本日限定!Amazonタイムセール祭り

【2023年】最新版iPad Air5やiPad Pro必須の周辺機器およびアクセサリ

iPad Air5を購入したけど、周辺機器があればiPad Air5がより活用できるって聞いたけどおすすめ周辺機器あったら教えて!

困った人

 

みつ

今回はそんなお悩みにお答え致します。

 

 

みなさんこんにちは!みつです。

iPad Airを使ってますか?

せっかく iPad Airを買ったのに、家で寝っ転がりながら動画を見るだけのデバイスになっていたりしませんか?

iPadはある程度アクセサリ類を揃えれば、パソコンライクに利用できて日々の生活がとても充実しますよ!

初代iPadから利用している私が厳選したアクセサリをご紹介致します。iPad Air4とiPad Air5は同デザインのため同様のアクセサリが利用可能です。

ちなみに、最新の「iPad第9世代」や「iPad mini6」のおすすめ周辺アクセサリも別途紹介しております。

この記事の内容
  • カフェや外出先でiPad Airを快適に利用するためのアクセサリ紹介

1つでも参考になるものがあるかと思います。アクセサリを利用しiPadを有効活用しましょう!

ちなみにガチでまとめた最新おすすめアクセサリーは下記記事になります。

【2023年】iPad Pro/iPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器【マニア厳選】

 

人生の母艦 iPad Air

あたり前ですが、何はともあれ母艦となるiPadは忘れずに持ち歩きましょう!この1枚の神板で基本大抵の事はできます。

ご参考までに私の基本的な利用用途です。

iPadの主な用途

・映画や海外ドラマを大画面で楽しむ
Kindle Unlimitedでの漫画、雑誌、ビジネス書を読む
・ZoomやTeamsでWeb会議を実施する
・ブログの下書きおよび修正
・PDFファイルやちょっとした資料のチェックやメモ
・画像の管理や加工
・Amazon Audibleでの音読
・大画面でのブラウザ検索やTwitterなどのSNS

iPhoneとiPadの情報量の比較です😅

みつ

サイズ感がわかるように比較画像としてiPhone7(高さ13.8cm 幅6.7cm)を載せております。

iPadだとiPhoneと比べると情報量が圧倒的に違いますよね

iPad Air5(iPad Air第5世代)M1搭載で新発表 おすすめポイントなど紹介

【2023年】人生が変わるiPadの便利な使い方 活用例20選【使いこなす活用法を紹介】

↑↑目次に戻る

 

iPad AirMacBook化するロジクールケース Combo Touch

iPadを利用していない方には無用の長物ですがこちらのロジクールCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。

おすすめポイント
  • Apple純正並みなのにMagic Keyboardより15,000円くらい安い
  • ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
  • トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
  • Magic Keyboardではできないケースをつけたままのペンシル操作
  • ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
  • キーボードが取り外しができるため機動性が高い

Apple Magic Keyboardと超迷いましたが検討の結果こちらにして大正解でした。個人的にはロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。

無印iPadやiPad Pro用もあるのでキーボードを探している方は候補として検討いただければと思います。

【ロジクールCombo Touch レビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

 

iPad向けのキーボード検討記事です。きっと合うものが見つかると思います😄

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

キー入力はしないペンシル派などの方には以下ケースがおすすめです。

【最新版】AmazonでポチれるiPad Air4とiPad Air5おすすめケース12選を比較

【2023年】最新版iPad第9世代おすすめケース比較|おしゃれ・ペン収納・キーボード付きカバー

↑↑目次に戻る

 

マウス ロジクール MX ANYWHERE 3

マウスの王道というと高機能な「ロジクールMX Master 3」「ロジクールMX ERGO」あたりだと思いますが…iPadで作業するには上記のようなハイエンドマウスと同機能を備えた小型版の「ロジクール MX ANYWHERE 3」がちょうどいいんですよね。

iPadで「ブラウジングを多くする方」や「ブロガーの方」なら激しく同意いただけると思いますが、マウスでの「戻る・進む」ボタン「高速スクロール」がどうしても欲しい所です。

ロジクール MX ANYWHERE 3おすすめポイント
  • MagSpeedホイール(1秒間に1000行)での高速スクロール
  • 接続先を最大3台まで登録できボタン1つで切替
  • 進む・戻るボタン、横スクロールも可能
  • フル充電で最大70時間の利用
  • 充電もUSB-Cに対応
  • 軽量かつコンパクトでモバイルマウスに便利

