iPad mini6を購入したけど、周辺機器があればiPad mini6がより活用できるって聞いたけど、おすすめ周辺機器あったら教えて!
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答え致します。
みなさんこんにちは!みつです。
「iPad mini6」が発売されましたがいかがでしょうか?
せっかく iPad mini6を買ったのに、家で寝っ転がりながら動画を見るだけのデバイスになっていたりしませんか?
iPadはある程度アクセサリ類を揃えれば、読書やエンタメ視聴、ノート利用など活用の幅が多々広がります。
そろえるものによってはパソコンライクに利用できて日々の生活がとても充実しますよ!
iPad mini6アクセサリを利用しさらにiPad mini6を活用してみてください!
1つでも参考になるものがあるかと思います。アクセサリを利用しiPadを有効活用しましょう!


クリック出来る目次!
- 保護ケース Apple Smart Folioケース
- マウス ロジクール MX ANYWHERE 3
- キーボード ロジクールMX KEYS mini
- ペンシル Apple Pencil 第2世代
- USB-Cハブ Anker PowerExpand+ 8-in-1 USB-C
- ノイズキャンセリングイヤホン AirPods Pro
- ノイズキャンセリングイヤホン Beats Fit Pro
- ノイズキャンセリングイヤホン Anker Soundcore Life P3
- 高速充電器 CIO NovaPort DUO
- 高速充電器 Anker Nano II 30W
- 充電ケーブル Ankerの絡まない充電ケーブル
- 高速充電モバイルバッテリー CIO SMARTCOBY Pro
- ガラスフィルム NIMASO ガラスフィルム
- クリーナー エレコム超強力クリーニングクロス
- ポータブルSSD SanDisk SSD外付け
- 番外編 iPad活用を促進するサービス
- まとめ
保護ケース Apple Smart Folioケース
王道中の王道!Apple純正のiPad mini6専用ケースです。貴重なiPad mini6を保護する必須のアイテムです。
とにかく失敗したくない、後悔はしたくないという方におすすめのApple純正ケースです。
王道のタイプですが背面およびディスプレイを保護し適切な角度設定ができiPad mini6との組み合わせは最高です😄
- Apple純正ならではの最高の組み合わせ
- サードパーティと比べると若干高いがiPad mini6用は結構安い
- オートスリープもしっかり機能
- カラーバリエーションも豊富
以下カラーの取り扱いがあります。おしゃれですよね
- ブラック
- ホワイト
- イングリッシュラベンダー
- エレクトリックオレンジ
- ダークチェリー


一番最初に紹介した通り失敗のないiPad mini6専用ケースです。
ただ純正だけあってお値段も高いので高コスパなiPad mini6の保護ケースとなると「ESR iPad mini6保護ケース」も選択肢としてはおすすめです。
「Amazonタブレットケースランキング」でも一位のアイテムなのでコストを抑えたいという方はチェックしてみてください。
純正ならではの安心感や質感を優先するならば「Apple Smart Folio」一択かと思います。
マウス ロジクール MX ANYWHERE 3
「いやいやiPadにマウスはいらないでしょ?」と思われるかもしれませんが、マウスがあるとiPadをPCライクに利用できてとても便利です。
こちらはロジクールの高機能マウスですが、本マウスの特徴としては「1秒での1000行スクロール」「3つの接続先を登録し自由に切替が可能」という特徴があります。
- 持ち運びに便利なスタイリッシュ高機能マウス
- 超高速スクロールホイール搭載
- ガラス上でも正確なトラッキング
- USB-C充電可能(1分充電で3時間利用可能)
- ボタン1つで3つの接続先の切替可能
これ1つで複数OS(MacBook、Windows、iPad)を自由に切り替えられます。そこそこ値がはりますがPCと共用利用なら選択肢としてはありかと思います。
私は気分によって「MX KEYS mini」や「Magic Keyboard」と一緒に利用したりしてますが、かなりPCライクに入力する事ができ作業が捗ります😄
お金にいとめをかけず良いものを利用したいという方にはおすすめです!


最高のものをという事で本マウスを紹介しましたが、利用環境によってはおすすめマウスが異なるため下記記事も参考にしていただけると嬉しいです。

キーボード ロジクールMX KEYS mini
ロジクールKX800 MX KEYSのテンキーレス版の「ロジクールMX KEYS mini」です。
- ロジクールKX800 MX KEYSのテンキーレス版
- 入力と打鍵感はパーフェクト
- 3台のデバイス登録が出来ボタン1つで切替可能
- 嬉しいUSB-C充電対応
- 専用の無料ソフトでキーのカスタマイズが可能
ロジクールKX800 MX KEYSは最高のキーボードなのですが…
テンキーのせいで右手をキーボードから離し、マウスまでの移動する際の距離が気になるんですよね😅
持ち運びでiPad mini6との組み合わせは最高です。


