この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
無印iPadの最新機種iPad第9世代が発売されたけど…実際の所はどうなの?サクッとおすすめポイントあわせて紹介して欲しい😅
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答えいたします😄サクッとおすすめポイントを紹介致します!
こんにちは!みつです。
日が大分あいてしまいましたが…出ましたね!iPad第9世代😄
前作のiPad第8世代はiPadエントリーモデルという位置付けながら、iPadコアユーザーを除き全ての方におすすめできる最高のデバイスでした。
Appleイベントでは、どちらかというとiPad mini第6世代に注目が集まっておりましたが、第9世代も価格据え置きで素晴らしいスペックアップをしております。
Amazonタブレットランキングでもすでに…1位ですね笑
今回は、iPad第9世代の特徴とiPad第9世代をさらに活用するおすすめアクセサリを紹介いたします😄
- iPad第9世代の特徴
- iPad第9世代をさらに活用するおすすめアクセサリ
iPad第9世代はエントリーモデルながら価格以上の高コスパアイテムです。iPad第9世代を利用する事により日々の生活の満足度をあげちゃいましょう
おすすめポイントをサクッと紹介致します❗️
- iPad Pro導入のセンターフレーム機能が導入された
- チップもA12 BionicからA13 Bionicへスペックアップ
- 超広角カメラなどカメラ性能もアップ
- ストレージも倍の64GBとなり価格もほぼ据え置き


iPad第9世代の特徴
ざくっとiPad第9世代の特徴。前モデルiPad第8世代からのパワーアップポイントを紹介いたします。
最小ストレージ構成が倍の64GBになりました
え?そんなのたいした事ないでしょ?という声が聞こえてきそうですが、ここはかなりポイントです。
前モデルiPad第8世代の最小ストレージ構成は32GBでした…
実は32GBっていのはかなり痛い容量でなんです😭
iPadOSストレージ消費量がかなり大きく…実質32GBだと音楽ファイルや動画ファイル、ゲームなどはほとんど入れる事ができません。
よって常にストレージ容量を意識してデータ削除などを繰り返さないといけないのでかなりストレスでした。
iPad第9世代は最小ストレージ構成が64GBとなりiPadOS容量踏まえてもこれならストレスなくiPadを利用できるレベルです。
みつ
ストレージ容量が前モデルの倍になったにもかかわらず価格はほぼ据え置きというのが素晴らしいです。
Apple最高😄
最新iPad Proに導入されていたセンターフレームが導入された
これもすごいですよね。
最新のiPad Proにのみ導入されていたセンターフレームが導入されました😄
センターフレームって何?という方に簡単にお伝えすると以下のような機能です。
[safe title=”センターフレーム機能”]- FaceTimeなどのビデオ通話をする際に、被写体が動いてもカメラ内に収まるように自動で調整する機能
ざっくりいうと、カメラの前で動いてもカメラの枠内におさまるようにカメラが自動的に追尾してくれます。
最近はビデオ会議やビデオ通話が当たり前になった時代なので、嬉しい機能ですよね。
現在だと最新のiPad ProとiPad第9世代のみの機能になります。このタイミングでiPad第9世代を手に入れる方が羨ましいです。
スペックもしっかりとアップしA13 Bionicチップ
Appleさんはここら辺をしっかりと抑えてくれてます。
ストレージ容量の拡張や、センターフレーム機能などしっかりとパワーアップさせつつ…
利用チップもiPad第8世代のA12 BionicからA13 Bionicへとチップ性能が向上してます。
A12 BionicはiPhone X関連で利用されていたものですが、A13 BionicはiPhone11関連で利用されているチップです。
とはいっても、実際の利用者ならご存知かと思いますが、前モデルのiPad第8世代でスペックというかパフォーマンスは十分でした笑
正直iPad第8世代でもスペックやパフォーマンスを使い切るようなアプリなどはなく、ストレスなく利用できます。
そして、iPad第9世代ではさらにチップがよくなったので長期で使えるデバイスになります。
実はカメラ性能もアップしてます
センターフレーム機能の導入に目がいきがちですが、しっかりとカメラ性能がアップしてます。
フロントのカメラも「HD カメラ」から「超広角 カメラ」にビデオ撮影も「1080p HDビデオ撮影」にアップしてます。
超広角カメラは122度の視野角となり、以前よりも広い範囲を撮影(または投影)できるようになりました。
私の愛用のiPad Air4とかは超広角カメラとかないので羨ましいです😅
iPad第9世代を活用するおすすめアクセサリ
ここからは、iPad第9世代をさらに活用するアクセサリを紹介いたします。
アクセサリを活用することで、iPadをPCのように利用できたり仕事、勉強、エンタメの満足度がさらに向上します。
予算のある方はアクセサリ導入を検討される事をおすすめします😄
[safe title=”今回ご紹介する厳選アクセサリ”]- キーボード
- マウス
- ペンシル
- Lightningハブ
- ノイズキャンセリングイヤホン
- 価格を抑えたノイズキャンリングイヤホン
- 神コスパのノイキャンヘッドホン
- 高速充電器
- 充電バッテリー
- クリーニングクロス
- タブレットスタンド
- ポータブルSSD
iPad第9世代をMacBook化するロジクールケース Combo Touch
iPadを利用していない方には無用の長物ですが…こちらのロジクールCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardより15,000円くらい安い
- ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースつけたままのペンシル操作
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
私はiPad Air4を利用しており、Apple Magic Keyboardと超迷いましたが、比較検討の結果こちらにして正解でした。下記は利用してみての紹介記事です。
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
個人的には、ロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。
無印iPadやiPad Pro用もあるのでキーボードを探している方は候補として検討いただければと思います。
iPadタイプ事にあるので、購入検討の際には間違えないようにご注意ください😅
[safe title=”機種別ロジクールCombo Touch”]- 無印iPad(第9世代・第8世代)のCombo Touch
- 無印iPad(第10世代)のCombo Touch
- iPad Air4・iPad Air5のCombo Touch
- iPad Pro11インチのCombo Touch
- iPad Pro12.9インチのCombo Touch
注意点として無印iPadのCombo Touchはキー配置が英語なのでご注意ください。日本語がいいという方は、他キーボードを検討いただければと思います。
下記はiPad第9世代おすすめキーボードです。
キー入力はしないペンシル派などの方には以下ケースがおすすめです。
【2023年】最新版iPad第9世代おすすめケース比較|おしゃれ・ペン収納・キーボード付きカバー
MacBook用Magic Keyboard
- MacBookとキー配列が同じなので使いやすい
- デザインがよくキー入力が快適
- 小型なのでデスクがシンプルに広くなる
- 軽量コンパクトで持ち運びにも適している
- Apple純正だけあってiPadとの相性もいい
今さらの今さらMacBook Magic Keyboardを買いました。
愛用者が多い理由がよくわかりました😄https://t.co/VZNPbUrLeS pic.twitter.com/mBn1pFi8Q0— みつ@mitsuch.com (@uu012759) February 22, 2022
やはりApple純正という事もありますがiPadとの相性は抜群です。
そこそこ高価なのに愛用者が多いのもうなづけました😅


