こんにちは!みつです。
みなさんiPadで読書してますか?私はiPadのKindleアプリで読書をするようになってからは紙の書籍は一切買わなくなりました。
特に意識した訳ではないのですが、自然と紙の書籍を買わなくなりました。
何故iPadで読書をするようになったかをよくよく考えてみると沢山のメリットがある事に気づきました。
まだ、紙で読書されている方やiPadでの読書が気になる方に向けてメリットをお伝えしたいと思います。
- iPadで読書をするメリットについて
本記事を読んだ後はきっとiPadが欲しくなり、Kindleの利用を開始しているでしょう
TwitterでのiPad読書のコメント
紙&PC&kindle&iPad読書スピード比較実験。最も満足度が高いのはiPad。iPhoneも実験対象にしてほしかった。私は結構なスピードでiPhoneで読んでるので〜電子書籍は紙の本より読書スピード遅い 専門家がテスト〜 http://goo.gl/EUTo #iPadJP
— 内藤みか(作家) (@micanaitoh) July 6, 2010
おはようございます🔆
【iPad読書でスピード・量が上がった】
・細切れ時間の積み重ね
・片手で読み進められる自分でも変化に驚きです😮
昨日の結果
・ポートフォリオ作り6日目(主にCSS)
・隙間時間読書#今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい— Yaggie@【目標】空手家×プログラマー [現在]共同起業の駆け出し中 (@YaggieKen) December 17, 2020
クリック出来る目次!
iPadでの読書
ご存知の方がほとんどかと思いますが、iPadで読書をするとはどういう事かをお伝え致します。
iPadで読書をするとは、電子書籍サービスに契約し電子書籍を購入またはレンタルしiPadにダウンロードした電子書籍を読む事です。
購入またはレンタルした電子書籍のデータをiPad内にダウンロードすることで、iPad上で読書をする事ができます。
電子書籍サービスは、AmazonのKindle Unlimitedや楽天の楽天マガジン、NTTのdマガジンなど様々なサービスがあります。
例えばですが、Kindle Unlimitedで読書を始めるには以下流れとなります。
- Kindle Unlimitedを開き契約(初回30日間の無料で翌月から月額980円)
- iPadにKindleアプリをインストール
- Kindle UnlimitedサイトまたはKindleアプリで気になる本を検索
- 読みたい本をダウンロード
- iPadで読書
他サービスも基本上記の手順でiPadで読書ができます。個人的にはAmazonの本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」が最もおすすめです😄
おすすめ理由などは以下へまとめております。ご参考まで

Kindle以外にも雑誌読み放題のdマガジンや楽天マガジンなどがあります。詳細は以下へまとめております。

\雑誌・ビジネス書・漫画など200万冊が読み放題/
初回利用の1ヶ月以内に解約すれば一切費用はかかりません
画面が大きくきれいで読みやすい
iPadをお持ちの方であればご存知かと思いますが、iPadは一般的な書籍と比べても画面が大きいです。
そして画面がとてもきれいで、文庫本の字もにじむ事なくしっかり読めるし、雑誌の小さい文字も拡大せず読むことができる。
Kindleアプリを例にとると文字のサイズや、行間、背景色など自身の読書に適した設定もできる。


また最近のiPadは動画編集もサクサク行える高スペックなデバイスで、読書のページ送りなどもサクサク行えストレスなく読書を行えます。
iPadで読んだ続きをiPhoneで読める
電子書籍ならではですが、読んだ所までを自動で記憶しておき途中から読む事ができる。
文庫本だと付箋やしおりを利用しますが、電子書籍であればそんなわずらわしい事をする必要がありません。
Kindleアプリであれば、iPhoneで読んでいる本を iPadでひらけばiPhoneで読んでいた箇所に自動的に移動し同じ箇所か読書を再開できます。
自宅やカフェではiPadで読書し、電車や移動中にはiPhoneで読書と場所にあった読書を行う事ができる。
そして、読んでいた箇所を探したりと無駄な時間を無くす事ができ読書に集中する事ができる。
情報を整理しながら読書ができる
人によっては、読書をしながら気になった箇所をメモをとられる方もいると思います。
気になった箇所を見つけたら一旦本を置き、パソコンまたはノートに書き込み。そしてまた読書に戻ると不要なワンクッションが入ります。
iPadであれば下記のように片方に書籍、もう片方にメモアプリとiPad内で完結し無駄なアクションは発生しません。
下記は左側にKindle書籍、右側にGoodNoteアプリとSplit View表示としてます。
また、Kindleアプリであれば気になる箇所にメモやハイライトを直接書き込む事もできます。
当然、気になる箇所をコピーしてメモアプリなどに貼り付ける事もできます。
Kindleアプリの活用方法については以下へまとめております。


iPadとApple Pencilは必須の組み合わせです。例えるならクルマとガソリンの関係でしょうか笑

純正品のApple Pencilはとても高価ですが、こちらのペンシルでも書き心地は十分です。紙に書いているレベルでスラスラとかけます。
※ご参考まで


スクショを取る事ができる
ご存知の方が大半でしょうが、iPadは画面のスクリーンショットをとる事ができます。
紙の書籍をカメラで撮るとなると、指で書籍を抑えながら撮る事になりますので指など余計な情報が写真に入ってしまいます。
iPadであれば、書籍や雑誌の写真をそのまま切り取ったかのように高解像度できれいに取得する事ができます。
iPadでとったスクショはカメラロールに保存されますが、画像にApple Pencilなどで直接書き込みもできますし
GoodNoteやアップル純正メモアプリなどにスクショを取り込んで書き込みなどもできます。
この情報整理方法もiPadならではで素晴らしいですね。
何冊もの本をiPadに詰め込む事ができる
紙の書籍っておもいですよね。書籍よりけりですがせいぜい持ち歩けるのは1〜2冊程度かと思います。
iPadであれば、あの1枚のデバイスの中にディスク容量が許す限り好きなだけ本を持ち歩く事ができます。
言ってしまうと何百冊も持ち歩く事ができるので、持ち歩ける自分図書館の完成です。
何百冊を持ち歩いていても、紙の書籍と違いKindle内で検索をすれば一瞬で本が見つかります。
あの本どこだっけ?あの本には何て書いてあったけ?と思った際にその場ですぐ検索でき、場所を選ばずに即読書が行えます。
いつでもどこでも気になった本を購入できる
人から紹介されたり、ブログなどを読んでいたりすると気になる本が出てきますよね。
そんな時は、iPhone(またはiPad)があれば場所と時を選ぶことなく、その場で即ポチる事ができます。
あ!あの本読んでみたいなと思った時に本を購入するのが最も読書意欲が高く読書で得た情報も吸収できます。
紙の本だと後で買えばといいやと思い、結局仕事や別の事をしているうちに買わずじまいが大半だと思います。
その場で即購入でき購入してすぐに(最も読書意欲が高い状態で)読書が行えます。
\雑誌・ビジネス書・漫画など200万冊が読み放題/
初回利用の1ヶ月以内に解約すれば一切費用はかかりません
部屋が広くなり衛生的
こちらは、先に紹介した「何冊もの本をiPadに詰め込む事ができる」のメリットでもありますが、紙の書籍がなくなります。
言い換えると自宅に本棚を置く必要がなく、無駄なスペースがなくなります。
そして、本棚に入れた本は毎日読んで出し入れとかしないので結構ホコリとかが溜まり不衛生です。
インテリアとして見せたいという方なら別ですが、iPadでの読書はメリットしかありません。
iPadに全てを集約できる
iPadでの読書は素晴らしいですよね。いつでもどこでも読書ができてメリットしかありません。
そして読書だけではなくiPadでは、以下のような素晴らしい活用方法ががあります。
- iPadとApple Pencilがあればノート不要
- iPadでの動画視聴も素晴らしい
- iPad勉強アプリでいつでも勉強できる
- iPadはキーボードとマウスがあればほぼPC
- iPadでの調べ物は高速で持ち歩ける辞書
- PDFファイルをその場でサクサク読める
- iPadでのニュースサイト確認は素晴らしい
- メールやSNSチェックも高速で処理できる
読書という事でもメリットだらけですが、是非iPadは一度手に取って利用いただければと思います。

まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はiPadで読書をする以下メリットをお伝え致しました。
- 画面が大きくきれいで読みやすい
- iPadで読んだ続きをiPhoneで読める(逆も同様)
- 情報を整理しながら読書ができる
- スクショを撮る事ができる
- 何冊もの本をiPadに詰め込む事ができる
- いつでもどこでも気になった本を購入できる
- 部屋が広くなり衛生的
- iPadに全てを集約できる
文章
\雑誌・ビジネス書・漫画など200万冊が読み放題/
初回利用の1ヶ月以内に解約すれば一切費用はかかりません



最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。