iPadでブログを開設したいけど、パソコンじゃなくてもiPadでブログを開設する事はできるのかな?
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答え致します。
こんにちは!みつです。
多くのiPadユーザーは「iPadでブログを立ち上げる事は可能か?」と疑問に思われているかと思いますが…
iPadでブログを立ち上げる事は可能です😄
そんな私も約2年前に「iPad」と「ConoHa WING」を利用して、ブログを立ち上げ当ブログを運営しております。
ブログオワコンと大分昔から言われていますが、私は運がよかった事もあって本業の手取り収入と同じくらいの収益を毎月得る事ができています😅
釣りかよと思われるかもしれないですが、当ブログで紹介している「買ってよかった」カテゴリのガジェットや家電は全てブログ収益で購入し紹介しております。
見ていただいてわかる通り結構な金額ですよね😅
前置き長くなってしまいましたが、画像付きでブログ開設手順についてご紹介いたします。
ブログは収益がでるまで、労力と時間がかかりますが私はブログで人生変わりました。他の副業に比べ少ない投資で大きな収益を得る事が出来るので、是非一度試してもらえればと思います。
「ConoHa WING」が2/7(火)16時まで最大52%OFFキャンペーンを実施しているので、この機会に是非ブログ開設に挑戦してみてください😁
ブログ開設は画面の指示に従いクリックしていくのみですが、以降に画像付きで詳細説明しております!
ちなみに以降の手順に従ってiPadで作業する事で数分でブログを立ち上げる事ができます。
オシャレなブログは世に沢山ありますが、デザインは利用するブログテーマ(後述のSANGOやJIN等)でどうとでもなるので、気にせずにまずはブログを開設しましょう😄
みつ
MacBookでのブログ開設方法は以下で紹介しております。画像付きで詳細説明しているので超簡単です😄

クリック出来る目次!
副業をするならブログを始めるべき
すいません。iPadでのブログ開設手順や運営方法の前にまずは語らせてください。
私は副業(ブログ)を始める前は、月のこづかい3万円でした😂
今ではこづかいはもらえなくなってしまいましたが、副業で毎月言えないくらいの金額が稼げるようになりました。
ブログなんて稼げる訳ないと言う方もいるかもしれないですが、プログラミングスキルもない普通のサラリーマンが実際にはそこそこ稼げてしまってます。
せっかくなので改めてブログのメリット・デメリットを整理したいと思います。
- 他副業に比べ初期コストがほとんどかからない
- 稼げる金額に上限がない
- 時間と場所を選ばず稼ぐ事ができる
- 好きな事(ブログ記事内容)で稼ぐことができる
- ライティングスキルやWebマーケスキルが身に付く
- 会社から脱出する事も夢ではない
- 人によっては稼ぐまで時間がかかる場合がある
ちなみにブログ収益で購入した「買ってよかったモノ」を記事にしてます。これだけのものをお小遣い制のサラリーマンでは買えないですよね😅
みつ
あと「ブログオワコン」とか言ったりしますが、全然オワコンじゃないです😄正直自分が一番それをよくわかってます。
iPadでのブログ運営に必要なもの
iPadでブログを立ち上げるために必要なモノは以下になります。細かい話をするとネット環境(通信環境)も必要になります😅
- iPad
- トラックパッド付きキーボード
- ConoHa WING(レンタルサーバ・独自ドメイン)
iPad
当たり前ですが、まずはiPadが必須になります。
iPad miniでも可能ですが、ある程度の画面サイズがあった方がいいので「無印iPad」「iPad Air」「iPad Pro」などがおすすめです。
コスト抑えたい方はエントリーモデルの「無印iPad(iPad第9世代など)」でも全く問題ありません。
- iPad第9世代・・・とにかくコストかけずに始めたい方向け
- iPad第10世代・・・ちょっと割高でおすすめしません
- iPad mini6・・・画面サイズが小さいので厳しい
- iPad Air5・・・全ての方におすすめ出来る長く使えるiPad
- iPad Pro・・・iPadをがっつり活用するという方向け
実際の所、ブログの立ち上げはSafariなどのブラウザ上で操作するので、最新のiPadでなくとも2〜3世代前の古いiPadでも全く問題ありません😄
トラックパッド付きキーボード