【Magic Keyboardテンキーレス】Apple純正 作業が捗る快適MacBook用外部キーボード|角度をつけるとさらに快適
ロジクール MX KEYS mini
ロジクール最新のテンキーレスキーボード「MX KEYS mini」になります。
- マルチペアリングで3台のデバイスを自由に切り替え
- 至高の打鍵感
- テンキーレスでマウスとの距離が近づきマウス操作が容易になる
- 専用アプリLogicool Optionsでのカスタマイズが可能
- ミュートON/OFFや音声入力のショートカット機能が便利
- 3色のカラー展開
- 持ち運びに便利でiPadとの組み合わせも最高
- やはりUSB-C充電は便利
WindowsとMacと共用できESCキー隣の1〜3のボタン1つ押すだけで接続先を自動切り替えできます。そしてなんといっても至高の打鍵感が素晴らしいです😄


【MX KEYS miniレビュー】テンキーレスおすすめキーボード メリット・デメリット紹介|MacBookやiPadに最適
ロジクール MX ANYWHERE 3
マウスの王道というと高機能な「ロジクールMX Master 3」「ロジクールMX ERGO」あたりだと思いますが…iPadで作業するには上記のようなハイエンドマウスと同機能を備えた小型版の「ロジクール MX ANYWHERE 3」がちょうどいいんですよね。
iPadで「ブラウジングを多くする方」や「ブロガーの方」なら激しく同意いただけると思いますが、マウスでの「戻る・進む」ボタン、「高速スクロール」がどうしても欲しい所です。
- MagSpeedホイール(1秒間に1000行)での高速スクロール
- 接続先を最大3台まで登録できボタン1つで切替
- 進む・戻るボタン、横スクロールも可能
- フル充電で最大70時間の利用
- 充電もUSB-Cに対応
- 軽量かつコンパクトでモバイルマウスに便利
みつ
1秒に1000行スクロールできるMagSafeホイールが最高なんですよね😄
モバイルマウスでこれだけの機能を持っているのは私の知る限りでは「ロジクール MX ANYWHERE 3」のみです。人によってはこちらをメイン機に使っている方もいるくらいです。
接続先を最大3台まで登録できるので、私は以下のように登録し状況に応じ切り替えて利用したりしてます。
- プライベート利用のM1 MacBook Air
- 会社用のWindows PC
- iPad Pro
そこそこお値段しますが、複数のデバイスで共有できるのでトータルで見るとおすすめできるアイテムです😄


