この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
Apple純正の充電器ではなく、Ankerとかのサードパーティ製の充電器がおすすめってよく聞くけどどれがいいかわからない…
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答え致します。
こんにちは!みつです。
今回はApple純正の充電器ではなく、サードパーティ充電器のおすすめ理由と具体的なおすすめアイテムを紹介致します!
- サードパーティの充電器がおすすめな理由
- 具体的なおすすめポイントあわせて充電器を紹介
サードパーティの充電器を導入する事で、より高速に充電できたり持ち歩く荷物が減ったりするので是非一度チェックしてみください!
iPadの充電器について
仮にですが、iPad Airを例としてお伝え致します。下記はiPad Airに付属しているアップル純正の充電器です。
ご存知の方もいらっしゃる方と思いますが、アップル純正の充電時は最大20W出力での充電となります。
けど、20WだとiPad Airを高速に充電する事ができないんですよね😅
なぜかというとiPad ProやiPad Airの充電上限値は約30Wとなり20Wでは高速充電する事ができないんです。
いいかえると30W充電器であればiPad Airを最も高速に充電する事ができます。
そのため高速充電にこだわる方であれば、30W以上のサードパーティ製の充電器利用をおすすめ致します。
[safe title=”補足”]
- 充電器にはiPad Airの上限を超える60Wや100Wタイプのものがありますが問題なく利用できます。ただ充電上限は変わらず30Wになります。
[/safe]
おすすめ充電器
iPad Airの充電上限が30Wという事を考慮し、以下条件を満たす充電器がおすすめです。
iPad Airを高速充電する充電器の条件
- 30W以上の充電が可能な事
- Power Delivery(PD)対応の充電器である事
- 充電器側の端子がUSB-Cである事
iPadを例にお話しをしましたが、他Apple製品のiPhoneやMacBookも同様で付属の充電器は最速で充電することができません。
ご利用のデバイス(iPhone、iPad、MacBook)に最適な充電器を検討してみてください!
前置き長くなりましたが、上記を満たす充電器を紹介します。純正のアップル充電器よりずっと高速に充電できるのできっと驚かれますよ😄
Anker Nano II 45W
Ankerより発売されている、小型高速充電器のNano Ⅱ 45Wです。
- PD対応の45W充電器
- iPhone充電器並みに超小型
- コンセントの折り畳み可能
- 超小型でコンセントが折り畳みできるため持ち運びにも最適
- MacBookなどの PC充電も可能
なんといっても、45Wの高速充電でコンセント折り畳み&超小型サイズというのがおすすめのポイントです。
ただし充電端子が1つなので、iPhoneやiPad Air4を同時充電したいという方には向きません。
ただ、極力荷物は少なくしたい。同時充電ではなく交互に充電できればいいという方には最適解かと思います😄


ちなみに「ホワイト」の取扱もあります。iPadカラーや所持しているアクセサリに合わせる事ができますね😄
Anker PowerPort Atom III Slim 30W
Ankerが続きますが、Ankerから発売のPowerPort Atom Ⅲ Slimです。
- PD対応の30W充電器
- Slimという名の通り厚み1.6cmの薄型小型タイプです
- 超小型で薄く持ち運びにも最適です
- MacBookなどの PC充電も可能
持ち運びに適した超薄型軽量タイプです。この小型サイズで30Wの高速充電を実現しております。
こちらは薄型という点にこだわった持ち運びに最適なアイテムです。
他でご紹介したAnker製品より若干割安です。持ち運びも快適で少しでもコストを下げたいという方にはおすすめできるアイテムです。


Anker PowerPort Atom III (Two Ports)
Ankerに限定している訳ではないですが、AnkerのPowerPort Atom Ⅲです。
- PD対応の60W充電器
- iPhoneとiPadの同時充電が可能
- コンセントの折り畳みが可能
- 2つ同時充電できるタイプの中では小型サイズ
- MacBookなどのPC充電も可能
iPhoneとiPadを2台同時に高速充電できるおすすめアイテムです。
ただ下記の通り同時充電時は、iPadは45WでiPhoneは15W充電となります。ただiPad充電上限値30W以上なので全く問題ありません。
少しサイズは大きくなってもiPhoneとiPadを高速充電したいという方にはおすすめのアイテムになります。


Anker PowerPort III 3-Port 65W Elite
最大65Wで3台同時充電可能な「Anker PowerPort III 3-Port 65W Elite」です。
- PD対応の65W充電器
- iPhoneとiPadと他ガジェットの充電が可能
- コンセントの折り畳みが可能
- 3つ同時充電できるので外出時はコレ1つでOK
- MacBookなどのPC充電も問題なし
3台同時充電する場合には合計最大出力は57Wとなりますが、コレ1つでPC、iPad、iPhoneと同時充電でき充電に関しては完璧ですね😄


CIO NovaPort DUO PD 45W
CIOから発売の超小型サイズ2ポート充電器「CIO NovaPort DUO PD」です😄
- 世界最小級サイズ(卵より小さい)
- 電源プラグが折り畳み可能
- iPad、MacBook Airを最速充電可能
- USB-C × 2ポート備え同時利用でも20W
- 有名なデザインの賞(reddot winner 2000)を受賞
正直な所…これがミニマリストの最適解ですかね😄iPadはもちろんですがiPhoneとの同時充電なども問題ないです。
控えめにいって最高ですね😄


【CIO NovaPort DUOレビュー】世界最小級サイズ(卵より小さい)最大45W PD充電器【30Wタイプとの違いも紹介】
みつ
iPadもMacBook Airも最大充電W数は30WなのでMacBook Proとかでもない限り30Wタイプで十分ですね😅
KOVOL 65W USB-C充電器
KOVOKより発売の長方形タイプの充電器「KOVOL 65W USB-C充電器」です。
- PD対応の高速65W充電に対応
- USB-C ×2、USB-A 2の4ポート構成で同時充電可能
- 手のひらサイズのコンパクト設計
- デスク利用の充電器の最適解
- 多重の安全保護機能で過熱・過充電・ショート防止機能
デスク上での充電にお困りの方、デスクでスマートに充電したい方におすすめできるアイテムです。デスクが本当にスッキリとします😄
以下にて詳細をまとめております。


【KOVOL 65W USB-C充電器レビュー】デスク周りをすっきり 手のひらサイズのUSB-C/USB-A充電器
RAVPower Type C 急速充電器 90W
初のAnker以外のアイテムとなりますが、RAVPowerのRP-PC128です。
- PD対応の90W充電器
- iPadとPC(MacBook)などの同時充電が可能
- コンセントの折り畳みが可能
- 90Wできるタイプの中ではかなりの小型サイズ
iPadとMacBook(当然iPhone)も同時充電できる最大90Wの充電器です。
2ポート同時使用時の最大充電は60WなのでiPad充電に関しては全く問題ありません。
また、接続されたデバイスの種類を検知し最適なW数で充電します。
複数のデバイスの充電を少しでも早くしたいという方にはおすすめのアイテムです。
Anker PowerPort III Nano 20W
最後のご紹介するアイテムもAnkerとなりますが…PowerPort Ⅲです。
- PD充電対応の20W
- iPhone充電器とほぼ同サイズの超小型タイプ
- 世界最小で最軽量(2020年9月Anker調べ)
- 1000円台で購入できる低コスト
そもそもの30Wを超えていませんが、アップル純正充電器と比較しても小型で軽量です。
アップル純正充電器を持ち歩くよりこちらの方が持ち歩きに適してます。また1000円台で購入できるという高コスパアイテムです。
ちょっとでも持ち歩く荷物を軽量化したいという方にはおすすめのアイテムになります。


Anker PowerPort Atom III 63W Slim
Ankerから発売のAnker PowerPort Atom III 63W Slimです。
- PD対応の63W充電器
- USB-C×2、USB-A×2を充電可能
- 4台充電可能にもかかわらず超薄型タイプ
- MacBookなどのPC充電も可能
外でも充電には妥協したくないという方にはおすすめできるアイテムです。
自宅でデスク専用の充電器として利用するのもありですね😄


Anker Nano II 30W
Ankerより発売のAnker Nano II 30Wです。前段で紹介のAnker Nano II 45WとはW数の異なる同製品です。
異なる点はコンセントの折り畳み可否で、Anker Nano II 30Wは折り畳み不可となります。
- PD対応の30W充電器
- iPhone充電器とほぼ同サイズで超小型
- 超小型で持ち運びにも最適
- MacBook AirやiPadの充電に最適
とにかく小さいです😄iPhoneの5W充電器とほぼ同サイズです。それでいてiPadの充電上限の30Wで充電できる優れものです。
なぜ本アイテムを愛用しているかは下記へまとめております。


【iPad高速充電器】超小型サイズAnker Nano II 30Wを買ってみた
CIO LiNob 65W
CIOより発売されている65W高速充電可能な「CIO LiNob 65W」です。こちらはUSB-Cポート×2、USB-A×1で3台同時の高速充電ができるという優れものです。
- 最大65Wの高速PD充電対応
- デバイスを3台同時充電可能
- 超コンパクトサイズで電源プラグ折り畳み可能
- マットな質感でデザインもいい
こちらは、コンパクトサイズでありながらMacBookやiPadを同時に高速充電が出来「かつ」スマホなどもあわせて充電できます。そして電源プラグが折り畳めるという素晴らしいアイテムです😄
外出時のデバイスが多い方には重宝する充電器です。本当に小さいですよね😅
下記は実際に使ってみてのレビュー記事になります。


【CIO LiNob 65Wレビュー】最大65W PD高速充電器(USB-C×2・USB-A×1)
みつ
最大65WのPD高速充電ができてUSB-C×2・USB-A×1が装備され小型という欠点のない充電器です。これ1つで完璧です。
NovaPort Quad 65W
個人的にはCIO最強の充電器「NovaPort Quad」です。普段使いや長期の旅行でも最適に充電器です。
- 最大65Wの高速充電が可能
- USB-C×3、USB-A×1の4ポート搭載
- 超軽量で超極小サイズ
- 接続機器にあわせ自動最適充電
- 充電プラグが折り畳み可能
最大65W対応で4ポートも搭載されてAirPods Pro並みのサイズです。
iPhone、iPad、MacBookを持ち歩く方にも最適なモデルです。この充電器1個で充電の悩みから解放されます😄


【CIO NovaPort Quadレビュー】最大65W出力 4ポート搭載で世界最小級クラスの充電器
Anker 521 Charger 40W
Ankerより発売のAnker 521 Chargerです。Anker Nanoシリーズの小型なのに2ポートタイプです😄
1台充電の時は40W、2台同時充電の時は1台あたり最大20Wという特徴があります。
- PD対応の40W充電器
- iPhone充電器とほぼ同サイズで超小型
- 2台同時充電でも1台あたり最大20W充電
- 超小型で持ち運びにも最適
- 豊富なカラーバリエーション(ホワイト・ブラック・ブルー・パープル)
- MacBook AirやiPadの充電に最適
基本1台ずつ高速充電したいけど、状況によってはiPadとiPhoneを同時充電したいという方にはおすすめのアイテムです。
この小型サイズで2台同時充電が最大20Wはすごいですね😅


UGREEN PD充電器100W 4ポート
外出先でも最高の充電環境を求められる方におすすめなタイプです。
最大100W充電に対応し、USB-C ×3、USB-A ×1を備えたパワフルな充電器です。
- PD対応の100W充電器
- USB-Cが3つ、USB-Aが1搭載
- これだけの性能で手のひらサイズ
- 4台同時充電でもUSB-Cでは45W充電が可能
外出先でも4台同時充電が可能
出力仕様も以下の通りで4ポート同時充電もパワフルです。
Baseus PD 充電器 65W 6-IN-1 1250W 電源タップ
個人的にはデスクに置きたい最強の充電器 兼 電源タップの「Baseus PD充電器 65W 6-IN-1」です。
- PD対応の65W充電器
- 最大1250W出力が可能
- 最大4つのガジェットの充電が可能(USB-C × 2、USB-A × 2ポートあり)
- 充電ポートだけでなく電源コンセント×2あり
- ポート4つ電源2つなのに超軽量コンパクトサイズ
- デスク上に1つあるだけでデスク周りはシンプルすっきり
コレ1つでデスク周りは本当にスッキリしますね。私はデスク下に忍ばせて利用してます😄
以下は使ってみて詳細レビューになります。


【Baseus PowerComboレビュー】電源コンセントがついた手のひらサイズのUSB-C/USB-A高速充電器|メリット・デメリット紹介
Apple3種の神器を高速充電 Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器
iPhone、AirPods、Apple Watchをモニター下で高速充電したいという方向けの「Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器」です。
デスクスペースを有効活用でき、iPhoneをワイヤレスで最速15W充電できる素晴らしい充電器です。
- Appleデバイス3台同時充電は超快適
- モニター下に設置してもモニターと干渉しない
- 高級感のあるデザインでデスク周りのおしゃれ度アップ
- 各デバイスの充電速度も最高峰
- Apple認証で保証2年と接続製品に最大28万円保証
Belkin充電器本体も高級感あるデザインです。設置をするとデスクもシンプルで美しい感じでまとまります😄
ただ、ワイヤレス充電器としてはちょっと高価な部類です😅


【Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器パッド】超快適!すべてのApple製品を高速ワイヤレス充電|モニター下の利用におすすめ
番外編 Anker PowerPort Strip PD 3
持ち歩くタイプではないですが、Ankerから発売のAnker PowerPort Strip PD 3です。
- 充電器不要で3デバイスまで充電できる
- USB-Cの高速PD充電対応
- 洗練されたデザインでデスク上にあっても違和感なし
- ホコリ防止シャッターあり
- 電源コンセントのON/OFFスイッチあり
自宅デスク周りの電源環境をコストかけずに整理したいという方にはおすすめできるアイテムです。
一般的な電源コンセントだと無骨な感じでちょっと…という所ですが😅
こちらはデザインがよくデスクにそのまま置いても違和感がありません。
USB-C対応のPD充電のみでなく、USB-AもAnkerのPowerIQ対応で高速充電可能です。


配線すっきり高コスパ電源タップ【Anker PowerPort Strip PD 3】
電源コンセントは3つじゃちょっと…という方には大型の電源コンセントが6つのAnker充電タップもあります。
充電ケーブル Anker充電ケーブル
ケーブルは沢山の種類ありますが、ガジェット好きやガジェットブロガーのほとんどが利用しているAnkerの絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。
ちなみに私は「USB-C to Lightning」「USB-C to USB-C」を利用してます。前者はiPhoneやAirPods Pro用途で後はiPad ProやMacBookなどの充電用途です。
- なんといっても絡まない
- 急速充電に対応している
- 複数のカラーバリエーション
- サラサラ質感
- デザインもおしゃれでコネクタ部分にもこだわりあり


みつ
Ankerは純正品と違い頑丈ですし高品質です。コスト抑えたい方は以下もおすすめです。
Lightning to USB-Cケーブル


USB-C to USB-Cケーブル
まとめ
今回はiPad Air4(iPad Pro)やiPhone、MacBookにおすすめな下記サードパーティの高速充電器を紹介いたしました。
[safe title=”今回ご紹介したアイテム”]- Anker Nano II 45W
- Anker PowerPort Atom III Slim 30W
- Anker PowerPort Atom III (Two Ports)
- Anker PowerPort III 3-Port 65W Elite
- CIO NovaPort DUO PD
- KOVOL 65W USB-C充電器
- RAVPower Type C 急速充電器 90W
- Anker PowerPort III Nano 20W
- Anker PowerPort Atom III 63W Slim
- Anker Nano II 30W
- CIO LiNob 65W
- CIO NovaPort Quad
- Anker 521 Charger 40W
- UGREEN PD充電器 100W
- Baseus PD充電器 65W 6-IN-1
- Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器
- Anker PowerPort Strip PD 3
念のためですが、iPad Airの最大充電値は30Wです。アップル純正の充電器は最大20Wなので高速充電するためには以下条件を満たした充電器がおすすめです。
- 30W以上の充電が可能な事
- Power Delivery(PD)対応の充電器である事
- 充電器側の端子がUSB-Cである事
最終的には、「価格はどうか」「持ち運びは苦ではないか」「同時に充電できるか」「充電できるW数はどうか」かなど用途によって色々迷われるかと思いますが
検討候補としては、いくつか上げる事ができたのでは?とおもってます😅
持っているデバイスの数や外出先でどの程度同時充電が必要なのかにもよりますが、あえて絞るとなると…
「軽量コンパクト」「同時充電3台」「最大65W PC充電可能」なCIO LiNob 65Wが個人的にはおすすめです。
候補になりそうなものがあれば、是非チェックしてみてください!
充電器ではなく充電バッテリーは下記が最もバランスよく多くの方の最適解になると思ってます😅。
CIO SMARTCOBY Proレビュー|最大30W充電でiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電


下記はさらにiPadを活用するためのおすすめ周辺機器の紹介となります。ご確認いただけると嬉しいです😄
iPad好きのガジェットポーチ中身
【ガジェットポーチ中身】iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身を紹介
iPadを活用するおすすめアクセサリ
【2023年】iPad ProやiPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器|iPadマニア厳選
【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】iPad第9世代(第8世代)おすすめアクセサリー
iPadをPC化するアクセサリ
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較
【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
iPadで出来ることを増やすおすすめハブ
【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較
【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。