みつ

1秒に1000行スクロールできるMagSafeホイールが最高なんですよね😄

モバイルマウスでこれだけの機能を持っているのは私の知る限りでは「ロジクール MX ANYWHERE 3」のみです。人によってはこちらをメイン機に使っている方もいるくらいです。

接続先を最大3台まで登録できるので、私は以下のように登録し状況に応じ切り替えて利用したりしてます。

  • プライベート利用のM1 MacBook Air
  • 会社用のWindows PC
  • iPad Pro

そこそこお値段しますが、複数のデバイスで共有できるのでトータルで見るとおすすめできるアイテムです😄

【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式

↑↑目次に戻る

 

ペンシル Apple Pencil 2世代

Apple Pencilの素晴らしさは語るまでもないと思いますが、コレ本当に紙とペンが不要になりますよ!

私はノートやPDFへの「メモ書き」や「Kindle書籍のマーカー引き」等に利用しております。

また、ディスプレイにベタベタした指紋がつくのも嫌なので操作時の「マウス用途」としても利用したりしてます!

Apple Pencil第2世代はそのままで書きやすいのですが、カバーをつける事でさらに書きやすさを向上させるケースです。

具体的にはカバーつける事でグリップ力が上がり書き心地があがります。ケースを付けないとApple Pencilって意外とツルツルするんですよね😅

Apple Pencilケースは「こちら」になります。下記記事で詳細をまとめております。

【レビュー】AhaStyle Apple Pencilケースで書きやすさ向上 カラーも豊富

注意
  • Apple Pencil第2世代はiPad mini6やiPad ProおよびiPad Air4のみ利用できます。無印iPad(iPad第9世代、iPad第8世代)ご利用の方はApple Pencil第1世代をご利用ください。

 

Apple Pencilは素晴らしい製品ですが、Apple純正品だけあって中々高価なので以下製品もおすすめです。

無印iPad(iPad第9世代、iPad第8世代)、iPad mini6やiPad ProおよびiPad Air4ともに利用できますよ!

ちなみに本製品は「Amazonタッチペン売れ筋ランキング」でApple Pencil第2世代を抑えて1位です。まずは低コストでペンシルを導入し手書きの素晴らしさを味わってもらえればと思います。

みつ

iPadを利用していて、Apple Pencil(またはペンシル機能)を利用しないのは本当にもったいないです😂

↑↑目次に戻る

 

 

JAMJAKEスタイラスペン

ダブルタップでのツール切替が必須でなく、コストを抑えたい方にはこちらがおすすめです。

ちなみに本製品は「Amazonタッチペン売れ筋ランキング」でApple Pencil第2世代を抑えて1位です。まずは低コストでペンシルを導入し手書きの素晴らしさを味わってもらえればと思います。

JAMJAKEスタイラスペンおすすめポイント
  • お世辞抜きに描き心地はApple Pencilと変わらない
  • 磁気吸着機能でiPadに取付可能
  • パームリジェククション機能あり
  • 傾き検知機能もしっかり対応
  • 1回の充電で10時間の連続利用が可能
  • 2018年以降の全iPadに対応

「JAMJAKEスタイラスペン」については下記で詳細レビューしておりますが、本当に書き心地はいいです。

【JAMJAKEスタイラスペンレビュー】Apple Pencilじゃなくてこれでいい|iPadおすすめペンシル

↑↑目次に戻る

 

USB-Cハブ Anker PowerExpand+ 8-in-1 USB-C

Anker PowerExpand 8-in-1 USB-Cハブ利用可能ポート
  • USB-A(USB3.0)×2
  • USB-C(100W)
  • USB-C:Data用途
  • HDMI(4K 60Hz)
  • SD card(&microSD)
  • LANポート(1000Mbps)

SDカードや外付けSSDをiPad Proへ接続して「かつ」iPad Proを充電も出来てしまいます。iPad Proをより PCライクに利用する事が出来るので1つは持つ事をおすすめします。

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

↑↑目次に戻る

 

ノイズキャンセリングイヤホン AirPods Pro

AirPods Proおすすめポイント
  • Apple H1チップ採用によりAppleデバイス間のシームレスな連携
  • 空間オーディオに対応
  • 高品質なアクティブノイズキャンセリング
  • 素直なキレイな音質で聴き疲れしない
  • iOSアプリの「探す」にも対応