【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
Magic Trackpad
やはりApple純正デバイスはいいですね。王道の「Magic Trackpad」です😅
かなり贅沢な構成ではありますが「MacBook Magic Keyboard」と「Magic Trackpad」はiPadの入力デバイスとしては最高の組み合わせです😄
- シンプルなデザインでとにかく美しい
- 直感的な操作が可能でiPadに最適
- やはりトラックパッドのジャスチャー機能は素晴らしい
- トラックパッド面積が広いので操作しやすい
トラックパッドがあるとマウスでは実現できないようなジェスチャー操作(ホーム画面表示、画面切り替えなどなど)ができとても快適です。合う人にはマウスよりトラックパッドの方がとても快適に作業できます😅


【Magic Keyboardテンキーレス】Apple純正 作業が捗る快適MacBook用外部キーボード|角度をつけるとさらに快適
Apple Pencil
Apple Pencilの素晴らしさは語るまでもないと思いますが、コレ本当に紙とペンが不要になりますよ!
私はノートやPDFへのメモ書きやKindle書籍のマーカー引き等に利用しております。ディスプレイに指紋がつくののも嫌なので操作時のマウス用途としても利用してます!
iPadで紙の質感を出しノートにしたい!という方には以下で紹介するようなペーパーライクフィルム利用で本当に紙のノートになります😄
iPadおすすめフィルム7選|光沢・非光沢・ペーパーライク・着脱式
Apple Pencilは素晴らしい製品ですが中々高価な品なので、以下製品おすすめです。iPad第9世代、iPad AirやiPad Proともに利用できますよ!
まずは手書きの素晴らしさを味わってもらえればと思います。


実際の所、最近のサードパーティ製のペンシル書き心地はApple Pencilと遜色ないレベルになってきてます😅
Lightningハブ
このLightningハブを利用する事でさらに以下が行えます!
・HDMIケーブル経由でiPad画面を外部ディスプレイに出力
・USB-Aデバイス(外付けSSDやUSBメモリ等)接続
・SDカード読み込みや書き込み
・Lightningケーブルでの充電
iPad画面をディスプレイに投影したい。SDカード内のカメラ写真を管理したい。外付けHDDやSSDを利用したいという方には必須のアクセサリです。
今回ご紹介のLightningハブの利用可能ポートについて補足します。
- USB-A
- HDMI(4K)
- SD card(µSD)
- Lightningポート
Lightningポートのハブでここまでポートが充実しているのは珍しいです。Lightningハブの中ではおすすめできるアイテムです。
今回紹介のiPad第9世代おすすめのLightningハブを紹介しております。ご参考まで😅
iPad第9世代をさらに活用した方にはおすすめできるアイテムです。
【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選


AirPods Pro
- Apple H1チップ採用によりAppleデバイス間のシームレスな連携
- 空間オーディオに対応
- 高品質なアクティブノイズキャンセリング
- 素直なキレイな音質で聴き疲れしない
- iOSアプリの「探す」にも対応
他のワイヤレスイヤホンも購入したりしますが、やっぱり最後にはAirPods Proに戻ってしまうんですよね。
高機能なアクティブノイズキャンセリング機能、純正ならではAppleデバイス間の連携は素晴らしいの一言です。
ちなみに私は色々とイヤーピースを変えているのですが最もおすすめなのが「AZLA SednaEarfit XELASTEC」です。
密閉感が強くなり吸い付くようにフィットします。密閉感のせいかとは思いますがノイキャンが強くなりますし低音が強くなり音質もよくなった気がします。
色も黒ベースでかっこいいですし、汚れが目立たないのが嬉しいです




Anker Soundcore Liberty 3 Pro
Ankerのフラグシップモデル(最高峰モデル)の「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」です。
- フラグシップモデルだけあって音質面は最高
- マルチポイント接続に対応
- アクティブノイズキャンセリングも外音取込み機能も最高峰の品質
- ワイヤレス充電もしっかり対応
- Soundcoreアプリで自分にあった各種カスタマイズが可能
Anker最高峰だけあって音質も最高ですし、以下の通り全部乗せイヤホンなんですよね😅
最高峰なのでそこそこ高価ですが個人的にはかなりおすすめです。
Anker Soundcore Liberty 3 Pro特徴
- ワイヤレスでもハイレゾ再生(LDAC対応)
- ウルトラノイズキャンセリングや外音取込み対応
- Anker独自ドライバーACAA2.0
- 専用アプリSoundcoreで自由自在なカスタマイズ可能
- 2台の機器間自動切り替えのマルチポイント接続に対応
- 立体的な音楽再生3Dオーディオ対応
- ケース込みで最大32時間の利用が可能
- 複数のイヤーウィングとチップで快適なフィット感を提供
- 4色のカラーバリエーション
- ワイヤレス充電対応


【Anker Soundcore Liberty 3 Proレビュー】AirPods ProよりおすすめのAnker全部入りワイヤレスイヤホン
Anker Soundcore Life P3
Ankerの8000円台で購入できる「全部入り」イヤホンSoundcore Life P3です。
正直この価格帯では信じられないほど品質で価格破壊?くらいのアイテムでした。
- 高機能なノイズキャンセリング機能
- ワイヤレス充電対応
- USB-C充電に対応
- 外部音取り込み機能
- タッチセンサーで操作可能
- 専用アプリで音質設定や機能カスタマイズが可能
- 「全部入り」でこの価格
そして、全てがかなり高いレベルでまとまっているという事です。
下手に3000円台の謎のワイヤレスイヤホンを買うよりSoundcore Life P3であれば高価格帯のワイヤレスイヤホン並みの満足度が得られると思います。
私はAirPods Proのサブとして購入しましたが、予想以上の満足度でメインにしてもいいレベルです😄


上記はブラックとなりますが、他カラーについては「ネイビー」「オフホワイト」「ライトブルー」「コーラルレッド」なども取扱いがあり女性などにもおすすです。
下記は詳細に使ってみての詳細記事です。
【Soundcore Life P3レビュー】8000円台でノイキャンなど全部入りの高コスパイヤホン
ワイヤレスイヤホン!となったら一番にAirPods Proが思い出されますが…高いです。
とても素晴らしい製品ですがiPad第8世代の価格に迫る勢いです。高コスパという観点でAnker製品をご紹介しました。
Anker Soundcore Life Q30
勉強や仕事に集中できるアクティブノイズキャンセリングを安価に手に入れたい方にはおすすめなアイテムです。
- アクティブノイズキャンセリング対応
- ワンタッチでの外部音取り込みモード切り替え
- 有線ケーブル接続時にはハイレゾ再生対応
- SoundcoreのiPhoneアプリなどで詳細なイコライザー設定が可能
- 最大40時間の再生
- 複数デバイス(iPhoneとiPadなど)に同時接続
- 柔らかいパッドで耳に負担かからず長時間の利用が可能
【Anker Soundcore Life Q30レビュー】Anker高コスパヘッドホンをAirPods Proと比較してみた


CIO NovaPort DUO PD 45W
CIOから発売の超小型サイズ2ポート充電器「CIO NovaPort DUO PD」です😄
- 世界最小級サイズ(卵より小さい)
- 電源プラグが折り畳み可能
- iPad、MacBook Airを最速充電可能
- USB-C × 2ポート備え同時利用でも20W
- 有名なデザインの賞(reddot winner 2000)を受賞
正直な所…これがミニマリストの最適解ですかね😄iPadはもちろんですがiPhoneとの同時充電なども問題ないです。
控えめにいって最高ですね😄


【CIO NovaPort DUOレビュー】世界最小級サイズ(卵より小さい)最大45W PD充電器【30Wタイプとの違いも紹介】
みつ
iPadもMacBook Airも最大充電W数は30WなのでMacBook Proとかでもない限り30Wタイプで十分ですね😅
3つのデバイスを高速充電可能なCIO LiNob 65W
CIOより発売されている65W高速充電可能な「CIO LiNob 65W」です。こちらはUSB-Cポート×2、USB-A×1で3台同時の高速充電ができるという優れものです。
- 最大65Wの高速PD充電対応
- デバイスを3台同時充電可能
- 超コンパクトサイズで電源プラグ折り畳み可能
- マットな質感でデザインもいい
こちらは、コンパクトサイズでありながらMacBookやiPadを同時に高速充電が出来「かつ」スマホなどもあわせて充電できます。そして電源プラグが折り畳めるという素晴らしいアイテムです😄
外出時のデバイスが多い方には重宝する充電器です。本当に小さいですよね😅
下記は実際に使ってみてのレビュー記事になります。


【CIO LiNob 65Wレビュー】最大65W PD高速充電器(USB-C×2・USB-A×1)
みつ
最大65WのPD高速充電ができてUSB-C×2・USB-A×1が装備され小型という欠点のない充電器です。これ1つで完璧です。
4つのデバイスを高速充電可能なCIO NovaPort Quad 65W
個人的にはCIO最強の充電器「NovaPort Quad」です。普段使いや長期の旅行でも最適に充電器です。
- 最大65Wの高速充電が可能
- USB-C×3、USB-A×1の4ポート搭載
- 超軽量で超極小サイズ
- 接続機器にあわせ自動最適充電
- 充電プラグが折り畳み可能
最大65W対応で4ポートも搭載されてAirPods Pro並みのサイズです。
iPhone、iPad、MacBookを持ち歩く方にも最適なモデルです。この充電器1個で充電の悩みから解放されます😄


Anker充電ケーブル
Apple純正ケーブルはすぐ壊れるため私はAnker製品を利用しております。
PD充電対応のUSB-Cタイプの充電器を利用する場合は、以下タイプのケーブルが必要になりますのでご注意ください!
[note title=”利用ケーブルについて”]- 無印iPadやiPhone充電用は「Lightning to USB-C」
- iPad Air5・iPad mini6・iPad ProやMacBook Air充電用は「USB-C to USB-C」
みつ
ずっとAnkerケーブル利用してますが、充電ケーブルはAnkerであれば間違いないかなという感じです。純正品と違い頑丈ですし高品質です。
Lightning to USB-Cケーブル


USB-C to USB-Cケーブル
モバイルバッテリー CIO SMARTCOBY Pro
容量10,000mAhで30W高速充電に対応し軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。
モバイルバッテリーでは珍しいPD30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。
- モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
- 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
- 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
- 軽量コンパクトで持ち運びに便利
- パススルー充電に対応
- バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい
充電残量が視覚的にわかるのがいいですよね。他製品はランプ点灯数ですがCIO SMARTCOBY Proは数字で具体的に充電残量をしめしてくれます😄
充電ケーブルは画像にもある「Ankerの絡まないケーブル」との利用がおすすめです。本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。


CIO SMARTCOBY Proレビュー|最大30W充電でiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
みつ
これ1つでiPadフル充電が1回、iPhoneなら2回のフル充電ができ外でも安心です。
エレコム クリーニングクロス
- 400円程度でかなり安い
- 指紋や手垢をごっそりとってくれる
- 超極細繊維で微粒子の汚れもキャッチ
- 特厚の起毛タイプでiPadの傷がつきにくい
- 用途にあったS/M/Lと様々なサイズあり
私はiPad用や自宅の大型ディスプレイ用と複数枚を愛用してます。安いですし一枚あると何か便利なのでおすすめ致します。
画面がキレイだとやる気もあがりますよね😅


エレコム超強力クリーニングクロスを試してみた【iPhoneやiPadにおすすめ】
春日 キョンセームクロス
- 指紋や手垢をごっそりととる
- 鹿革製で個性が出せます
- 髪の毛の約1/15万という脅威的な繊維の細さで汚れを根こそぎ取ります
- 汚れても洗えば復活し全然痛みません
こちらはエレコム クリーニングクロスのモフモフとした質感と違ってまさに革です。
とても薄いですが信じられない程に汚れをごっそりととってくれます。あらっても質感も変わらず汚れの吸着力も落ちないです。
数年前に買ったものをいまだに私は現役で利用してます。


BoYata iPadスタンド
- 驚きの角度・高さ調整が可能
- BoYataならではの安定性
- iPadはもちろんPCスタンドにもなる
- 滑り止め保護パックでデバイスをしっかりと保護
- 折り畳み可能で持ち運びも問題なし
個人的には全iPadにおすすめな「BoYata iPadスタンド」です。細かな角度調整も出来てカッチカチです。
そしてiPadスタンドでありながらPCスタンドにも活用できて、持ち運びも出来るという素晴らしいスタンドです。


【BoYata iPadスタンドレビュー】iPad全機種におすすめなスタンド PC利用も可能
ポータブルSSD


サムスンのポータブルSSD T5やSanDiskのSSDなどがおすすめです!
とても薄くて、小さくて、軽くどこでも持ち出せて使えます。LightningハブとセットでiPadとベストマッチです。
iPadはストレージ容量を増やすと一気に値段が上がるので…
iPad第9世代で64GBを購入し、外付けSSDを追加購入しPCなどと兼用が汎用的かもしれません。
- 小型かつ軽量
- SSDが所以の超高速転送(最大転送速度 : 540MB/秒)
- 衝撃にも強い
- ブルー、ブラック、レッドと3色展開でスタイリッシュなデザイン
大体SamsungかSanDisk見かけますが、こちらの方がしっかりと保護してくれそうです。
自立できるガジェットポーチ ソニックバックインバック
まずはガジェットポーチですが、外出先でも自立できるガジェットポーチ「ソニックバックインバック」を利用しております。
画像の通りしっかりと自立する事が出来てスペースもとらないので、外出先での作業や狭いデスクなどで活躍するアイテムです。
- 縦置きで自立できるガジェットポーチ
- 複数のサイズがありどんな用途にも最適
- 中身が見やすく必要なモノをサッと取り出せる
- 簡易スマホスタンドにもなる
上記のように簡易スマホスタンドにもなります。自立した際はポーチがガバって開いているので、中身がよく見えてサッとモノが取り出せます。
本ポーチは3種類のサイズがあって私はモバイル用途の小型タイプと荷物が多い時ようのA5タイプの2つを持ってます😅


【ガジェットポーチ中身】iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身を紹介
みつ
なんといっても自立できて簡易スタンドになるという所がおすすめポイントです。
iPad第9世代まとめ
今回はiPad第9世代特徴とiPad第9世代をさらに活用するアクセサリを紹介いたしました。
毎度のことながらですが、エントリーモデルとなる無印iPad(第9世代)は素晴らしいですね。
価格はほぼ変わらずで、以下のようにしっかりとスペックアップしてくれます😄
- iPad Pro導入のセンターフレーム機能が導入された
- チップもA12 BionicからA13 Bionicへスペックアップ
- 超広角カメラなどカメラ性能もアップ
- ストレージも倍の64GBとなり価格もほぼ据え置き
タブレットはiPad以外も各種ありますが、タブレットというジャンルにおいては他を圧倒し価格面・機能面含めて最高のタブレットです。
タブレット初めてという方は最初からiPad AirやiPad Proなどにせず、是非iPad第9世代の素晴らしさを味わってもらいたいと思います。


【iPad第10世代レビュー】デメリット解消方法とiPad第9世代からの変更点を紹介
今回はiPadをさらに活用するための下記アクセサリを紹介致しました。
[safe title=”厳選アクセサリ”]- キーボード
- マウス
- ペンシル
- Lightningハブ
- ノイズキャンセリングイヤホン
- 価格を抑えたノイズキャンリングイヤホン
- 神コスパのノイキャンヘッドホン
- 高速充電器
- モバイルバッテリー
- クリーニングクロス
- タブレットスタンド
- ポータブルSSD
iPad自体は素晴らしいデバイスですが、アクセサリを導入することで今まで思いつかなかったような新しい活用方法が生まれます。
アクセサリによっては、かなりPCライクに利用する事も可能です。気になるアクセサリがあれば、是非一度チェックいただければと思います!
みつ
記事内での紹介記事も含みますが、iPadをさらに活用するためのジャンル毎に整理した記事です。
iPad好きのガジェットポーチ中身
【ガジェットポーチ中身】iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身を紹介
他iPadについてご紹介
iPad Air5(iPad Air第5世代)M1搭載で新発表 おすすめポイントなど紹介
iPad mini6を買う前に知っておくべき7つの理由 メリット・デメリット紹介
【iPad Pro M1レビュー】iPad Proは高いけど超おすすめ【おすすめアクセサリ紹介】
iPadを活用するおすすめアクセサリ
【2023年】最新版iPad Air必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】iPad第9世代(第8世代)おすすめアクセサリー
iPadをPC化するアクセサリ
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較
【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
iPadで出来ることを増やすおすすめハブ
【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較
【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。