本日限定!Amazonタイムセール祭り

【Folio Touchレビュー】iPad Air4をノートパソコン化するおすすめトラックパッドキーボード【いまなら最新のCombo Touchがおすすめ】

こんにちは!みつです。

今回はLogicool Folio TouchiPad4世代:日本語配列)を購入したのでレビューします。

 

購入前はiPad  Magic KeyboardLogicool Folio TouchiPad4世代・第5世代)と超絶に迷いましたが結果買って大正解でした。

このキーボードはトラックパッドが利用でき、ほぼMacBookのような使用感です。ブログ作成やLINE返信や手書きでのノート作成などにとても最適です。

 

みつ

在庫切れもときどき発生していて、かなり人気のアイテムです😅

 

外出時のカフェなどの作業はストレスなくささっと作業が開始できて、これは今年買ってよかったものに入りました。

前置きが長くなってしまいましたが、特徴やおすすめポイントを紹介いたします。

記事の内容
  • Logicool Folio Touchの紹介
  • Apple純正Magic Keyboardとの個人的な比較

ロジクールFolio Touchは素晴らしいアイテムで、Folio TouchのおかげでiPadをさらに活用する事ができました。

後継となるCombo Touch(Folio Touchで出来なかったキーボード取り外しが可能)はさらに満足度が上がりました。

キーボードは取り外せなくていい、少しでも導入コストを下げたいという方はロジクールFolio Touchでもいいかと思います。

下記は実際にCombo Touchを購入し使ってみての感想です。ただ両方使っていた自分としては、Combo Touchの方が幸せになれると思います😄

【ロジクールCombo Touch レビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

 

 

同梱物について

Folio Touchは緑色リボンの付いた箱に入ってます。iPadiPhoneの箱のようなとても頑丈(硬い)な箱です。

緑色リボンを引くと箱が開けられます。同梱物はとても少ないです。

  • Folio Touch本体
  • 説明書
  • 保証書

一般的なメーカー保証って1年ですがFolio Touch2年保証なんです。これは素直に嬉しいですさすがロジクールさん

 

iPad Air4版はオックスフォードグレーという色です。暗すぎず明る過ぎずで大人な感じです。

質感は少し硬めのファブリック調で水や汚れをしっかり弾いてくれそうです。

背面やiPad Air4のコーナー部もしっかりと保護するような作りでカバンやリュックにそのまま入れて問題なさそうです。

 

4種類の使用モード

“Amazon出典引用”

上記画像の通り4種類の使用モードがあります。左上から時計周りに紹介します。

タイピングモード

キーボード入力に没頭したい時のモードです。キーボード&トラックパッドでの入力は快適そのものです。

背面のキックスタンドでお好みの角度に調整可能です。例えるとMicrosoft Surfaceのスタンドです。

購入前は不安でしたが、かなり作りはガッチリしたスタンドで全く不安はないです。

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

 

スケッチモード

Apple PencilGood Note5Appleメモ帳など利用し手書きしたい時のモードです。

これは Magic Keyboardにないメリットです。Magic KeyboardiPad外さないと手書きできないですね。

【レビュー】AhaStyle Apple Pencilケースで書きやすさ向上 カラーも豊富

 

鑑賞モード

Prime VideoNetflix、写真など座ってゆったり見る時の最適なモードです。

【最新版】iPadおすすめ動画配信サービス6選比較

 

読書モード

読書するモードです。これ実はかなり無理あります。写真が女性じゃないという所もポイントですが重くて無理です笑

私は読書しながら手書きする事が多いので、スケッチモード利用してます。雑誌などを見るときはタイピングモードで矢印キーでページめくりしながら気になった箇所はスクショとっているので全く問題ないです。

【iPad】おすすめ読書アプリ(Kindleと楽天マガジンとdマガジン)

↑↑目次に戻る

 

ペアリングや充電が不要

こちらはAppleストアでも購入できるApple認定品です。

Folio TouchにはMagic KeyboardなどのApple純正品についているSmart Connector(スマートコネクター)接続が可能です。

Smart Connector接続でiPad Air4本体からキーボードの充電ができ、なおかつペアリングも自動で行ってくれます。

つまりFolio Touchは充電も不要で利用する都度のペアリング作業が不要です。

↑↑目次に戻る

 

iPad Air4の前面、背面、コーナーを全て保護



冒頭でもお伝えしましたが、とてもがっしりとした作りです。

前面や背面のしっかりと保護してくれて、Magic Keyboardでは保護できないコーナー部もしっかりと保護してくれます。

質感もファブリック調でちょっとした汚れや水をはじく作りです。ちょっとした汚れもサッと拭くだけでキレイに拭き取れます。

↑↑目次に戻る

 

バックライトキーで夜もタイピング可能

上記の通りバックライトキー機能が備わっており、暗がりで利用したい場合や夜でも快適にキー入力ができます。

バックライトキーは現在の環境にあわせて自動的に調整されるという驚きの仕様ですが、キーボードにあるショートカットーキーボタンで自由に変更する事も可能です。

↑↑目次に戻る

 

ショートカットキーボタンがいい

  1. ホーム:ホーム画面に移動
  2. 画面輝度:輝度を上下に調節
  3. オンスクリーンキーボード:オンスクリーンキーボードを表示/非表示にします
  4. 検索:iPadOS検索フィールドが表示されます
  5. キーの輝度:キーのバックライトを上下に調節
  6. モードコントロール:戻る、再生/一時停止、進む
  7. 音量コントロール:ミュート、音量アップ、音量ダウン
  8. 画面オン/オフ。iPad画面をロック

上記のようなショートカットキーがキーボードに割り当てられています。

私はトラックパッド操作であまり使う事はないですが、音量調整や明るさ調整はキーボード本体のショートカットキーをよく使います。

↑↑目次に戻る

 

トラックパッドについて

Magic Keyboardのトラックパッドと遜色ないレベルで利用できる高品質なトラックパッドです。

ジャスチャー操作で2本指でスクロールした、3本指でのスワイプやホーム画面呼び出しなど純正と遜色なく利用できます。

MacBookと比べるとトラックパッドのスペースがちょっと狭いかなと購入当初は思いましたが、使ってみるとストレスなく利用できます。

Bluetoothマウスとsmart keyboard folioを使っていた時よりかなり快適です。iPad利用が捗ります。

トラックパッドは押し込む事でクリックと同様の操作となるのですが、私はタッチ操作(押し込まずにタッチ)が好きなので以下で設定変更を実施してます。

[safe title=”iPadでのトラックパッド設定”]
  • iPad設定画面で、「一般」/「トラックパッド」/「タップでクリックをON」にするとタッチ操作が可能です。
[/safe]

↑↑目次に戻る

 

Folio TouchでのUSB-Cハブ利用について

iPad Air4にはUSB-Cハブがありますが、このケースだとケーブルの無い直挿タイプのUSB-Cハブ(「こちら」の記事で紹介したタイプ)は利用できないです泣

Folio Touchの場合はケーブル有りタイプのUSB-Cハブが必要なので、USB-Cハブよく使う方はご注意ください。

個人的なFolio Touch候補としては、Ankerの「 PowerExpand+ 7-in-1 USB-Cハブ」などが候補になりそうです。

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

↑↑目次に戻る

 

Folio TouchMagic Keyboard比較

そもそものデザインという点で大きな違いがありますが、機能面などは遜色はありません。

個人的な視点でMagic Keyboardと比較し、Folio Touchを購入した理由をお伝えします。

  • お値段
  • Apple Pencil利用時はFolio Touchがおすすめ
  • 保証期間

 

お値段について

まずはお値段ですが、Appleストアでの価格を確認すると以下の通り15,000円の差があります。

  • iPad Air4 Magic Keyboard34,800
  • iPad Air4 Folio Touch19,580

圧倒的です…この差額でApple Pencil2世代が買えてしまうんですよね

15,000円程度のが差がありますが、品質はほとんど差はないというのが利用者としての感想です。

どちらかと言うと手書きなどはFolio Touchのが優れているので同じ値段でもFolio Touchを買ってしまうかもしれません😅

 

Apple Pencil利用時はFolio Touchがおすすめ

Magic Keyboardですが、キー入力専用機でMagic Keyboardを装着したままペンシル入力はほぼ不可能です。

ペンシル入力時は取り外して手に持ちながら入力する必要があります。

Folio Touchであればケースにつけたまま、スケッチモードにすれば適切な角度に設定しペンシル利用ができます。

または、下記のように折り畳んでノートのような利用も可能です。

 

保証期間

メーカーの保証期間は以下の通りになってます。

  • Apple保証:1年間
  • Logicool保証:2年間

高価なアイテムなので保証期間は長い方がいいです。不思議と私はたって1年目あたりから調子が悪くなってくるんですよね笑

そして、Magic Keyboardはコーナーとかを保護できないのでちょっと持ち歩くのは怖いです

 

とはいえ、Magic Keyboardを友人に借りて利用した際には、感動すら覚えました。スタイリッシュなデザイン、トラックパッドの快適さまさに素晴らしいの一言です。

ただ、私のお財布事情や外でもガシガシ使いたいという理由で私はFolio Touchを購入しました。

↑↑目次に戻る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はLogicool Folio TouchiPad Air4)を紹介致しました。

PCライクに使えてトラックパッドを使うとまさにパソコンでiPadでできる事がさらに広がります。

外出時のカフェなどの利用にも最適ですよね。

iPhoneのようにさっと手軽に利用でき、Macに近しい操作ができて個人的には素晴らしいアイテムです。

 

購入前はAmazonも楽天も品切れで…なかなか手に入れる事はできませんでしたがAmazonセール時に在庫が補充され速攻ポチる事ができました。

気になる方は是非一度チェックしてみてください。

iPad Air4・iPad Air5用 Folio Touch

iPad Air4・iPad Air5用 Combo Touch

iPad Pro用

 

ロジクールFolio Touchは大満足でしたが、後継のロジクールCombo Touchに買い替えました。

キーボードも取り外しできるようになり、iPad最高峰のキーボードになりました。使ってみての詳細は以下記事にまとめております。

【ロジクールCombo Touch レビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

2021年上半期に(私が)買ってよかったモノに入りました😄

【2021年上半期】 生活が豊かになった 買ってよかった物 厳選ガジェット10選

 

iPadおすすめキーボード

【Magic Keyboardレビュー】iPad Pro・iPad Air最高のキーボード メリット・デメリット紹介|ロジクールCombo Touchと比較

【最新版】iPad第9世代おすすめキーボード15選比較

【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

iPadトラックパッド付きキーボードおすすめ

 

iPadおすすめ周辺アクセサリ

【2023年】最新版iPad Air5やiPad Pro必須の周辺機器およびアクセサリ

【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ

【最新版】iPad第9世代おすすめアクセサリ|iPadおすすめ周辺機器

 

 

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA