殿堂入り!買ってよかったもの

【2023年】iPad ProやiPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器|iPadマニア厳選

【2023年】iPad ProやiPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器|iPadマニア厳選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。


  • iPad Proを最高に活用する周辺機器が知りたい!
  • iPad Proをパソコンのように利用したい!
  • 動画視聴も読書も快適な環境で楽しみたい!
みつ
みつ

今回は上記要望に応える周辺機器を紹介します!


こんにちは!みつです。

初代iPadから利用しつづけ、現在は最新のiPad Proを利用している私がiPad Pro/Airで利用できるおすすめアクセサリや周辺機器を紹介いたします。

実際に所持して愛用しているアクセサリで、Apple純正品にこだわらずiPadを活用するために本当に必要なアクセサリーの数々です。

わかりやすいようにジャンル毎にまとめてみました。

正直な所…バカ高いアイテムもありますがiPad Proを最大限活用するためという前置きをさせていただきます。

この記事の内容

※アクセサリーはカテゴリ別に分けてます。「タップできる目次」でジャンプ!

ちなみに個人的な独断と偏見です。異論あるかと思いますがあくまでご参考まで!

情報量が多いので、気になるアイテムだけ「タップできる目次」でジャンプしてご確認ください!




タップできる目次 非表示

目次へ

iPad活用にはアクセサリーは必須

iPadをお持ちの方であれば、伝えるまでもありませんがiPadを真に活用するにはアクセサリーは必須です😅

iPadはそのままでも素晴らしいデバイスですが、アクセサリーなしだと本来の3割くらいしかiPadの素晴らしさは体験できません。

まずはざっくりと紹介するアクセサリーの概要です。

アクセサリー用途
キーボードケースiPadを保護しつつキー入力を快適にしてくれるアイテム
スタンドやケース動画視聴やキー入力、メモ作成を快適な角度で実施するアイテム
キーボードiPadをPCライクにキー入力するアイテム
マウスiPadをPCライクに利用するアイテム
ペンシルiPadをノートとして利用する必須アイテム
ワイヤレスイヤホン場所選ばず音楽や動画を楽しむのに必須
USB-Cハブ外部機器をiPadに接続するアイテム
充電器場所選ばずiPadを活用するための必須アイテム
バッテリー同上
充電ケーブル同上
保護フィルム汚れや傷からiPadを守る必須アイテム
クリーナーiPadを液晶画面を常にキレイに保つアイテム
外付けディスクiPadのディスク容量不足を補うアイテム
ガジェットポーチiPadアクセサリーを常に持ち歩くためのアイテム
iPadを保護iPadを故障や盗難から保護するアイテム(サービス)
iPad必要アクセサリー
みつ
みつ

では、各アクセサリーのおすすめポイントなどを紹介していきます😄


iPad Proおすすめキーボードケース

iPadPCライクに利用したい!キー入力が多い方向けのご紹介ですが正直2択かな?と思ってます。

お金にいとめをかけずに最高の環境でiPadを活用したいという方には「iPad用Magic Keyboard+PITAKA MagEZ Case2」です。

いやいや、そこまでお金は出せないけど快適な入力環境が欲しいという方には「Combo Touch」が超絶おすすめです。

Magic Keyboardと併用可能なPITAKA MagEZ Case2

PITAKA MagEZ Case2
おすすめポイント
  • 保護ケースをつけたままMagic Keyboardが利用できる
  • アラミド繊維がめちゃめちゃカッコいい
  • 細部までこだわった精密なつくり
  • 薄くて軽い。けどiPadをしっかりと保護
  • 専用スタンドPITAKA MagEZ Standの組み合わせは最高

Magic Keyboardのケースをつけたまま利用できないという弱点を解消するアイテム「PITAKA MagEZ Case2」です。

Magic Keyboardはもちろんの事、Smart Keyboard Folioもケースをつけたまま利用できます。

そして、専用スタンド「PITAKA MagEZ Stand」と連携するとiPad活用がさらにあがります😄動画視聴や読書はもちろんの事、外付けキーボードやマスと利用すると作業が捗ります。

PITAKA MagEZ Stand

つけたままMagic Keyboard利用ができる保護ケース


iPadMagic Keyboard

とんでもないお値段だけあってMagic Keyboardは最高にいいですね。これはiPadを活用するぞという人以外は買わない方がいいです。

おすすめポイント
  • 確かな打鍵感で最高の打ち心地
  • トラックパッドは狭めだけど使いやすい
  • ケース側の充電ポートは便利
  • iPadが高い位置に上がるのがすごいいい
  • ケース本体の充電や接続操作が不要
  • 動画視聴や読書のスタンドとしても最適
  • 外出先での利用は最強

キー入力が快適で打鍵感が素晴らしくいいのはわかっていたのですが、高い!Apple Pencilがそのまま利用できない!汚れに弱い!という事で今まで購入しませんでした。

かわりにその弱点が解消された「Combo Touch」を愛用しておりました。ただ後ろの記事で紹介の「PITAKA MagEZ Case2」がその弱点を解消してくれたので思わず買ってしまったんですよね。

やはりMagic Keyboardはキー入力という観点においては最高にいいんですよね。まぁめちゃめちゃ高いのでコスパのいいCombo Touchの方が多くの方は幸せになれると思います。

私はiPadが大好きなので、お金にいとめをつけずにMagic Keyboardを利用しつづけます。

高いけど最高のiPadキーボードケース


iPadMacBook化するロジクールケース Combo Touch

iPadを利用していない方には無用の長物ですが…こちらのCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。Combo TouchとApple Pencilがあれば全て事足りてしまいます😄

おすすめポイント
  • Apple純正並みの品質でMagic Keyboardより15,000円くらい安い
  • ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力が可能
  • トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
  • Magic Keyboardではできないケースをつけたままのペンシル操作が可能
  • ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
  • キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ

Apple Magic Keyboardと超迷いましたが比較検討の結果Combo Touchにして正解でした。

キー入力のみでなくキーボードの取り外しもできるので動画視聴やペンシル利用に最適です😄スタンドの角度はエグいくらいに自由自在に設定できます。

個人的には、ロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。

無印iPadやiPad Pro用のCombo TouchもあるのでiPad用のキーボードを探している方は是非検討いただきたいと思います。

個人的にはMagic Keyboardを超えるiPadキーボードケース


Smart Keyboard Folio

まぁこれもApple純正の定番キーボードケースではありますが、Smart Keyboard Folioです。やはり打鍵感は素晴らしくいいんですよね。

私はトラックパッド派ですがマウスとセットで使いたい人には最高のアイテムかと思います。

おすすめポイント
  • Apple純正ならではの最高の打ち心地
  • 最適な角度でキー入力がしやすい
  • ケース本体との充電や接続操作が不要で即利用可能
  • 開けば即キー入力ができる機動力の高さ

まぁやっぱりいいですよね。こちらも先にご紹介した「PITAKA MagEZ Case2」をつけたまま利用することができiPad用Magic Keyboard同様にケースから外すと裸iPadになってしまうという弱点をカバーできます。

Smart Keyboard Folio利用ならば、ちょっと高いですがマウスは「ロジクール MX ANYWHERE 3」とのセット利用がおすすめです。

iPad、MacBook含めて最強のモバイルマウス


ESR iPad用キーボードケース

ESR iPad用キーボードケース使い心地を徹底レビュー!Magic Keyboardと詳細比較を実施

Magic Keyboardに超似ている、ESR iPad用キーボードケースです。

実際の所、キーボードもトラックパッドもかなりの品質で入力自体は全く問題ないです。

おすすめポイント
  • キー入力、トラックパッド操作はかなり快適
  • 磁気吸着スタンドの角度がいい
  • ショートカットキーが使える
  • ペンシルホルダーが地味に便利
  • 純正の半額以下なのに高品質

また、Magic Keyboardにはない「ショートカットキー」や「ペンシルホルダー」が搭載され使い勝手も申し分ないです。

ESR iPad用キーボードケース使い心地を徹底レビュー!Magic Keyboardと詳細比較を実施
Magic KeyboardのようにiPadを浮かせる事が可能

ESR iPad用キーボードケース使い心地を徹底レビュー!Magic Keyboardと詳細比較を実施
ESR iPad用キーボードケースのキー配置

ただ人によってはEnterキー下のShiftキーが気になる方もいるかと思います。

とはいえ、Magic Keyboardの半額以下で高品質なキーボードが手に入るので選択肢としてはありです。

iPadESR iPad用ケース
iPad ProやiPad AirESR iPad用ケース 11インチ
iPad Pro 12.9インチESR iPad用ケース 12.9インチ
iPad 第10世代ESR iPad用ケース 10.9インチ
iPad別のESR iPad用キーボードケース

ESR iPad用キーボードケースは詳細レビューしてます!きになる方はチェックしてみてください。


iPadおすすめスタンドやケース

iPadの持ち運びにおすすめな角度設定ができるキャリーケースや、Magic Keyboardと相性抜群のケースやスタンドです。

私も愛用するアイテムです😄

PITAKA MagEZ Folio 2

PITAKA MagEZ Folio 2 背面

正直、Magic Keyboard利用者には最高のケースです。ただ私みたいにガチで揃えるとお財布が大分寂しくなるのでご注意ください😅

おすすめポイント
  • iPadを縦向きと横向きと合計4つの角度設定が可能
  • Apple Pencilをしっかりと収納
  • 軽いけどめちゃめちゃ力強いケース
  • Magic Keyboardの弱点を解消するケース
  • PITAKA MagEZ Case2との相性は抜群

Magic Keyboardの弱点を解消してくれます。PITAKA MagEZ Folio 2なら以下4つの角度設定ができマグネット式なので脱着もめちゃ簡単です。

57°の角度設定

  • ビデオ通話や動画試聴におすすめ

62°の角度設定

  • ドキュメント閲覧や縦に長いサイトの閲覧など
  • 外付けキーボード利用してのキー入力など

34°の角度設定

  • キー入力やApple Pencil利用におすすめ

53°の角度設定

  • ウェブサーフィンなどにおすすめ
  • 近い角度(57°)と比較し、操作しながらのiPad閲覧がおすすめ

高いけど純正を超える神iPadケース


PITAKA MagEZ Stand

おすすめポイント
  • ブラックとアラミド繊維のクールなデザイン
  • 強力なマグネットでiPadをしっかりと吸着
  • iPadを360度回転できる
  • 動画視聴などの用途にあわせ適切な角度設定ができる
  • 台座にはワイヤレス充電付き
  • iPadを宙に浮かせMacBookのサブディスプレイスタンドに最適

MacBookのサブディスプレイスタンド利用はかなりいいです😄

PITAKA MagEZ Case2にうめこまれている磁石がしっかりとPITAKA MagEZ Standに吸着します。角度調整ができ最適な視点にあわせる事ができます。

そして土台の部分がワイヤレス充電に対応しております。

下記はPITAKAさんYouTube公式動画ですが、「PITAKA MagEZ Case2」と「PITAKA MagEZ Stand」の素晴らしさがめちゃめちゃ伝わります。

PITAKA公式動画

ケースをつけたまま充電したい人には、以下で紹介の「MagEZ Case Pro」と「MagEZ Charging Stand」をおすすめしたいです。

iPadをiPhoneのようにMagSafe化する事が出来てしまいます!