グレーのMX Master 3との相性も最高によさそうです😄下記は詳細レビュー記事なります。


他のiPad mini6のおすすめキーボードは以下へまとめております。

ペンシル Apple Pencil 第2世代
とうとう、iPad mini6もApple Pencil第2世代に対応しましたね😄
Apple Pencilの素晴らしさは語るまでもないと思いますが、コレ本当に紙とペンが不要になりますよ!
私はノートやPDFへの「メモ書き」や「Kindle書籍のマーカー引き」等に利用しております。

また、ディスプレイにベタベタした指紋がつくのも嫌なので操作時の「マウス用途」としても利用したりしてます!
Apple Pencil第2世代はそのままで書きやすいのですが、カバーをつける事でさらに書きやすさを向上させる事が出来るケースです。
具体的にはカバーつける事でグリップ力が上がり書き心地があがります。ケースを付けないとApple Pencilって意外とツルツルするんですよ😅
Apple Pencilケースは「こちら」になります。下記記事で詳細をまとめております。

- Apple Pencil第2世代はiPad mini6やiPad ProおよびiPad Air4のみ利用できます。無印iPad(iPad第9世代、iPad第8世代)世代ご利用の方はApple Pencil第1世代をご利用ください。
iPadで紙に書いているような質感を出したい!という方には以下で紹介するようなペーパーライクフィルムを利用するとiPadが紙のノートになります😄

Apple Pencilは素晴らしい製品ですが、Apple純正品だけあって中々高価なので以下製品もおすすめです。
以下製品であれば無印iPad(iPad第9世代、iPad第8世代)、iPad mini6やiPad ProとiPad種別問わず利用できますよ!
ちなみに「Amazonタッチペン売れ筋ランキング」ではApple Pencil第2世代を抑えて1位です。低コストでペンシルを手に入れてまずは手書きの素晴らしさを味わってもらえればと思います。


みつ
iPadを利用していて、Apple Pencil(またはペンシル機能)を利用しないのは本当にもったいないです😂
USB-Cハブ Anker PowerExpand+ 8-in-1 USB-C
個人的にはポートの少ないiPadには必須のアイテムのUSB-Cハブです。私はポートの充実した「Anker PowerWxpand +8 in 1 USB-Cハブ」を利用してます。
- USB-A(USB3.0)×2
- USB-C(100W)
- USB-C:Data用途
- HDMI(4K 60Hz)
- SD card(µSD)
- LANポート(1000Mbps)
お値段は中々ですが、Anker携帯用のUSB-Cハブ内ではサポートするポート数も性能も最上位です。
最上位のUSB-Cハブをという方にはおすすめできるアイテムとなります。


USBハブは種類が沢山あります。利用可能ポートによって出来る事・出来ない事が変わってくるのでご自身の利用環境にあったものを検討してみてください。

ノイズキャンセリングイヤホン AirPods Pro
王道ですが高いのにみんな持っている「AirPods Pro」です
- 精神と時の部屋レベルのノイズキャンセリング
- 満員電車や雑踏の中でも圧倒的に静か
- Appleデバイス(iPhone、iPad、Mac)間でのシームレスな自動切替
- FWアップデートで音質も機能もどんどん進化してます
お伝えするまでもありませんがノイズキャンセリング機能は必須ですよね。これ1つがあれば、騒がしいカフェやファミレスも精神と時の部屋(無音の世界)になります。


あと個人的にはかっこいいのはないかという事で安い「Maxjoyレザーケース」を利用してます。



ノイズキャンセリングイヤホン Beats Fit Pro
個人的には一番おすすめです。以下特徴がありAirPods Proっと言っても差し支えなくお値段も安いです。ちなみに現在の私のワイヤレスイヤホンのメイン機になってます。
- Apple H1チップ採用によりAppleデバイス間のシームレスな連携
- 空間オーディオに対応
- 高品質なアクティブノイズキャンセリング
- 重低音の効いたパワフルなサウンド
- iOSアプリの「探す」にも対応
- AirPods Pro以上のバッテリー性能
- ほぼAirPods Proで低コスト
繰り返しになりますが、Beats Fit Proは「Apple H1チップ対応」「空間オーディオ対応」「高品質なアクティブノイズキャンセリング」をそなえ、個人的には音質はAirPods Pro以上です。
個人的には以下のような方にBeats Fit Proがおすすめです。
- AirPods Proの値段で手がでない人
- みんなAirPods Proだから個性を出したい人
- Appleデバイスを多く利用している人にはおすすめできるアイテムです。


ノイズキャンセリングイヤホン Anker Soundcore Life P3
Ankerの8000円台で購入できる「全部入り」イヤホンSoundcore Life P3です。
正直この価格帯では信じられないほどの品質で価格破壊?くらいのアイテムでした。
- 高機能なノイズキャンセリング機能
- ワイヤレス充電対応
- USB-C充電に対応
- 外部音取り込み機能
- タッチセンサーで操作可能
- 専用アプリで音質設定や機能カスタマイズが可能
- 「全部入り」でこの価格
そして、全てがかなり高いレベルでまとまっているという事です。
下手に3000円台の謎のワイヤレスイヤホンを買うよりSoundcore Life P3であれば高価格帯のワイヤレスイヤホン並みの満足度が得られると思います。
私はAirPods Proのサブとして購入しましたが、予想以上の満足度でメインにしてもいいレベルです😄


上記はブラックとなりますが、他カラーについては「ネイビー」「オフホワイト」「ライトブルー」「コーラルレッド」なども取扱いがあり女性などにもおすすです。
下記は詳細に使ってみての詳細記事です。

ワイヤレスイヤホン!となったら一番にAirPods Proが思い出されますが…高いです。
とても素晴らしい製品ですがこれ1個で他のアクセサリがたくさん購入できてしまいます😅
高コスパという観点でAnker製品をご紹介しました。
高速充電器 CIO NovaPort DUO
最大45W充電が可能な超小型サイズ充電器「CIO NovaPort DUO」です。
卵よりも小さいサイズですが、USB-C × 2が装備されており1ポート充電時は最大45W、2台同時充電でも1ポート20W充電が可能という充電器です。
- 世界最小級サイズ(卵より小さい)
- 電源プラグが折り畳み可能
- 45WでiPad、MacBook Airを最速充電可能
- USB-C × 2ポート備え同時利用でも20W
- 有名なデザインの賞(reddot winner 2000)を受賞
小さいのはもちろんですが、電源プラグも折り畳みできるのでカバンやガジェットポーチに入れていても他のアイテムを電源プラグで傷つける事はありません。
正直な所、最大充電45W以下のデバイス(MacBook Air、iPad、iPhone)をお持ちの方の全てにおすすめできる充電器かと思います。



高速充電器 Anker Nano II 30W
小型のiPad mini6にはやはり小型の充電器があいます😄
持ち運びに便利な軽量小型サイズで「かつ」PD対応の高速充電器のこちらを利用しております。さらに補足すると、iPadの充電上限の30Wに対応したPD充電器となります。
それを満たすのがAnker Nano II 30Wになります。
- 30wのPD高速充電が可能
- iPhone充電器とほぼ同様の小型軽量サイズ
- iPadやMacBook Airを高速充電可能
持っているデバイスによっては重くなっても2台充電したいや、PCも充電できるものがいいなあるかと思います。



けど充電器って本当にどれを買ったらいいか迷いますよね。下記記事は充電器の検討にあたり少しはお役に立てるかと思います。

充電ケーブル Ankerの絡まない充電ケーブル
ケーブルは沢山の種類ありますが、ガジェット好きやガジェットブロガーのほとんどが利用しているAnkerの絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。
ちなみに私は「USB-C to Lightning」「USB-C to USB-C」を利用してます。前者はiPhoneやAirPods Pro用途で後はiPad ProやMacBookなどの充電用途です。
- なんといっても絡まない
- 急速充電に対応している
- 複数のカラーバリエーション
- サラサラ質感
- デザインもおしゃれでコネクタ部分にもこだわりあり


高速充電モバイルバッテリー CIO SMARTCOBY Pro
容量10,000mAhで30W高速充電に対応し軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。
モバイルバッテリーでは珍しいPD30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。
- モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
- 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
- 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
- 軽量コンパクトで持ち運びに便利
- パススルー充電に対応
- バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい
充電残量が視覚的にわかるのがいいですよね。他製品はランプ点灯数ですがCIO SMARTCOBY Proは数字で具体的に充電残量をしめしてくれます😄
充電ケーブルは画像にもある「Ankerの絡まないケーブル」との利用がおすすめです。本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。



みつ
これ1つでiPadフル充電が1回、iPhoneなら2回のフル充電ができ外でも安心です。
ガラスフィルム NIMASO ガラスフィルム
資産となるiPad mini6はしっかりと保護したいですよね😄
保護するにしても、私はiPad mini6の綺麗な画面はそこないたくないのでガラスフィルムを利用しております。
フィルム利用で一番多いのがが、フィルムに気泡がはいったりする事です。
NIMASOガラスフィルムはキレイにはれる備品がそろっており、初心者におすすめです。
そして、Amazonでも「売れ筋ランキング1位」ですので間違いないと思います。私はiPadに関しては全てNIMASOフィルム利用しております。
- なんといっても初心者でも簡単に貼れる
- 硬度9Hと非常に高い硬度でiPad mini6をしっかり保護
- 透過率も高くiPad mini6の画面キレイさを維持
とはいえ、iPad mini6ではApple Pencil第2世代が使えるようになり本格的にノートとして使いたい方には、「ペーパーライクフィルム」がおすすめかもしれません。
下記は各フィルムの比較記事になります😄

クリーナー エレコム超強力クリーニングクロス
iPadに指紋がベタベタ付いていると嫌ですよねiPadでの作業や勉強のモチベーションが下がります😅
100均でもそれらしきクリーニングクロスは売ってますが安かろう悪かろうでした😭
- しつこい指紋汚れもひとふきでサッと落とせる
- 長い毛足でホコリを絡め取る
- 最高のさわり心地
このクリーニングクロスは超極細分割繊維で指紋汚れや油脂などをゴッソリと拭き取ります。長い毛足の中にホコリを取り込むのでデバイスの傷がつきにくく優しくお手入れ可能なようです。
私はSサイズを利用しておりガジェットポーチへの収まりもいいです。
大切なアイテム(私はiPadですが)をキレイに保ちたいという方にはおすすめできるアイテムです。



みつ
少しでも作業のモチベーションを維持するためにもクリーニングクロスは必須です。
ポータブルSSD SanDisk SSD外付け
サムスンのポータブルSSD T5やSanDiskのSSDなどがおすすめです!
とても薄くて、小さくて、軽くどこでも持ち出せて使えます。iPad mini6とベストマッチです。
iPadはストレージ容量を増やすと一気に値段が上がるので…外付けSSDを利用しPCと兼用して利用するのがいい選択肢かもしれません。
- 小型かつ軽量で持ち運びに最適
- SSDが所以の超高速転送(最大転送速度 : 1050MB/秒)
- 衝撃にも強い
- PCとの兼用もおすすめ
なにかの際に1つは持っておきたいアイテムです😄
番外編 iPad活用を促進するサービス
アクセサリと別ですが、さらにiPadを活用できるサービスを紹介します。
全てお試し期間があって違うなぁと思えば費用かからず解約するだけなので、得しかありません😅
これ1つで全てOK アマゾンプライム会員
月額500円でAmazon配送無料・動画・読書・音楽サービスの無制限利用やAmazonセール特典ができるチートサービスです。
これがあればiPadでの動画視聴や読書、音楽が楽しめてiPad活用度が大幅にアップします!プライム会員詳細は以下にて確認可能です

スマホでポチポチするだけでプライム会員になれます。初月無料ですので、もし利用環境に合わなくてもダメージなく(費用払うことなく)スマホだけで解約可能です。
- プライム会員ページ Amazonプライムにアクセス
- 「30日間の無料体験を試す」を選択
- Amazon会員アカウントでログイン
- 支払い方法を選択し、プライム会員に登録するをタップ
- プライム会員のサービス利用が可能になります
読書サービス Kindle Unlimited
みつ
Kindle Unlimited契約書であれば、iPad向けの雑誌などが無料で読めます。雑誌限らずビジネス書、参考書など多岐に渡ります。
iPadでの読書は画面もキレイでさくさくと快適に動くので、エンタメのみならず勉強などにも活用できるので読書をした事がない方は一度試してみて欲しい


他にも読書サービスは沢山あり、特におすすめなのが下記サービスです。雑誌のみでいいという方は楽天マガジンやdマガジンで充分かなと思います。
みつ
全ての読書サービスが1ヶ月の無料期間があるので、気になる方は一度チェックしてみてください。
月額980円で雑誌・漫画・ビジネス書・参考書・小説などが読み放題
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はiPadをさらに活用するための下記アクセサリを紹介致しました。
- 保護ケース Apple Smart Folioケース
- マウス ロジクール MX ANYWHERE 3
- キーボード ロジクール MX ANYWHERE 3
- ペンシル Apple Pencil第2世代
- USB-Cハブ Anker PowerExpand +8 in 1 USB-Cハブ
- ノイズキャンセリングイヤホン AirPods Pro
- ノイズキャンセリングイヤホン Beats Fit Pro
- ノイズキャンリングイヤホン Anker Soundcore Life P3
- 高速充電器 CIO NovaPort DUO
- 高速充電器 Anker Nano Ⅱ 30W
- 充電ケーブル Anker PowerLine III Flow
- モバイルバッテリー CIO SMARTCOBY Pro
- ガラスフィルム NIMASOガラスフィルム
- クリーニングクロス エレコム超強力クリーニングクロス
- ポータブルSSD SANDisk SSD外付け
iPad自体は素晴らしいデバイスですが、アクセサリを導入することで今まで思いつかなかったような新しい活用方法が生まれます。
アクセサリによっては、かなりPCライクに利用する事も可能です。
気になるアクセサリがあれば、是非一度チェックいただければと思います!

参考 iPad mini6をさらに活用する周辺アクセサリ
みつ
記事内での紹介記事も含みますが、iPadをさらに活用するためのジャンル毎に整理した記事です。








最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。