あとキーボードは必須です。
ちょっとした修正ならキーボードなしでも問題ないですが、1記事あたり数千文字はキー入力するのでキーボードはあったに越した事はありません。
マウスとキーボード別でも問題ないですが、iPad機動性やトラックパッドの機能性の観点からトラックパッド付きキーボードケースがおすすめです。
iPad機種別ロジクールCombo Touch
下記記事で紹介している通り、Magic Keyboardより安いですがApple Pencilをよく利用される方にはおすすめなキーボードです。
個人的にはMagic Keyboardを超えるキーボードかな?と思ってます。




ちなみにMagic Keyboardも持っており、以下で使ってみての感想などを紹介しております。
それと比較してもCombo Touchがおすすめですが、気になる方はMagic Keyboardもチェックしてみてください😅

ConoHa WING
最後はConoHa WINGです。
いわゆる個人ブログ(WordPress)を立ち上げるサービスなのですが、私みたいな初心者でも簡単に個人ブログを立ち上げる事ができる必須のサービスです。
具体的にはブログに必要な「レンタルサーバ」「独自ドメイン」を提供してくれるサービスです。公式サイトの紹介にある通り国内最速のレンタルサーバで面倒な設定が一切不要で簡単にブログを立ち上げる事ができます😄
- レンタルサーバ・・・サーバを借りるサービスです。借りたサーバ上にブログデータ(文字・画像・動画)を配置し接続してきた方にブログを閲覧してもらいます。
- 独自ドメイン・・・mitsuch.comのようなブログURL。いわゆるインターネット上での住所情報
ConoHa WINGの概要
ブログ運営に必要なものとして、「iPad」「トラックパッド付きキーボード」「ConoHa WING」とお伝えしましたが「ConoHa WING」って何?という疑問がありますよね。
ここではConoHa WINGについてザックリとお伝えします😄
ConoHa WINGは個人ブログ(以降ではWordPressとします)を立ち上げる際に利用するサービスです。
ConoHa WINGの特徴としては以下の通りです。
- 初心者でもブログを簡単に立ち上げできる
- 月々の利用費用がめちゃめちゃ安い(千円以下)
- サイト表示が早い!表示速度が国内最速のレンタルサーバー
- 独自ドメイン2つが永久無料
- 初心者も安心!簡単で使い安い管理画面
- 安定した稼働で大量同時アクセスの高負荷にも耐えられる
- 人気のWordPressテーマが割引価格で購入できる
- アフィリエイターやブロガーが使いたいレンタルサーバーNo.1を獲得
- サービス運営は超大手のGMOが実施
実際にブログ立ち上げとなると「サーバーの契約」「ドメイン取得」そして「WordPressとの連携」などの作業があり初心者にはとても大変な作業です。
ConoHa WINGを使うとブログ立ち上げに必要な作業が一括で出来て、簡単にブログを立ち上げることができます。
特殊なITスキルは不要でブラウザ上で必要な情報を入力するのみです😅
ConoHa WINGは個人ブロガーはみんな使っているサービスで正直ConoHa WING1択と言っても差し支えないと思います。
では以降で画像付きでConoHa WINGでのブログ立ち上げ詳細手順を紹介致します!
\ConoHa WINGは今なら最大52%オフ2/7まで/
ConoHa WINGと他サービス比較
ConoHa WINGは国内レンタルサーバーサービスの中でWebサーバ処理速度を調べたところ、ConoHa WING処理速度が最も早く、2位のサービスに約2倍の差をつけて1位という結果になってます。
他と比較するまでもなく、国内1位の圧倒的な速さを誇るConoHa WINGがおすすめです。
そして、速度だけでなく「日本マーケティングリサーチ機構」の調査の通りConoHa WINGは各比較項目においてNo1を取得しております。
- アフィリエイター/ブロガーが使いたいレンタルサーバNo1
- WordPress利用者満足度No1
- サポートデスク対応満足度No1
みつ
プロの目からみても他サービスと比較してConoHa WINGは圧倒的です😄
ConoHa WINGのよくある質問
以下はConoHa WINGによくある質問集です。「こちら」でConoHa WINGの質問が検索可能です。
WINGパックはいつ契約更新されますか?
自動更新をONにしている場合は契約満了日の30日前に実施されます。
また、ご任意のタイミングで手動で更新することも可能です。
WINGパックの更新については「こちら」をご確認ください。
Webサイトの転送は出来ますか?
可能です。設定方法については「ご利用ガイド」をご確認ください。
無料で利用できるSSLはありますか?
コントロールパネルから無料で利用できるSSLを設定することができます。
無料独自SSLを設定する
※SSLを設定すると自動的にhttpsのURLへリダイレクトされるようになります。
iPadでのWordPressブログ開設手順
手順はとても簡単でSafari上で設定作業は完結します。設定が終わった途端にブログが開設できてしまうというサービスです。
手順詳細は画像付きで紹介しますが、大まかな作業流れとしては以下になります。
ConoHa WING利用にあたって事前に準備しておくもの
iPadがあればブログの開設はできますが、上記にある「電話/SMS認証」「クレジットカード払い」の箇所で以下が必要になるので事前に準備しておきましょう。
ConoHa WING契約時に事前に準備しておくもの
- スマートフォン・・・SMS認証のため
- クレジットカード・・ConoHa WING利用料支払いのため
念の為ですが、スマートホンはSMS認証に利用し、クレジットカードはサーバレンタル代(ConoHa WING利用料)の支払いに利用します。
STEP1 ConoHa WINGでアカウント作成
では画像付きでブログ立ち上げ手順を紹介致します。まずはConoHa WINGにアクセスします。
下記より「ConoHa WING」の公式サイトへアクセスします。
\ConoHa WINGは今なら最大52%オフ2/7まで/
アクセス後に画面下の「今すぐアカウント登録」を選択します。
お申し込み画面が表示されるので、初めてご利用の方の「メールアドレス」「パスワード」を設定し同画面下の「次へ」を選択します。
その後に下記の契約期間やプランを選択する画面が表示されます。以降のステップでプラン選択画面の各項目の詳細をご説明いたします。
STEP2 プラン選択
では1つ1つ説明していきます。基本画像の通りで問題ないですが気になる方は補足説明をご確認ください。
①料金タイプ:WINGパック
割引のプランなので、何も考えずにWINGパックを選択します。
②契約期間:12ヶ月以上
割引のため12ヶ月以上を選択します。私は12ヶ月程度で本業並みに収益を得る事ができました。ブログは稼げるまで時間と労力がある程度かかるので最低でも12ヶ月がおすすめです。
③プラン:ベーシック
ざっくりいうとサーバースペック(ブログのパフォーマンス)にかかわってくる部分です。私はベーシックプランを利用してます。当ブログは月間10万PVですがお分かりの通りサクサク動いてます。
つまり10万PV以下はベーシックプランで問題ないという事になります。
④初期ドメイン:なんでもいいです
間違えやすいのですが、自分自身のブログURLにはなりません。自分自身のブログURLは後で設定します。ここでの入力はあくまで管理上必要なものになります。
わかりやすく自分自身のブログURLと同じでもいいかと思います。
⑤サーバー名:自動入力なので入力不要
こちらはサーバ名です。ConoHa WING側で自動入力するもので変更などは不要です。
みつ
難しい所は全くないですよね。簡単です。
STEP3 WordPressの情報を設定する
こちらも1つ1つ説明していきます。
①WordPressかんたんセットアップ:利用する
すでに選択されている状態ですが「利用する」を選択します。なっていない場合は「利用する」を選択してください。
②セットアップ方法:新規インストール
初めてブログを立ち上げる方は「新規インストール」を選択。すでにブログをお持ちで他社サーバーから移行する方は「他社サーバーからの移行」を選択します。
③独自ドメイン設定:ブログURL
いわゆるブログURL(ドメイン名)になります。当サイトは(https://mitsuch.com)となってますが、私は【mitsuch】という名前にしました。
後半部分はプルダウンより選択できますが【com】を設定する事をおすすめします。私はたまたま【mitsuch】というものが他で未使用だったので利用できました
ブログURLは他で利用されている場合は登録できないのでご注意ください。
④作成サイト名:ブログ名
ここで設定した内容がブログのタイトル名(サイト名)になります。後から変更する事も可能です。
⑤WordPressユーザー名:任意のユーザー名
WordPressはブラウザ上で動くサービスです。WordPressにログインする際に利用するユーザー名になります。
WordPressにログインする際に必要となりますので、必ず控えをとるのを忘れないようにしてください。
⑥WordPressパスワード:任意のパスワード
WordPressユーザー名とセットになるものです。WordPressにログインする際には設定したWordPressユーザー名とWordPressパスワードを入力します。
こちらもWordPressへログインする際に必要となりますので、必ず控えをとるのを忘れないようにしてください。
⑦WordPressテーマ
テーマとはいわゆるWordPressのデザインにあたる部分です。
そのため利用するテーマによってはブログデザイン(見た目)は大きく変わります。ざっくりとテーマについて以下の通り補足します。
- Cocoon・・・無料のテーマで費用を最小限に抑えたい人向け
- SANGO・・・当ブログ利用テーマです。初心者向きで簡単に利用できます。
- JIN・・・メジャーなブロガーの多くが利用しているテーマです。
テーマを利用するとブログデザインに関してはポチるだけで設定できます。ブログを本気で取り組みたい方や、書く方に力を入れたい方には有料テーマの利用がおすすめです。
私はSANGOを利用し当ブログを運営しております。下記SANGO公式サイトを見ながら大抵の事はできました。SANGO利用も結構おすすめです。
\当ブログ利用テーマSANGOの設定方法はこちら/
私はSANGOの古いバージョン利用なので古めのデザインですが😅最新のバージョンを利用すれば上記で紹介されているオシャレなデザインになります。
私も時間とれたら新しいバージョンに切り替え予定です(時間がない😅)
とはいえ無料のCocoonで稼いでいる人も結構いるので、コストを抑えたい方の選択肢としてはありかと思います。
上記のもろもろの入力が完了すると「次へ」ボタンが表示されます。「次へ」を選択し利用者(契約者)情報の入力に移ります。
STEP4 利用者情報を入力する
次に利用者(契約者)情報を入力します。多くの方がこのような情報入力は慣れているかと思いますいくつか注意点だけ補足します。
赤字で*必須がついている箇所は入力が必ず必要です。
英語住所の入力箇所がありますが、日本語住所の箇所を入力すると自動入力されます。
電話番号は後述のSMS認証に利用するので必ずご自身の携帯をご利用ください。
全ての入力が完了すると「次へ」ボタンが表示されるので「次へ」を入力します。
STEP5 電話番号でのSMS認証
下記画面が表示されます。携帯番号を入力しSMS認証を行います。
①電話番号
SMS認証に利用する電話番号を入力します。設定した番号にSMSメッセージが送信されます
「SMS認証」を選択後に設定した電話番号にSMSが届きます。4桁のコードを控えます。
上記で控えた4桁のコードを以下の通り入力します。コード入力後に「送信」ボタンを選択する事で次の画面に移ります。
STEP6 お支払い方法の入力
以下の通りカード番号や有効期限などのクレジットカードの情報を入力します。
入力が完了すると画面下部に「お申し込み」ボタンが表示されます。
「お申し込み」ボタンを押すと下記画面が表示されます。重要な情報なのでマスク(非表示に)してますがこちらの情報は全てメモしておきましょう。
iPadでもスクリーションを取得しておく事をオススメします。
みつ
ここまででWordPressの作成完了です。
開設したWordPressブログを確認
では、作成したWordPressブログを見てみましょう😄確認方法は簡単で以下の通りです。
STEP1 WordPress管理画面にログイン
先ほど控えた画面の「管理画面」URLをブラウザに入力します。念の為ですが以下箇所です。
管理画面URLを入力し画面を開くと以下画面が表示されます。WordPressユーザー名とWordPressパスワードを入力し「ログインボタン」を選択します。
念の為ですが、上記のユーザー名とパスワードは下記画面で設定した「WordPressユーザー」「WordPressパスワード」です。
選択後に以下WordPress管理画面が表示されます。こちらの画面でWordPressブログの記事作成やブログのメンテナンスを行います。
以上でWordPress管理画面へのログインは完了となります。
STEP2 WordPressブログの表示
WordPress管理画面にログインした所で、作成したブログを確認します。
同画面左上のホームアイコンをカーソルをあわせ表示された「サイトを表示」をクリックします。
以下の通り作成されたWordPressブログが表示されます。
みつ
以上でWordPressブログの完成です。めちゃめちゃ簡単ですよね😄
ご紹介の通りiPadでも簡単にWordPressブログを立ち上げる事ができます。
後はブログのカスタマイズや記事作成ですが、私は「WordPress初期設定サイト」や利用テーマの「SANGOカスタマイズガイド」を見ながらちょくちょく作業しておりました。
GoogleでWordPressや利用テーマで検索するとブログのカスタマイズ方法や記事作成方法などいろいろと出てくるので、特にとまどう事はないと思います。
WordPressブログをiPadで運営するメリット
あくまで個人的な意見ですが、iPadでブログ運営がおすすめな理由です。
- PCと違い場所を選ばずブログ作業ができる
- カメラでブログ用の写真撮影もできる
- 動画も撮れるのでブログ公開用の動画作成も容易
- 優秀なiPadアプリが多い
そのままですが、PCと違ってiPadなら場所を選ばずブログ作業ができます。
電車の中でApple Pencilとノートアプリでブログ情報の整理もできますし、机とキーボードケースがあれば純正メモアプリなどでブログの下書きなども容易です。
また、以下で紹介のような様々なアプリがありブログ用画像の管理や加工もiPadで完結します。
ちなみに最近はブログにPCも利用してますが、私は画像の管理や加工は全てiPadでおこなってます😅

ブログ運営にはキーボードは必須ですが、周辺アクセサリを利用することでさらにさらにブログ運営に最適なiPad環境を構築することができます。


WordPress運営に利用しているiPadアプリ
では実際に私がブログ運営で利用しているiPadアプリを紹介致します。
ブログは主に「テキスト」と「画像」の情報発信ツールなので、主にテキスト系や画像加工系、ブログ自体の管理アプリを紹介致します。
Apple純正メモアプリ
いきなりApple純正アプリ?って思われているかと思いますが、純正のメモアプリは本当に素晴らしいです。
メモアプリの基本中の基本である「軽い」「早い」もそうですがiPad・iPhone・MacBook間でのメモ同期も一瞬でどのデバイスを利用している状況でも作業途中からいつでも作業できます。
- iPad、iPhone、MacBook間での素晴らしい爆速メモ同期
- コントロールセンターからの即起動
- アプリが軽くて早い!ストレス一切なし
- ロック状態からのApple Pencilでの即書き込み
- Apple Pencil書き心地はまさに紙に書いているようです。
- チェックボックス、リスト、表など様々な書式でメモ作成が可能
- 書類などのスキャン取り込み、PDF取り込みなども可能
- メモアプリ内での全文検索はGoogle検索並みで一瞬です
- Safariお気に入りやYouTubeからのアプリ共有でのメモ記録が秀逸です
商品レビュー用の公式サイトやAmazonリンクをメモ内に貼り付けたり、手書きでの情報整理やブログの全体構成の作成には本当にメモアプリは最高です。
本記事も上記のように下書きしてからブログ記事に反映したりしてます。
さらにiPadOSのショートカットを覚えるとメモアプリの活用度がさらに上がります。

画像加工アプリ アイキャッチ作成
下記のようなブログのアイキャッチは「Phonto」というアプリを利用して私は作成しております。
利用方法はamity_senseiのYouTube動画で学びました。画像に文字を埋め込むのはもちろんの事いろいろと画像を加工する事ができます。
画像サイズ調整アプリ
iPhoneやiPadで撮影した写真はそのままだととてもサイズが大きいので、私は「画像サイズ」というアプリを利用し画像サイズを小さくしてます。
これは説明不要で直感的に利用できるのでよければ試してみてください。
サイズを変更したい写真を読み込んで、希望のサイズを設定し出力するのみです😄
WordPress管理アプリ
iPadに絶対に入れておきたいアプリ「WordPress」です。私は主に統計情報(PV数:ページビュー)確認などに利用してます。
下記のように日・週・月・年単位でチェックもできますし、まとめてサマリーされた情報も確認可能です。
そして記事毎のPV数や訪問者の方がどのようにしてサイトを見つけてくれたか、どれをクリックしたかの確認が可能です。
また、下記のようにiPadのウィジェットとして表示できるのでわざわざWordPressアプリを起動せずともPVをサッとチェックできます。
直感的に操作ができて無料ですので使わない手はないですよね😅
画像加工アプリ 不要なものを削除
ブログ用の写真をとったけど、余計なものが写ってしまい削除したいという事はないですかね?
こちらはそんな問題を解決してくれるアプリです。以下の通りアプリを使う事で余計なものをサクッと削除する事ができます。


具体的には選択箇所(削除したい箇所)の周りを自動認識して、周りの背景と一体化させてます。加工後も違和感なくぱっと見わからないです。
操作はめちゃめちゃ簡単で右上のアイコン選択後にでてくるカーソルでなぞるのみです😄
画像に矢印や文字を描き込む
画像に注釈(矢印や文字)を入れて説明したい時ってありますよね?
私はブログで初期設定手順や操作方法を説明する際に「Skitch」を利用して下記のように画像に注釈をつけています。
また画像に注釈を入れる操作も直感的にできます。
下記画像の右側にある各アイコンを選択し画像をなぞるだけで簡単に注釈をつける事ができます。
具体的には以下のような注釈操作が可能です。
- 画像の一部分をぼかす
- 画像内にアイコンを追加する
- 画像の一部分を四角で囲む
- 画像内に文字を入力
- 画像内にフリーハンド入力
正直これだけあれば十分ですよね😄
iPadで効率的にブログ記事を執筆する
iPadのショートカットを覚えよう
iPadでブログを運営するにはキーボードが必須である事をお伝えしましたが、ショートカットキーもある程度覚える必要があります。
iPadでWordPressブログを運営する場合はSafariでの記事執筆が基本です。
記事を執筆していると「Safari画面上部や下部への移動」「Safariタブ切替」「スクリーンショットをとる」をなど色々な作業が発生します。
ショートカットを覚えると記事執筆速度も爆速になるので是非以下をチェックして、ショートカットを利用し効率的に記事を作成してみてください。

ブログで利用する画像をO-DANで効率的に見つけよう
当たり前ですが、ブログは文字と写真から構成されてますよね。文章を書くのも簡単ではないですが内容にあった画像を撮ったりするのもかなり大変です。
画像には当然著作権がありますし、オシャレな写真とかはなかなか撮るのは難しいです。
実はそんな悩みを解決してくれる無料写真素材サイトO-DANというサイトがあります。主な特徴は以下の通りです。
- 無料で商用利用可能な写真を検索、ダウンロードできるサイト
- 世界の無料写真サイトを横断して検索できる
- 検索対象は世界の無料写真素材サイトだが「日本語検索」が可能
- アカウント作成などの会員登録は不要
- オシャレな写真が沢山あります
- 1つの画像に複数のサイズがあります
これは使わない手はないですよね。ブログの画像でお困りの方は是非利用を検討してみてください😄
\全世界から画像を探す事のできるO-DANが気になる方はコチラ/
以下でO-DAN利用方法を説明しております。

ブログ作業を快適にするiPadアクセサリーを導入しよう
ConoHa WING契約後は基本iPadとMagic Keyboardだけあればブログ執筆作業はできてしまいます。
ただ外出先での作業時にノイズキャンセリングイヤホンがあれば集中して作業に取り組めますし、モバイルバッテリーや充電器があればiPad充電切れに悩まされる事もありません。
下記はあくまで一例ですが、周辺アクセサリーを揃えるとブログ作業がさらに快適になります。
- 作業に集中するためのノイズキャンセリングイヤホン
- 充電切れに備え充電器やモバイルバッテリー
- メモ書きや情報整理のためのApple Pencil
- iPadを保護するフィルムやケース
- データ移動のためのUSBハブ
全てが必要というわけではないですが、持っているとブログ執筆作業が捗りますし、場所を選ばずブログ作業ができてしまいます。
下記へおすすめアイテム一式をまとめているので是非チェックしてみてください。

iPadのユーザー辞書機能を利用しよう
効率的にブログ執筆作業を行うためにも「ユーザー辞書」機能は必ず利用しましょう!
ユーザー辞書機能はある「ひらがな」入力に対し変換候補を事前に登録しておき、効率的に入力作業を行う機能です。
例えば「あいぱっど」という文字入力に対し辞書(変換候補)に「iPad Pro」と登録しておき、「あいぱっど」と入力し変換すると入力候補に「iPad Pro」が出てきます。
1つのひらがなに対し、複数の辞書(変換候補)を登録する事も可能です。ユーザー辞書機能を利用するとめちゃめちゃ効率的に入力する事ができます。
以下は私のユーザー登録例です。
- 「あいぱっど」→iPad Pro(他にもiPad mini6、iPad第10世代など)
- 「おせ」→お世話になっております。◯◯です。
- 「えあぽっづ」→AirPods Pro 第2世代
- 「もにたー」→LG 35WN75C-B
参考までにですが、手順は以下の通りです。簡単ですよね。
ブログ限らず、メーカーさんとのメールやり取りの定型文や色々使える所があります。是非利用してみてください。
Twitter上のiPadでのブログ運営コメント
Twitter上でもiPadで色々挑戦されている方は多いようです。
今日も一日お疲れ様でした⭐️
出張帰りの新幹線ってビール飲んで、YouTube見て、寝る😴
が出張の定番かつ、楽しみでした🍺でも、今回はiPadでブログ記事の下書き作成📝
健康にもお財布にもgood👍iPadがあれば写真編集、ブログ作成がどこでも簡単に出来そう。
iPadでブログはオススメかも。
— ゴエビュー@夫婦ブロガー (@goevue1) October 12, 2021
今回は自分のブログ環境について簡単に紹介します。
執筆用のパソコンと記事構成をまとめたiPadを使ってブログ書いてます。キーボードとマウスはLogicool製のものを使用。トラックボールマウスは手の負担を軽減してくれるからめちゃくちゃ便利😊👍
以上、現場からの情報でした!!#ブログ初心者 pic.twitter.com/JrNvHFGJcG— なべさか みなみ|ビジネス系Webライター (@nabesaka_writer) March 13, 2022
iPad Pro 最強やん。。。
ブログの書き方を少し見直す必要があるけど、
画像や映像、手書きとか直感的にできる。ブログの素材作成には最適。
簡単にこんな画像も作れるしヤバス。 pic.twitter.com/fh0Iv4Y3nm— satoshiとiPad (@donann310) March 4, 2019
iPad楽しい😆
今までWindowsのデスクトップ1台で全部やってたけど、今後画像をちょっと加工したり簡単なブログをどこでも書けるようになるかも。老眼だからスマホで作業するの辛かったんだけど、iPad画面大きくて楽ー🎵
ノートパソコンと迷ったけど、こっちで正解。 pic.twitter.com/egaBVcjNdq— かけづか: クラッチ屋KDW代表 (@kakedukaSS) January 8, 2021
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はiPadでWordPressブログの立ち上げ方法を画像付きでお伝え致しました。
私も始める当初はブログって立ち上げるのが超難しそうと思ってたのですが、時代は変わり…「ConoHa WING」というサービスを利用する事で初心者でも簡単にブログを立ち上げる事ができる時代になってしまいました。
ブログは合う合わないあるかと思いますし、ブログ収益が出るまでは中々大変です😅
けど私はブログを始めた事で人生変わりました。今では本業手取り収入くらいの収益は出てますし会社辞めてしまおうかくらいに思ってます。
後、現在はキャンペーン中で安くConoHa WINGを契約できるので、もしiPadでのブログ運営や副業などを考えている方にはこのタイミングでの利用がおすすめです😄
\ConoHa WINGは今なら最大52%オフ2/7まで/
みつ
iPadでのブログ開設手順は「こちら」に詳細まとめております😄





大分脱線してしまいましたが、最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。