MOFTノートPCスタンド キャリーケース

購入理由をお伝えすると、外でもMagic Keyboardをガリガリと利用したいので「Magic Keyboardの保護」と「適切な角度を付けてキー入力を快適にしたい」という理由で購入しました。

おすすめポイント
  • キズに強く撥水性能もあり中身をしっかり保護
  • 15度、25度の角度調整ができてケースがスタンドになる
  • カラーが豊富でデザイン良し
  • 小物も入る

この15度の角度が絶妙に入力しやすいです。

MOFT公式動画で製品特徴がすっごいわかりやすくいです。思わずポチってしまいます。

MOFT公式動画

先程紹介した「PITAKA MagEZ Case2」と「Magic Keyboard」でiPadをしっかり保護できるのですがMagic Keyboard自体を保護できないという悩みがありました。

は?何言ってるのって思われるかもしれないですが、Magic Keyboardの表面の材質って質感はいいのですが汚れやキズにすっごい弱いんですよね。

MOFTノートPCスタンド キャリーケースはMagic Keyboardをしっかりと保護してくれるので気兼ねなくiPad+Magic Keyboardが外に持ち出せます。

私は上記のようにiPad ProにMagic Keyboardをつけた状態で着脱式フィルムとセットで持ち歩いてます😅

そして、キー入力の適切な角度設定が出来て快適にキー入力が行えます。


ESR Shift マグネットケース

ESR Shift マグネットケース

iPad愛用者でキーボード派の方にはあまり刺さらないですが、ペンシルメインのiPad利用者にはかなりぶっ刺さるアイテムです。

おすすめポイント
  • 横向き、縦向きにしっかり対応
  • 動画視聴やタイピング・メモに最適な6段階の角度設定
  • iPadをリフトアップしiPad活用度をアップ
  • マグネットで着脱可能なケース
  • 専用のペンシルケースも搭載し、吸着充電もしっかり対応

iPad利用者の方なら、伝わると思いますがiPad活用における角度設定ってすっごい重要なんですよね。

横向きはもちろんの事、縦向きも細かな調整ができて、動画視聴、ペンシル利用、読書とめちゃめちゃ活用できます。

ESR Shift マグネットケースの6段階角度設定
  • 30°〜75°の3段階の角度設定・・動画視聴やブラジング利用などがおすすめ
  • 15°〜25°の3段階の角度設定・・ペンシルでのノート利用や、ソフトキーボードのタイピング利用などおすすめ

横向きや縦向きでの利用用途の抜粋です。縦も6段階の角度設定ができるのが凄いですね。

・動画視聴に利用

・30°〜75°の3段階の角度設定

・ソフトキーボード利用

・15°〜25°の3段階の角度設定

・メモ利用

・15°〜25°の3段階の角度設定

・読書やブラウジング

・30°〜75°の3段階の角度設定

ペンシルケースなども地味に備わっていて、ペンシル派にはかなりおすすめのケースです。

他にも伝えたい事はありますが…詳細はレビュー記事で紹介してます。


BoYata iPadスタンド

おすすめポイント
  • 驚きの角度・高さ調整が可能
  • BoYataならではの安定性
  • iPadはもちろんPCスタンドにもなる
  • 滑り止め保護パックでデバイスをしっかりと保護
  • 折り畳み可能で持ち運びも問題なし

個人的には全iPadにおすすめな「BoYata iPadスタンド」です。細かな角度調整も出来てカッチカチです。

そしてiPadスタンドでありながらPCスタンドにも活用できて、持ち運びも出来るという素晴らしいスタンドです。


iPad Proおすすめキーボード

キーボードケースではなく、iPadにおすすめな外付けキーボードの紹介です。

キーボードケースでいいじゃん?と思うかもしれないですが、自宅などでガチで文章作成したい時は外付けキーボードが快適だったりするんですよね😅

PITAKA MagEZ Standのようなスタンド利用すればiPadを縦向きでキー入力できますし、キーボードケースでは出せない快適さがあります。

MacBookMagic Keyboard

おすすめポイント
  • MacBookとキー配列が同じなので使いやすい
  • デザインがよくキー入力が快適
  • 小型なのでデスクがシンプルに広くなる
  • 軽量コンパクトで持ち運びにも適している
  • Apple純正だけあってiPadとの相性もいい

やはりApple純正という事もありますがiPadとの相性は抜群です。

そこそこ高価なのに愛用者が多いのもうなづけました😅

Apple純正だけあってiPadとの相性も最高です!


ロジクールMX KEYS mini

ロジクール最新のテンキーレスキーボード「MX KEYS mini」になります。

おすすめポイント
  • マルチペアリングで3台のデバイスを自由に切り替え
  • 至高の打鍵感
  • テンキーレスでマウスとの距離が近づきマウス操作が容易になる
  • 専用アプリLogicool Optionsでのカスタマイズが可能
  • ミュートON/OFFや音声入力のショートカット機能が便利
  • 3色のカラー展開
  • 持ち運びに便利でiPadとの組み合わせも最高
  • やはりUSB-C充電は便利

WindowsとMacと共用できESCキー隣の1〜3のボタン1つ押すだけで接続先を自動切り替えできます。そしてなんといっても至高の打鍵感が素晴らしいです😄

iPad、Mac、スマホとキーボードの共用利用が可能!


ロジクールK380

ロジクールのベストセラーのキーボードK380です。以前は黒を利用しておりましたが、カラーバリエーションが増えて思わずリピ買いしてしまいました。

おすすめポイント
  • この値段でEasy-Switch対応はすごい
  • カラーが豊富でおしゃれ
  • iPad、Mac/Windowsに最適化されたキー配置
  • 軽量コンパクトで持ち運びも容易
  • 実は凄いキー入力がしやすい
  • iPadのキーボードに超おすすめ

ロジクールK380はEasy-Switch機能(接続先の切替機能)で、キーボード1つでMacBook、iPad、スマホなど複数のデバイスを操作できます。

キー配置もベーシックな配置でクセがなくミスタイプもほとんど発生しません。キーも指にとてもフィットして高速タイピングが可能なキーボードです。

ロジクールK380の打鍵感

低コストで高品質なキーボードと言ったらコレ!

みつ
みつ

MacBookやWindowsPCにもいいですが、iPad用のキーボードとしてもかなりおすすめです😄Apple純正キーボードは高いですし😅


iPad Proおすすめマウスやトラックパッド

外出先で入力作業するならばトラックパッド付きキーボードケース一択ですよね。だってキーボードとマウスの2つを持ち歩くのって手間ですよね。

とはいえ自宅でガチ入力する際には外付けキーボードを利用してますので、あわせてマウスやトラックパッドは以下利用したりしてます。

ロジクール MX ANYWHERE 3

マウスの王道というと高機能な「ロジクールMX Master 3s」「ロジクールMX ERGO」あたりだと思いますが…iPadで作業するには上記のようなハイエンドマウスと同機能を備えた小型版の「ロジクール MX ANYWHERE 3」がちょうどいいんですよね。

iPadで「ブラウジングを多くする方」や「ブロガーの方」なら激しく同意いただけると思いますが、マウスでの「戻る・進む」ボタン「高速スクロール」がどうしても欲しい所です。

おすすめポイント
  • MagSpeedホイール(1秒間に1000行)での高速スクロール
  • 接続先を最大3台まで登録できボタン1つで切替
  • 進む・戻るボタン、横スクロールも可能
  • フル充電で最大70時間の利用
  • 充電もUSB-Cに対応
  • 軽量かつコンパクトでモバイルマウスに便利
みつ
みつ

1秒に1000行スクロールできるMagSafeホイールが最高なんですよね😄

モバイルマウスでこれだけの機能を持っているのは私の知る限りでは「ロジクール MX ANYWHERE 3」のみです。人によってはこちらをメイン機に使っている方もいるくらいです。

接続先を最大3台まで登録できるので、私は以下のように登録し状況に応じ切り替えて利用したりしてます。

  • プライベート利用のM1 MacBook Air
  • 会社用のWindows PC
  • iPad Pro

そこそこお値段しますが、複数のデバイスで共有できるのでトータルで見るとおすすめできるアイテムです😄


Magic Trackpad

やはりApple純正デバイスはいいですね。王道の「Magic Trackpad」です😅

かなり贅沢な構成ではありますが「MacBook Magic Keyboard」と「Magic Trackpad」はiPadの入力デバイスとしては最高の組み合わせです😄

おすすめポイント
  • シンプルなデザインでとにかく美しい
  • 直感的な操作が可能でiPadに最適
  • やはりトラックパッドのジャスチャー機能は素晴らしい
  • トラックパッド面積が広いので操作しやすい

トラックパッドがあるとマウスでは実現できないようなジェスチャー操作(ホーム画面表示、画面切り替えなどなど)ができとても快適です。合う人にはマウスよりトラックパッドの方がとても快適に作業できます😅


iPad Proおすすめペンシル

これは…Apple Pencil一択ですかね。ただサードパーティ製のペンシルもかなり品質が上がってきていて個人的にはお値段以上の差はないと思ってます。

Apple Pencil

Apple Pencilの素晴らしさは語るまでもないと思いますがコレは本当に紙とペンが不要になりますよ!

私はノートやPDFへの「メモ書き」や「Kindle書籍のマーカー引き」等に利用しております。

おすすめポイント
  • 書き心地は神レベルに最高
  • iPadにくっつけるだけでペアリングと充電が可能
  • iPadロック状態でも即座にメモが可能
  • ダブルタップでペンシルと消しゴムの切り替えが便利
  • スクショが一瞬で取得できる

まさに紙に書いている感じでペンとノートを持ち歩くのが不要になります。こんな感じでスラスラと書けます。

Apple Pencil第2世代はそのままでも書きやすいですが、カバーをつける事でさらに書きやすさを向上させる事ができます。

具体的にはカバーつける事でグリップ力が上がり書き心地が向上します。ケースを付けないとApple Pencilって意外とツルツルするんですよね😅

みつ
みつ

iPadを利用していて、Apple Pencil(またはペンシル機能)を利用しないのは本当にもったいないです😂


JAMJAKEスタイラスペン

ダブルタップでのツール切替が必須でなく、コストを抑えたい方にはこちらがおすすめです。

おすすめポイント
  • お世辞抜きに描き心地はApple Pencilと変わらない
  • 磁気吸着機能でiPadに取付可能
  • パームリジェククション機能あり
  • 傾き検知機能もしっかり対応
  • 1回の充電で10時間の連続利用が可能
  • 2018年以降の全iPadに対応

下記で詳細はレビューしておりますが、本当に書き心地はいいです。

Apple Pencilのサブペンシルとしてもおすすめ!


iPad Proおすすめワイヤレスイヤホン

高いですがみんな持っているApple純正の「AirPods Pro」ですかね。AirPods Proよりも音質のいいワイヤレスイヤホンは数多くありますが、Appleデバイス間(iPhone、iPad、MacBook)の連携は素晴らしいの一言ですね。

Apple AirPods Pro 第2世代

初代AirPods Proがさらに進化した「全く新しいAirPods Pro!魔法を再設計しました」というキャッチフレーズの「AirPods Pro 第2世代」です。

おすすめポイント
  • 音質はめちゃめちゃ向上している
  • ノイズキャンセリング性能2倍(個人的には1.5倍)
  • 外音取り込みはイヤホンを付けているのを忘れるレベル
  • イヤホンのみで音量調整が可能
  • 「探す」アプリで探せるように
  • タッチコントロールでの音量調節が可能
  • 今後も進化していくイヤホン

正直なところ、4万円近くしてとても高いですよね😅その価値ある?と思われるかもしれませんが人によっては価格以上のデバイスかと思います。

けど、初代AirPods Proの時もそうでしたが、毎日使っていて全く故障なく利用できました。

そして日を重ねる事にソフトウェアがアップデートされ音質も向上し、どんどん機能追加されていきました。

高いですが、きっと元はとれると思います。

少しでも安く購入したいなら「SB公式サイト」もあり、アウトレット商品で外箱にダメージがあるけど中身は新品です!会員登録後は36,800円で購入できます

AirPodsを安く購入する方法はこちらでも紹介しております!


Anker Soundcore Liberty 4

Anker史上売れに売れている最高峰のイヤホン「Anker Soundcore Liberty 4」です。

過去のシリーズからめちゃめちゃ高品質でしたが、音質もさらに向上しあいかわらずの機能全部盛りです。

「AirPods Pro 第2世代」がiPadに一番おすすめなのは間違いないけど、正直高過ぎです。正直ベースで「Soundcore Liberty 4」が値段以上の品質最もおすすめ!

おすすめポイント
  • 「ノイキャン」「マルチポイント」「3Dオーディオ」などの機能全部盛り
  • クリアで深みのある繊細な重低音
  • 装着感は超快適でずっと着けていられる
  • デザインもいいけど装着の時が特に最高
  • 専用アプリも限りなく優秀
  • コスパ良すぎ

イヤホンに求められる機能が全て搭載され、過去製品より全ての機能が底上げされています。

Ankerさんはこの価格で、この品質のイヤホンを仕上げてくるので他メーカーさんは大分きついですよね…

正直AirPodsProじゃなくてコレでいい!



EarFun Air Pro 3

AirPods Pro 第2世代はいいんですが…めっちゃ高いですよね。そんな方におすすめなイヤホンです。

とんでもない高コスパイヤホン「EarFun Air Pro3」です。音質・機能・価格を加味すると個人的には2023年ベストバイに入りそうです😅

おすすめポイント
  • 深みのある低音で音質は最高
  • 業界トップクラスのノイキャンで-43dBのノイズ低減
  • マルチポイント接続で2台同時接続が可能
  • バッテリー性能も素晴らしいの一言
  • 専用アプリEarFun Audioでカスタマイズ可能
  • 今後も進化するイヤホン

「深みのある重低音」「-43dBのノイキャン」「マルチポイント接続」「ワイヤレス充電」と隙のないイヤホンです。これで1万円以下なので凄い…高コスパイヤホン代表ですね。

そしてアプリでの細かいカスタマイズ可能と搭載機能だけみると2万円台のイヤホンに負けてません。

正直にコスパ最強のイヤホン!


iPad ProおすすめUSB-Cハブ

iPad ProUSB-Cポートが1つなのでUSB-Cハブは必須ですよね。というかハブがないとiPad Proが活用できないです😅

USB-Cハブを利用するメリットは以下の通りです。iPadで出来る事が沢山増えます。

USB-Cハブ導入でiPadで出来る事
  • 外付けHDDやSSDが利用できる
  • 有線のイヤホンやヘッドホンを接続できる
  • 有線のマウスやキーボードが利用できる
  • デジカメのSDカードなどが利用できる
  • 外部ディスプレイやテレビにiPadの画面を投影できる
  • iPadを充電しながら上記のような事ができる

一体型のUSB-Cハブは見た目はカッコいいのですが利用できるキーボードケースなどが限られるので、キー入力メインの私は主にケーブルタイプの以下を利用しております。

私の利用条件に一致したUSB-Cハブは以下Anker製品なのですが、利用者の環境によって答えが変わってくるので下記記事などを参考にUSB-Cハブを検討してみてください。

Anker PowerExpand 8-in-1 USB-Cハブ

おすすめポイント
  • USB-A(USB3.0)×2
  • USB-C(100W)
  • USB-C:Data用途
  • HDMI(4K 60Hz)
  • SD card(&microSD)
  • LANポート(1000Mbps)

SDカードや外付けSSDをiPad Proへ接続して「かつ」iPad Proを充電も出来てしまいます。iPad Proをより PCライクに利用する事が出来るので1つは持つ事をおすすめします。

iPadとMacで共用利用できるバランスのいいUSB-Cハブ!


iPad Proおすすめ急速充電器

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)

iPadとiPhoneを持ち歩く人にはコレ1つで最高の充電環境が整う「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W) 」です!

軽量コンパクトサイズながら、iPad Proも最速充電できる30W出力の1台2役の充電器です。

おすすめポイント
  • 最大30W出力でMacBook Airも充電可能
  • 5,000mAhバッテリーでスマホを1回フル充電できる
  • 軽量かつコンパクトデザインで持ち運びも容易
  • USB充電器とモバイルバッテリーの1台2役
  • ほとんどの人はこれ1つで十分

電源コンセント利用時は30W出力で最速充電でき、iPhoneのモバイルバッテリーとしても優秀です。

【Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W) レビュー】「出力」「バッテリー容量」「サイズ」を超バランスよくまとめた最強の充電器
USB-C充電器利用(最大30W)
モバイルバッテリー利用(最大22.5W)

Anker 511 Power Bank「出力」「バッテリー容量」「サイズ・形状」が最高にバランスよくまとまった1台2役の充電器です。

スマホとiPad(またはMacBook Air)を持ち歩く人には、コレ1つで完璧なのでマジでおすすめです!

外出時はiPadとスマホ(iPhone)の人には最高の選択肢!


Anker Charger (67W, 3-Port)

今すぐ買うべきAnkerのおすすめアイテム一覧
Anker Charger (67W, 3-Port)

Ankerといえば…やっぱり充電器ですよね😅最新の物に買い換えましたが相変わらず高品質です。

私はMacBook Air、iPad Pro、iPhoneをメイン利用なので、単ポートで65W出力3台同時充電できる本製品がちょうどいいのでこちらを購入しました。

何がいいって、充電がめちゃめちゃ早いのはもちろんですが、ほとんど発熱せず安心して使えるのが強みですよね。

やっぱり安心・安全・高品質のAnkerです!

おすすめポイント
  • 最大67W出力でMacやWindows PCを充電可能
  • 折り畳み式で軽量コンパクト
  • 同時充電時の出力が最高にいい
  • 全く熱くならない
  • 所有欲を満たす高級感のあるデザイン

そして、3ポート構成で3台同時充電時の出力配分が素晴らしいです。

今すぐ買うべきAnkerのおすすめアイテム一覧

充電におけるAnker Charger (67W, 3-Port)の各ポート出力は以下の通りです(ポート番号は上記画像をご参照ください)

利用ポートC1C2A1合計出力
C167W67W
C267W67W
A122.5W22.5W
C1+C245W22W67W
C1+A149W18W67W
C2+A112W12W67W
C1+C2+A142W12W12W66W
Anker Charger (67W, 3-Port)の充電早見表
みつ
みつ

デバイスを複数充電する時はUSB-C1が最も高出力と覚えておけば大丈夫です!

今すぐ買うべきAnkerのおすすめアイテム一覧
3台同時充電時の温度

そして、3台同時充電してもAnker Charger (67W, 3-Port)の温度はこの程度です。本当に素晴らしい。


CIO NovaPort TRIO 65W

iPad、iPhone、AirPods Pro全てを最速に充電できる「CIO NovaPort TRIO 65W」です。

おすすめポイント
  • PCも充電できる最大65W出力
  • Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
  • 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
  • おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
  • プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器

CIOの充電器の中でも、個人的には最もバランスがいいです。

やっぱり同時充電は最大でも3台くらいですしね。そしてMacBook Proも充電できる65W出力なのでコレ1つあれば他の充電器は不要です😄


iPad Proおすすめ充電バッテリー

これは1択かなと思ってます。iPadを最速で充電できる30W高速充電でiPad1回フル充電できます。

どデカいバッテリーを持つのもありかと思いますが、バッテリーサイズおよび充電速度とコレが一番ちょうどいいかなと思ってます。

なんかデザインもマットな質感でかっこいいですし、液晶でバッテリー残量が数字で見れるのがかなりおすすめです。

CIO SMARTCOBY Pro

容量10,000mAhで30W高速充電に対応し「かつ」軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。マットな質感で実はめっちゃおしゃれ

モバイルバッテリーでは珍しいPD30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。

おすすめポイント
  • モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
  • 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
  • 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
  • 軽量コンパクトで持ち運びに便利
  • パススルー充電に対応
  • バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい

充電残量が視覚的にわかるのがいいですよね。他製品はランプ点灯数ですがCIO SMARTCOBY Proは数字で具体的に充電残量をしめしてくれます😄

正直ケーブルはAnker一択と思ってたけど、最近はCIOのシリコンケーブル0.5mがかなりお気に入り。

本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。モバイルバッテリーで充電する際には本当にちょうどいい長さです。

みつ
みつ

これ1つでiPadフル充電が1回、iPhoneなら2回のフル充電が可能です😄


CIO SMARTCOBY TRIO

私は外出先でのiPad利用がめちゃめちゃ多いので、正直安心を買いました。

おすすめポイント
  • PCも充電できる最大65W出力
  • 3台同時充電時でも合計95W出力
  • ドットタイプのLEDがとにかくオシャレで便利
  • バッテリーも約1.6時間で満充電
  • 20000mAhは安心

iPadを2回充電できるモバイルバッテリーという事が目的でしたが、iPad、iPhone、AirPods3台を最速で同時充電できるバッテリーです。

デザインもよく、人に見せたくなるモバイルバッテリーです😄

本体充電中のLED表記
バッテリー残量確認ボタンおした際(残量91%表記)

みつ
みつ

iPadフル充電2回、iPhoneなら5回くらいフル充電が可能です。けど意外とコンパクトサイズです😄



iPadおすすめ充電ケーブル

充電ケーブル Anker PowerLine III Flow

Ankerの絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。これはiPad限らず是非利用して欲しいアイテムです。

個人的には充電ケーブルの最高峰です。iPad、iPhone、MacBookと全てこのケーブルを利用してます。

おすすめポイント
  • 全くケーブルが絡まらない
  • ケーブルに癖もつかずサラサラ質感
  • 約25,000回の折り曲げにも耐える耐久性
  • 最大出力100Wで高速充電が可能

ケーブルにしては中々のお値段ですが、ストレスなく利用でき耐久性も高いので長く利用できます。

ケーブルで迷ったらこれで間違いないです!ケーブル不足してくるといつもコレ買ってます。


iPad Proおすすめ保護フィルム

私はiPadに「ガラスフィルム」を貼付け、Apple Pencilを利用する際は着脱式のペーパーライクフィルムのを利用してます。

ガラスフィルムはiPad画面をキレイに投影してくれますが、Apple Pencil利用時にはツルツルと滑って書きずらいです。

ペーパーライクフィルムはまさに書き心地は紙なのですが、iPad画面の視認性を下げてしまいます。

私はiPadはキレイな画面で見たいし、Apple Pencil利用時の書きここちも優先したいという事でフィルムは2枚利用してます。

NIMASOガラスフィルム

おすすめポイント
  • なんといっても2枚セットでこのお値段
  • 初心者でも簡単に貼れるガイド枠付き
  • メーカー公式YouTube動画で貼り方を紹介している
  • 高透過率で何も貼っていないよう感覚
  • フィルム硬度9HでiPad Proをしっかり保護

正直な所、NIMASOガラスフィルムを貼っているか近くでみないとわからないですよね。

フィルムは絶対貼った方がいいです。iPadの液晶が割れた際の修理は数万円します😭

私は過去に何度もiPad液晶を割ってしまい数千円ケチった事を後悔してます。

iPadを買ったら初心者でも簡単に貼れるNIMASOガラスフィルムを必ず利用してます。

NIMASO公式


ベルモンド着脱式ペーパーライクフィルム

おすすめポイント
  • 利用すると正に紙の質感
  • 状況に応じて取外し可能な着脱式
  • 専用ケースがありフィルムをしっかり保護
  • 非光沢で反射や映り込みなし
  • 分厚いガラスフィルム上に貼っても問題なく利用可能

上記はガラスフィルムの上にペーパーライクフィルムを貼り付けた状態ですが違和感ないですよね。

書き心地も最高です。

私はイラストや絵を書いたりしないのですが、たまに情報整理などでノート利用します。

軽くノートをとるくらいなのですが、フィルム付ける付けないで書き心地は段違いなので少しでもペンシル利用される方にはおすすめです。


AYAKI 着脱式 のぞき見防止フィルム

おすすめポイント
  • 正面からはクリアで、横からは真っ暗で見えない
  • 磁石での着脱式で状況により取り外しが可能
  • ガラスフィルムとあわせて利用可能
  • 専用の収納ケース付きでフィルム自体もしっかりと保護

いやいや見られたくないものってなに?というところもあるかもしれませんが…

私は結構カフェや電車でiPadを開いて仕事や作業するんですよね。まぁそこには見られたくないものもあり意外と手放せないんですよね😅

ちょうど見え始める角度から撮影してみました。

これがあればカフェなどで気兼ねなく作業できます。iPadの画面を見られたくないという方は一度チェックしてみてください。

私は下記製品を愛用しております。


iPad Proおすすめクリーナー

これは没個性ですが「エレコム クリーニングクロス」か「キョンセーム」の2択です。確かに2つとも皮脂汚れをごっそりと取ってくれます。

正直どちらでもいいかと思いますが「キョンセーム」は鹿の皮という事で少々珍しいんで多少個性を出したい人はおすすめです。

両方使っての個人的感想では、「キョンセーム」は汚れの吸着度が落ちない感じです。「エレコム クリーニングクロス」は洗うと復活しますが吸着度がちょっとずつ落ちている感じです。

エレコム クリーニングクロス

おすすめポイント
  • 400円程度でかなり安い
  • 指紋や手垢をごっそりとってくれる
  • 超極細繊維で微粒子の汚れもキャッチ
  • 特厚の起毛タイプでiPadの傷がつきにくい
  • 用途にあったS/M/Lと様々なサイズあり

私はiPad用や自宅の大型ディスプレイ用と複数枚を愛用してます。安いですし一枚あると何か便利なのでおすすめ致します。

画面がキレイだとやる気もあがりますよね😅


春日 キョンセームクロス

おすすめポイント
  • 指紋や手垢をごっそりととる
  • 鹿革製で個性が出せます
  • 髪の毛の約1/15万という脅威的な繊維の細さで汚れを根こそぎ取ります
  • 汚れても洗えば復活し全然痛みません

こちらはエレコム クリーニングクロスのモフモフとした質感と違ってまさに革です。

とても薄いですが信じられない程に汚れをごっそりととってくれます。あらっても質感も変わらず汚れの吸着力も落ちないです。

数年前に買ったものをいまだに私は現役で利用してます。


 iPadにおすすめな外付けディスク

iPadってディスク容量が少ないですよね😅お金を出せば容量の大きい iPadを手に入れる事はできますが購入価格が跳ね上がります。

とはいえ、写真や動画と iPadに保管したいものは多々あります。今回はそんな悩みを解決する iPadにおすすめな外付けディスクの紹介です。

SanDisk SSD 外付け

iPadの少ないストレージを補うためにも是非活用して欲しい「SanDisk SSD 外付け」です。

おすすめポイント
  • IP55の防滴防塵仕様
  • 高い耐衝撃性
  • 変換アダプタ付きでUSB-A、USB-C利用可能
  • MacBookやWindowsとも共用可能
  • 高速の書き込み読み出し
  • 質感高く高級感のあるデザイン

SanDisk SSD 外付けは高い耐衝撃性を備えてます。具体的には高さ2メートルから落下しても故障なく使えます。

iPadはいつでもどこでも使える端末ですよね。外付けSSDもタフな作りで場所選ばずいつでもどこでも使えるSanDisk SSD 外付けがおすすめです😄


iPad Proおすすめガジェットポーチ

詳細は以下で紹介してますが個人的に最もおすすめなのは「ユウボク東京 デイズポーチ」です。

ただ、ちょっとなかなか値が張るので、少しでも予算を抑えたいという方には「ソニック バッグインバッグ」がおすすめです。

両方ともめっちゃ品質高いです。

自立できるガジェットポーチ ソニックバックインバック

まずはガジェットポーチですが、外出先でも自立できるガジェットポーチ「ソニックバックインバック」を利用しております。

画像の通りしっかりと自立する事が出来てスペースもとらないので、外出先での作業や狭いデスクなどで活躍するアイテムです。

おすすめポイント
  • 縦置きで自立できるガジェットポーチ
  • 複数のサイズがありどんな用途にも最適
  • 中身が見やすく必要なモノをサッと取り出せる
  • 簡易スマホスタンドにもなる

上記のように簡易スマホスタンドにもなります。自立した際はポーチがガバって開いているので、中身がよく見えてサッとモノが取り出せます。

本ポーチは3種類のサイズがあって私はモバイル用途の小型タイプと荷物が多い時ようのA5タイプの2つを持ってます😅

みつ
みつ

なんといっても自立できて簡易スタンドになるという所がおすすめポイントです。


ユウボク東京 デイズポーチ

以前は「ソニック バッグインバッグ」を愛用してましたが、今はデザイン・収納力文句なしの「ユウボク東京 デイズポーチ」を愛用してます。

ユウボク東京 デイズポーチ(ネイビー・グレー)

製品特徴は以下の通りです。かなりおすすめ😄

おすすめポイント
  • 9つのポケット(内側6つ外側3つ)で収納しやすいポーチ
  • リュックやバックのバッグインバックとしても利用可能
  • 立てる事が可能な自立型ガジェットポーチ
  • 狭いスペースでも利用可能
  • 軽量コンパクトだけど大容量
  • ガバっと開くことが出来て、中のモノが見やすく取り出しやすい
  • 左右両方から開けられる開け閉めが簡単なダブルファスナーを採用
  • スタイリッシュな5色のカラー展開

収納力も抜群ですが、中のガジェットの取り出しも容易で自立する事もできます。カフェとかで出しているとドヤ顔ができてしまいます。

ユウボク東京 公式紹介動画


iPadを保護

正直、私にとってiPadは資産です。毎日持ち歩いて活用してます。

読書や情報収集としてのインプトット、ブログやSNSでの情報発信とiPadは毎日の生活に欠かす事のできないデバイスです。

そのため、iPadをしっかりと守るためにお守りとして保険に入ってます。ただAppleCareはめっちゃ高くてコスパ悪いのでシェアNo1の保険「モバイル保険」というものに入ってます。

必ずしも入る必要はないので、iPadを外に持ち歩きガリガリと活用している人はご参考まで!

モバイル保険

“モバイル保険公式 出典引用”

AppleCareが高過ぎて入れないという人には、めっちゃおすすめな神サービスです。ピックアップするとこんな感じです。

おすすめポイント
  • 月額700円(1契約で3台保証のため実質233円)
  • 1契約で3台保証(iPad、iPhone、MacBookなど)
  • Wi-FiやBluetoothに繋がる通信端末は契約が可能
  • 故障、水没、盗難も保証
  • AppleCareのように故障時の自己負担金が発生しない
  • 機種変更しても契約継続が可能
  • 修理時の自己負担金がゼロ

AppleCareはいわゆる端末毎の契約になりますしバカ高いです。けど、iPad画面を割ってしまった時や盗難にあった際のダメージは計り知れないので保証は欲しいという方にはおすすめなサービスです。

ぶっちゃけ、今はデバイス2台持ち、3台持ちあたりまえなのでモバイル保険なら実質月額233円なので得しかないです。ちなみにAppleCareと比較するとこんな感じです。

項目AppleCareモバイル保険
サービス
費用月額980円
(iPad Pro11インチの場合)
月額700円
(3台まで保証、実質月233円)
加入台数1契約1台1契約3台まで
対象製品Appleデバイス限定・Wi-FiやBluetoothに繋がるデバイス
※iPad、iPhone、Apple Watch、Android、ノートパソコン、Switch、PS5、携帯ゲーム機など
保証範囲自然故障は無償修理。過失(画面損壊)などは一定の自己負担金・損壊、水漏れ全損、故障、盗難など
年間最大10万円まで何回でも保証
自己負担金3700円〜12900円の範囲で追加事項負担なし
バッテリ交換保証あり
(バッテリー劣化は別途有償)
保証なし
契約可能期限購入日から30日購入日から1年未満
モバイル保険とAppleCare比較

モバイル保険の申し込みも、スマホからWebでポチポチやるだけなので超簡単です。

私みたいに複数台のデバイスを持っている人には正に救世主的なサービスです。

必ずしも入る必要はないですが、端末複数持っている人は得しかないので気になる人はチェックしてみてください。

月700円で3台を保証

AppleCareよりおすすめ!


iPad他おすすめ周辺機器

今回はiPad ProiPad Air向けという事で周辺機器やアクセサリーのおすすめをピックアップして紹介しました。

私は予算をガッツリとかけて高いアクセサリーを利用してますが、利用環境や予算によって最適なアクセサリーは変わってくるかと思います。気になるものがあれば是非チェックしてみてください!

下記は製品ごとにまとめた比較記事です。


まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はiPad Proに限定してのおすすめのアクセサリーを紹介致しました。

正直コストかけ過ぎじゃない?と思われるかもしれないですが、私は紹介したアクセサリーがあるとないとではiPadの活用度合いが全く違ってくるんですよね😅

iPadはMacBookにはなりませんが、さっと手書きが出来たり読書したりキー入力ができたりとMacBookにはない機動力の高さが魅力です。

すっごいお金がかかるので、あまりオススメはしないですが気になるアクセサリーがあったらチェックしてみてください。

今更?って感じですがやっぱりiPadおよびiPadをさらに活用するアクセサリーは本当に買ってよかったです!

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA