この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
iPadでキーボードとマウスを利用したいけど、Windowsと動作が異なって使いづらい。おすすめの設定があれば教えて!
困った人
みつ
最初は私も手惑いましたが、本記事の設定を実施する事でかなり使いやすくなりますよ!
- iPadでキーボードとマウスを利用するにあたってのおすすめ設定
下記設定を実施する事により、快適にキーボードとマウスが利用できPCライクにiPadが活用できますよ!
【結論】設定箇所は3つです!
結論からお伝えします!設定画面の下記3画面の設定変更をおすすめします!
- キーボード
- トラックパッドとマウス
- キーのリピート
実際の設定内容は以下の通りです!各設定画面の項目詳細は後述いたします。
iPadキーボードおすすめ設定内容
キーボードに関する設定は、下記赤枠内の通り設定を実施してみてください!
「キーボード」設定画面は以下操作で開けます。
- iPadの設定アイコンを選択
- 一般を選択
- キーボードを選択
iPadトラックパッドとマウスおすすめ設定内容
マウス利用される場合は下記赤枠の設定を実施してみてください!
「トラックパッドとマウス」設定画面は以下操作で開けます。
- iPadの設定アイコンを選択
- 一般を選択
- トラックパッドとマウスを選択
iPadキーのリピートおすすめ設定内容
こちらの設定をするとiPadでのキー入力が捗ります!下記赤枠囲みの通り設定してみてください。
「キーのリピート」設定画面は以下操作で開けます。
- iPadの設定アイコンを選択
- アクセシビリティを選択
- キーボードを選択
- キーのリピートを選択
設定は以上となります。
上記設定を実施し、操作に違和感があるようであれば後述する設定項目をご確認いただき
ご自身の利用環境にあった設定を実施してみてください!
iPadキーボード設定の補足
iPadのキーボード設定画面について補足します!
キーボード
利用するキーボード種別になります。
私はiPadのキー入力は全てキーボードで行ってます。
基本はパソコン同様に「ローマ字の日本語入力」利用しているので、必要な以下2つのみ設定してます。
- 日本語 – ローマ字入力を利用
- 英語(日本) でQWERTY-JIS利用
ユーザー辞書
こちらは絶対利用しましょう!詳細は以下記事にて説明しております。
例えばですが、「おせ」と入力しスペースキーで変換すると「お世話になっております。〜会社のみつです」のような一発変換ができます。
また辞書登録を行えば、「じゅうしょ」と入力すれば自宅住所などを即入力できたりします。
自動修正
無用の長物です。入力内容を自動的に修正してくれる機能です。希望通りに変換してくれるものではないので、イラッとします。
Caps Lockの使用
Caps Lockを有効にすると、Shiftキーを2回キー入力するとCaps Lockが有効になります。
具体的には英語入力をすると、すべて大文字なります。
私は、全て大文字英語を入力する機会はほぼないですし、設定が変わると混乱するので無効にしてます。
英語の先頭を大文字することはありますがShiftキー押しながらで大文字になりますし
スマート句読点
こちらも無用の長物で、入力支援機能ですがありがた迷惑です。
キーボード分割
ソフトウェアキーボード自体は利用皆無ですが、分割する事によって入力が快適にならないので無効にしてます。
キーフリックを使用
驚く事に私はキーフリックを使用しません。入力するときはキーボードが最も快適なので利用しない機能は無効にしてます。
物理キーボードが利用せず、iPadでもキーフリック入力が好きな方は有効化をおすすめします。
音声入力
音声入力は恥ずかしいので、利用してません。
スマート全角スペース
オンにすると日本語入力時にスペースキーを押すと全角になります。わたしは半角が好きなのでオフにしてます。
自動大文字入力
無用の長物ありがた迷惑機能です。英語入力の際に先頭の文字を大文字にします。
全部小文字で英語入力したい時にイラッとするのでオフにしてます。
スペルチェック
存在しないワードや誤入力をすると、対象箇所に赤い線が入ります。
業界用語や特殊な製品なども誤入力と判断され気がちるので、無効にしてます。
予測
ある程度文字入力をすると、文字入力候補を表示します。辞書機能を利用している私には邪魔でしかないので無効にしてます。
フローティングキーボード
キーをなぞって入力するという方式で、キー入力を行います。この苦行のような入力方式を使う事はないので無効にしてます。
ピリオドの簡易入力
一度も使った事はないですが、英字でスペースキーを2回れんぞくで入力するとピリオドと半角スペースが入力されるようです。
使う事はないので無効にしてます。
iPadのマウス設定の補足
iPadのトラックパッドとマウス画面について補足します。
軌跡の速さ
マウスカーソル移動の速さを設定します。
早いに越した事はありません最速にしましょう。すぐに慣れますよ!
ナチュラルなスクロール
Windowsでのマウス利用になれた方はオフにしましょう。オンにするとマウススクロールが上下逆の動作になってしまいます。
副ボタンのクリック
マウスの左クリックと右クリックを入れ替えたいという、特殊な要望がない限りは右を選択しておきましょう。
iPadのキーリピート設定の補足
iPadのキーのリピート画面について補足します。
キーのリピート間隔と入力認識までの時間
最も間隔の少ない以下設定を実施しましょう!
- キーのリピート間隔は0.03秒
- リピート入力認識までの時間は0.20秒
具体的にはキーを押し続けた際の入力が早くなります。
キーボード矢印キーでのカーソル移動の際に長押しすると、高速で移動でき効果を発揮します。
遅くて困る事はあっても早くて困ることはありません。
まとめ
今回はiPadをPCライクに利用するためのおすすめ設定をご案内いたしました。
今回設定変更をおすすめしたのは下記3画面となります。
- キーボード
- トラックパッドとマウス
- キーのリピート
とはいえ、個々人によって最適な設定は異なるかと思います。
各設定項目を見直して最適な設定を見つけてみてください。
全てのiPadユーザーにおすすめしたいキーボードケース Combo Touch
個人的には全てのiPadユーザーにおすすめしたいキーボードケースです。
こちらのロジクールCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardより15,000円くらい安い
- ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースつけたままのペンシル操作
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
Apple Magic Keyboardと超迷いましたが、比較検討の結果こちらに正解でした。下記は利用してみての紹介記事です。
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
個人的には、ロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。
無印iPadやiPad Pro用もあるのでキーボードを探している方は候補として検討いただければと思います。
[safe title=”機種別ロジクールCombo Touch”]- 無印iPad(第9世代・第8世代)のCombo Touch
- iPad Air4・iPad Air5のCombo Touch
- iPad Pro11インチのCombo Touch
- iPad Pro12.9インチのCombo Touch


さらにiPadを活用するための関連記事
iPadを活用するおすすめアクセサリ
【2023年】最新版iPad Air必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】iPad第9世代(第8世代)おすすめアクセサリー
iPadをPC化するアクセサリ
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較
【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
iPadで出来ることを増やすおすすめハブ
【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較
【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。