他のワイヤレスイヤホンも購入したりしますが、やっぱり最後にはAirPods Proに戻ってしまうんですよね。

高機能なアクティブノイズキャンセリング機能、純正ならではAppleデバイス間の連携は素晴らしいの一言です。

ちなみに私は色々とイヤーピースを変えているのですが最もおすすめなのが「AZLA SednaEarfit XELASTEC」です。

密閉感が強くなり吸い付くようにフィットします。密閉感のせいかとは思いますがノイキャンが強くなりますし低音が強くなり音質もよくなった気がします。

色も黒ベースでかっこいいですし、汚れが目立たないのが嬉しいです

↑↑目次に戻る

 

ノイズキャンセリングイヤホン AirPods Pro 第2世代

初代AirPods Proがさらに進化した「全く新しいAirPods Pro!魔法を再設計しました」というキャッチフレーズの「AirPods Pro 第2世代」です。

おすすめポイント
  • 音質はめちゃめちゃ向上している
  • ノイズキャンセリング性能2倍(個人的には1.5倍)
  • 外音取り込みはイヤホンを付けているのを忘れるレベル
  • イヤホンのみで音量調整が可能
  • 「探す」アプリで探せるように
  • タッチコントロールでの音量調節が可能
  • 今後も進化していくイヤホン

正直なところ、4万円近くしてとても高いですよね😅その価値ある?と思われるかもしれませんが人によっては価格以上のデバイスかと思います。

けど、初代AirPods Proの時もそうでしたが、毎日使っていて全く故障なく利用できました。

そして日を重ねる事にソフトウェアがアップデートされ音質も向上し、どんどん機能追加されていきました。

高いですが、きっと元はとれると思います。

【AirPods Pro 第2世代レビュー】高いけど人生が豊かになるイヤホン メリット・デメリット紹介

↑↑目次に戻る

 

ノイズキャンセリングイヤホン Beats Fit Pro

個人的には一番おすすめです。以下特徴がありAirPods Proっと言っても差し支えなくお値段も安いです。ちなみに現在の私のワイヤレスイヤホンのメイン機になってます。

おすすめポイント
  • Apple H1チップ採用によりAppleデバイス間のシームレスな連携
  • 空間オーディオに対応
  • 高品質なアクティブノイズキャンセリング
  • 重低音の効いたパワフルなサウンド
  • iOSアプリの「探す」にも対応
  • AirPods Pro以上のバッテリー性能
  • ほぼAirPods Proで低コスト

繰り返しになりますが、Beats Fit Proは「Apple H1チップ対応」「空間オーディオ対応」「高品質なアクティブノイズキャンセリング」をそなえ、個人的には音質はAirPods Pro以上です。

個人的には以下のような方にBeats Fit Proがおすすめです。

  • AirPods Proの値段で手がでない人
  • みんなAirPods Proだから個性を出したい人
  • Appleデバイスを多く利用している人にはおすすめできるアイテムです。

↑↑目次に戻る

 

ノイズキャンセリングイヤホン Anker Soundcore Life P3

Ankerの8000円台で購入できる「全部入り」イヤホンSoundcore Life P3です。

正直この価格帯では信じられないほど品質で価格破壊?くらいのアイテムでした。

おすすめポイント
  • 高機能なノイズキャンセリング機能
  • ワイヤレス充電対応
  • USB-C充電に対応
  • 外部音取り込み機能
  • タッチセンサーで操作可能
  • 専用アプリで音質設定や機能カスタマイズが可能
  • 「全部入り」でこの価格

そして、全てがかなり高いレベルでまとまっているという事です。

下手に3000円台の謎のワイヤレスイヤホンを買うよりSoundcore Life P3であれば高価格帯のワイヤレスイヤホン並みの満足度が得られると思います。

私はAirPods Proのサブとして購入しましたが、予想以上の満足度でメインにしてもいいレベルです😄

上記はブラックとなりますが、他カラーについては「ネイビー」「オフホワイト」「ライトブルー」「コーラルレッド」なども取扱いがあり女性などにもおすすです。

下記は詳細に使ってみての詳細記事です。

【Soundcore Life P3レビュー】8000円台でノイキャンなど全部入りの高コスパイヤホン

ワイヤレスイヤホン!となったら一番にAirPods Proが思い出されますが…高いです。

とても素晴らしい製品ですがiPad第8世代の価格に迫る勢いです。高コスパという観点でAnker製品をご紹介しました。

↑↑目次に戻る

 

ノイスキャンセリングヘッドホン

勉強や仕事に集中できるアクティブノイズキャンセリングを安価に手に入れたい方にはおすすめなアイテムです。
おすすめポイント
  • アクティブノイズキャンセリング対応
  • ワンタッチでの外部音取り込みモード切り替え
  • 有線ケーブル接続時にはハイレゾ再生対応
  • SoundcoreiPhoneアプリなどで詳細なイコライザー設定が可能
  • 最大40時間の再生
  • 複数デバイス(iPhoneiPadなど)に同時接続
  • 柔らかいパッドで耳に負担かからず長時間の利用が可能

【Anker Soundcore Life Q30レビュー】Anker高コスパヘッドホンをAirPods Proと比較してみた

お金に余裕のある方は以下の「WH-1000XM4」がおすすめです。外出先でもiPadと一緒に使うと小さな映画館の完成です😄

【WH-1000XM4レビュー】エンタメ消費・勉強・読書に最高のノイキャンヘッドホン

↑↑目次に戻る

 

高速充電器 CIO NovaPort DUO

最大45W充電が可能な超小型サイズ充電器「CIO NovaPort DUO PD」です。

卵よりも小さいサイズですが、USB-C × 2が装備されており1ポート充電時は最大45W、2台同時充電でも1ポート20W充電が可能という充電器です。

CIO NovaPort DUOおすすめポイント
  • 世界最小級サイズ(卵より小さい)
  • 電源プラグが折り畳み可能
  • 45WでiPad、MacBook Airを最速充電可能
  • USB-C × 2ポート備え同時利用でも20W
  • 有名なデザインの賞(reddot winner 2000)を受賞

小さいのはもちろんですが、電源プラグも折り畳みできるのでカバンやガジェットポーチに入れていても他のアイテムを電源プラグで傷つける事はありません。

正直な所、最大充電45W以下のデバイス(MacBook Air、iPad、iPhone)をお持ちの方の全てにおすすめできる充電器かと思います。

【CIO NovaPort DUOレビュー】世界最小級サイズ(卵より小さい)最大45W PD充電器【30Wタイプとの違いも紹介】

↑↑目次に戻る

 

高速充電器 Anker Nano II 30W

小型のiPad mini6にはやはり小型の充電器があいます😄

持ち運びに便利な軽量小型サイズで「かつ」PD対応の高速充電器のこちらを利用しております。さらに補足すると、iPadの充電上限の30Wに対応したPD充電器となります。

それを満たすのがAnker Nano II 30Wになります。

おすすめポイント
  • 30wのPD高速充電が可能
  • iPhone充電器とほぼ同様の小型軽量サイズ
  • iPadやMacBook Airを高速充電可能

持っているデバイスによっては重くなっても2台充電したいや、PCも充電できるものがいいなあるかと思います。

【iPad高速充電器】超小型サイズAnker Nano II 30Wを買ってみた

けど充電器って本当にどれを買ったらいいか迷いますよね。下記記事は充電器の検討にあたり少しはお役に立てるかと思います。

【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】

↑↑目次に戻る

 

高速充電器 CIO NovaPort Quad 65W

個人的にはCIO最強の充電器「NovaPort Quad」です。普段使いや長期の旅行でも最適に充電器です。

NovaPort Quadおすすめポイント
  • 最大65Wの高速充電が可能
  • USB-C×3、USB-A×1の4ポート搭載
  • 超軽量で超極小サイズ
  • 接続機器にあわせ自動最適充電
  • 充電プラグが折り畳み可能

最大65W対応で4ポートも搭載されてAirPods Pro並みのサイズです。

iPhone、iPad、MacBookを持ち歩く方にも最適なモデルです。この充電器1個で充電の悩みから解放されます😄

↑↑目次に戻る

 

充電ケーブル Ankerの絡まない充電ケーブル

ケーブルは沢山の種類ありますが、ガジェット好きやガジェットブロガーのほとんどが利用しているAnkerの絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。

ちなみに私は「USB-C to Lightning」「USB-C to USB-C」を利用してます。前者はiPhoneやAirPods Pro用途で後はiPad ProやMacBookなどの充電用途です。

おすすめポイント
  • なんといっても絡まない
  • 急速充電に対応している
  • 複数のカラーバリエーション
  • サラサラ質感
  • デザインもおしゃれでコネクタ部分にもこだわりあり

↑↑目次に戻る

 

30W高速充電モバイルバッテリーCIO SMARTCOBY Pro

容量10,000mAhで30W高速充電に対応し軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。

モバイルバッテリーでは珍しいPD30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。

おすすめポイント
  • モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
  • 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
  • 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
  • 軽量コンパクトで持ち運びに便利
  • パススルー充電に対応
  • バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい

充電残量が視覚的にわかるのがいいですよね。他製品はランプ点灯数ですがCIO SMARTCOBY Proは数字で具体的に充電残量をしめしてくれます😄

充電ケーブルは画像にもある「Ankerの絡まないケーブル」との利用がおすすめです。本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。

CIO SMARTCOBY Proレビュー|最大30W充電でiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電

みつ

これ1つでiPadフル充電が1回、iPhoneなら2回のフル充電ができ外でも安心です。

↑↑目次に戻る

 

クリーナー エレコム超強力クリーニングクロス

iPadに指紋がベタベタ付いていると嫌ですよねiPadでの作業や勉強のモチベーションが下がります😅

100均でもそれらしきクリーニングクロスは売ってますが安かろう悪かろうでした😭

エレコム超強力クリーニングクロスの特徴
  • しつこい指紋汚れもひとふきでサッと落とせる
  • 長い毛足でホコリを絡め取る
  • 最高のさわり心地

このクリーニングクロスは超極細分割繊維で指紋汚れや油脂などをゴッソリと拭き取ります。長い毛足の中にホコリを取り込むのでデバイスの傷がつきにくく優しくお手入れ可能なようです。

私はSサイズを利用しておりガジェットポーチへの収まりもいいです。

大切なアイテム(私はiPadですが)をキレイに保ちたいという方にはおすすめできるアイテムです。

エレコム超強力クリーニングクロスを試してみた【iPhoneやiPadにおすすめ】

みつ

少しでも作業のモチベーションを維持するためにもクリーニングクロスは必須です。

↑↑目次に戻る

 

ポータブルSSD SanDisk SSD外付け

iPadの少ないストレージを補うためにも是非活用して欲しい「SanDisk SSD 外付け」です。

おすすめポイント
  • IP55の防滴防塵仕様
  • 高い耐衝撃性
  • 変換アダプタ付きでUSB-A、USB-C利用可能
  • MacBookやWindowsとも共用可能
  • 高速の書き込み読み出し
  • 質感高く高級感のあるデザイン

SanDisk SSD 外付けは高い耐衝撃性を備えてます。具体的には高さ2メートルから落下しても故障なく使えます。

iPadはいつでもどこでも使える端末ですよね。外付けSSDもタフな作りで場所選ばずいつでもどこでも使えるSanDisk SSD 外付けがおすすめです😄

【SanDisk SSD 外付けレビュー】軽量コンパクトでiPadやMacBookストレージ不足を補えるおすすめ外付けSSD

↑↑目次に戻る

 

BoYata iPadスタンド

おすすめポイント
  • 驚きの角度・高さ調整が可能
  • BoYataならではの安定性
  • iPadはもちろんPCスタンドにもなる
  • 滑り止め保護パックでデバイスをしっかりと保護
  • 折り畳み可能で持ち運びも問題なし

個人的には全iPadにおすすめな「BoYata iPadスタンド」です。細かな角度調整も出来てカッチカチです。

そしてiPadスタンドでありながらPCスタンドにも活用できて、持ち運びも出来るという素晴らしいスタンドです。

【BoYata iPadスタンドレビュー】iPad全機種におすすめなスタンド PC利用も可能

↑↑目次に戻る

 

Magic Keyboardと併用可能なPITAKA MagEZ Case2

Magic KeyboardやSmart Keyboard folio利用者限定で是非知って欲しい。いや…使って欲しい保護ケースです。

おすすめポイント
  • 保護ケースをつけたままMagic Keyboardが利用できる
  • アラミド繊維がめちゃめちゃカッコいい
  • 細部までこだわった精密なつくり
  • 薄くて軽い。けどiPadをしっかりと保護
  • 専用スタンドPITAKA MagEZ Standの組み合わせは最高

Magic Keyboardのケースをつけたまま利用できないという弱点を解消するアイテム「PITAKA MagEZ Case2」です。

Magic Keyboardはもちろんの事、Smart Keyboard Folioもケースをつけたまま利用できます。

そして、専用スタンド「PITAKA MagEZ Stand」と連携するとiPad活用がさらにあがります😄動画視聴や読書はもちろんの事、外付けキーボードやマスと利用すると作業が捗ります。

 

個人的にはiPadスタンドの最高峰と思ってます。

PITAKA MagEZ Case2にうめこまれている磁石がしっかりとPITAKA MagEZ Standに吸着します。

角度調整ができ最適な視点にあわせる事ができます。

 

下記の通りiPadを360度回転できてしまいます。

 

そしてガチで文章を書く際には、自宅のキーボードとマウスをつないで下記のような構成も可能です。

 

そしてトドメは土台の部分がワイヤレス充電に対応しております。

外ではiPad(PITAKA MagEZ Case2)+Magic Keyboard

自宅に帰ったらiPad(PITAKA MagEZ Case2)+PITAKA MagEZ Standで動画視聴や読書なども捗りますし、キーボードやマウスを利用すればPCスタイルなども実現できてしまいます。

【PITAKA MagEZ Case2 for iPadレビュー】Magic Keyboardと併用可能なiPad保護ケース【メリット・デメリット紹介】

↑↑目次に戻る

 

番外編 iPad活用を促進するサービス

アクセサリと別ですが、さらにiPadを活用できるサービスを紹介します。

全てお試し期間があって、自分には合わないな思えば費用かからず解約するだけなので損はありません😅

Amazonプライム

正直こちらは紹介不要かと思いますが「Amazonプライム」です😅

年間費用4900円(月額は約400円)の神サービスです。個人的には電気やガス契約のような必須の契約と思ってます。

メリットしかなくて契約していない人を探す方が難しいと思えるサービスです。

いつものボックス
  • お急ぎ便が無料
  • 配送料が無料
  • Prime Videoで映画やドラマが見放題
  • Prime Musicで200万曲の楽曲が聞き放題
  • Prime Readingで雑誌、漫画、書籍が読み放題
  • Amazon Photoで写真の容量無制限保管
  • Amazonタイムセール祭りの会員限定先行セールに参加できる
  • ベビー用品(おむつやお尻拭きなど)が15%OFF割引

上記は一部ですがメリットしかないですよね😅

\Amazonプライム会員が気になる方はこちら/

↑↑目次に戻る

 

読書サービス Kindle Unlimited

「Kindle Unlimited」は月額980円で、書籍、雑誌、コミック、ビジネス書など洋書含めて200万冊以上が読み放題のAmazonが提供する読書サービスです。

そして、はじめての利用であれば費用かからず30日間の無料お試し期間もあります。

iPadでの読書は画面もキレイでさくさくと快適に動くので、エンタメのみならず勉強などにも活用できるので読書をした事がない方は一度試してみて欲しい

【iPad活用】本の読み放題サービスKindle Unlimitedメリット10選を紹介|iPad読書おすすめ

【iPad活用】楽天マガジンのメリット・デメリット紹介 雑誌ならKindle Unlimitedよりかなり優秀【おすすめ読書アプリ】

他にも読書サービスは沢山あり、特におすすめなのが下記サービスです。雑誌のみでいいという方は楽天マガジンやdマガジンで充分です。

みつ

全ての読書サービスが1ヶ月の無料期間があるので、気になる方は一度チェックしてみてください。

本の読み放題Kindle Unlimitedについて

月額980円で雑誌・漫画・ビジネス書・参考書・小説などが読み放題

↑↑目次に戻る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はiPadをさらに活用するための下記アクセサリを紹介致しました。

iPad自体は素晴らしいデバイスですが、アクセサリを導入することで今まで思いつかなかったような新しい活用方法が生まれます。

アクセサリによっては、かなりPCライクに利用する事も可能です。

気になるアクセサリがあれば、是非一度チェックいただければと思います!下記は外出先でiPadを利用するためのおすすめガジェットポーチです😄

【ガジェットポーチ中身】iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身を紹介

 

iPadをさらに活用するおすすめ記事

【2023年】iPad Pro/iPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器【マニア厳選】

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式

iPadトラックパッド付きキーボードおすすめ

【最新版】iPhoneやiPad、MacBookでの勉強にも使えるおすすめワイヤレスイヤホン15選を比較

【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】

iPadおすすめフィルム7選|光沢・非光沢・ペーパーライク・着脱式

【最新版】iPadをフル活用するおすすめ神アプリ26選(随時更新)【iPadおすすめ】

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA