい。
ツイッター上の口コミ
全体的にデザインもよく価格以上の品質で「イトーキ サリダ YL9」を愛用されている方が多いようです😄
イトーキ サリダ yl9
できたぁ……
座面と背もたれの硬さが最高に良い。
座面の高さが最低でもちょっと高いからキャスター違うやつに変えようかな。 pic.twitter.com/ZiyYiQFcX7— カノササ (@cnsskish) July 31, 2021
イトーキのサリダYL9、まずワシみたいな巨デブの巨ケツがピッタリ座れるのが感動。座面の前後スライド機能は嬉しいね。1日8時間以上座ることになるので期待している。 pic.twitter.com/ME04IekaVE
— Waste (@Wastenium) September 8, 2021
デスクチェアをプライムデーで購入した「イトーキ サリダYL9」に変更👍🏻
背面メッシュで見た目もスッキリ😆
やっとボロボロのゲーミングチェアを卒業できた😁
てかこの時間帯のデスク写真もいいな🤔 pic.twitter.com/3T1fmJO7Ar— テッチ@テッチログ (@tetsusea1) June 27, 2021
#Amazonプライムデー でポチった椅子届いた✨
もしかして、と思って始まるの待ってたら予想以上に安くなってた。
めちゃ快適。これでストック作業が捗るはずw#イトーキ #サリダ #YL9 pic.twitter.com/w8ZFZH70xx— lemacpro (@lemacpro1) June 22, 2021
この1ヶ月でQOL爆上げしてくれたもの
1.イトーキ サリダチェア YL9
2.iPad, Apple pencil
3.パナソニック ドルツ EW-DL36
4.タンスのゲン 幅140cm昇降デスク— 𝑦𝑢𝑢𝑘𝑖 (@lobo_tese_634) June 18, 2021
YouTubeレビュー動画
イトーキ サリダ YL9のよくある質問
よくある質問を以下の通り整理しました。
ロッキングの固定ができません。
シートアングルストッパーが「カチッ」と音がするまで操作されていますか。「カチッ」と音がするまで操作されていない場合、ロックされず半がかりの状態になっている可能性がございます。
ロッキングさせるたびにバキっと音が鳴ります。
フラップカバーというパーツが奥の金属部分に当たった状態で組み立てられている可能性がございます。詳細は「こちら」をご確認ください。
ヘッドレストの取り付けが上手くできません。
「ヘッドレストの取付方法」を参照し取付をお願いします。
肘を取り外して仕様しても問題ないでしょうか?
取り外してもご使用いただけます。
ヘッドレストを取り外しても問題ないでしょうか?
取り外してもご使用いただけます。
まとめ
現在は在宅業務をされている方がほとんどかと思いますが、一日中座っているデスクチェアは重要なアイテムですよね。
高価なデスクチェアであれば、腰や肩の負担も減り仕事や勉強の集中力も高まります。あらためておすすめポイントを紹介いたします。
- デザインがかなりイけてます
- 自動リクライニングが高品質
- 座面の奥行きが調整できてどんな体型にもフィットする
- 硬めのヘッドレストが無意識に姿勢をよくしてくれる
- 汚れに強い
- 特になし
個人的には肘掛けが動かせたらいいなとは思いますが、この価格帯では求めすぎかなという所で現状デメリットらしきものはありません。
けど、以下のような何十万円もするデスクチェアは購入できないけど、品質にはこだわりたいという方にはイトーキ サリダ YL9は3万円台の価格帯でかなり高コスパなアイテムかと思います。
最も重要なポイントは座り心地ですが、それだけでなくデザインも素晴らしくどんな体型にもフィットさせる事ができる素晴らしいアイテムです。
気になる方は是非一度チェックいただければと思います。
独断と偏見でイトーキ サリダ YL9がおすすめな人
- 在宅ワークで長時間デスク作業を行う人
- 10万円台のコストはかけられないが、コストを抑えた高品質なオフィスチェアが欲しい方
- 座り心地も大事だけどデザインのいいオフィスチェアがいい方
- ちょっと変わったホワイトカラーで個性を出したい方
イトーキ サリダ YL9 ホワイト
イトーキ サリダ YL9 ブラック
「イトーキ サリダ YL9」でも肘掛けの高さ調整はありますが、肘掛けの向きも変えたいという方にはゲーミング版の下記も選択肢の1つかもしれません。







最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。