12%ポイントUP!Amazonタイムセール祭り

iPadおすすめフィルム7選|光沢・非光沢・ペーパーライク・着脱式

こんにちは!みつです。

みなさんはiPadにフィルムをつけてますか?

iPadにフィルムいる?って方もいるかもしれませんが、iPadの美しい画面にヒビでも入ると…なえますよね😂

フィルムはiPadを保護するだけでなく色々なメリットがあります。

フィルム種類によって効果は異なりますが、以下のようなメリットがあります。

iPadにフィルムを貼るメリット

  • 画面の発色がよくなりより画面がキレイになる
  • 皮脂や指紋が残るのを防ぐ事ができる
  • 画面反射を抑える
  • 紙の質感を出しApple Pencil利用時は正に紙のノートになる
  • ブルーライトをカットし目の疲れを軽減できる

メリットを色々と書きましたが、メリットがあればデメリットもあります。

ただ、それ以上にフィルムを利用する事によるメリットが大きいので、iPadを購入したらフィルムは必須のアイテムかと個人的には思ってます。

厳選のフィルムを紹介するので是非チェックいただければと思います。

この記事の内容
  • フィルム別のメリットやデメリットがわかる
  • iPadのおすすめフィルムがわかる

フィルムを利用しiPadをしっかりとヒビ割れなどから保護して、フィルム利用におけるメリット(発色向上、画面反射防止、ペンシル描き心地向上など)を試してみてください。

 

はじめに

フィルム紹介にあたってざっくりとフィルム種類とメリット・デメリットについて紹介させてください。

光沢フィルム(グレアフィルム)特徴

光沢フィルムの特徴
  • メリット:光沢フィルムという名の通り、iPad画面の発色を損なわずキレイに映ります
  • デメリット:指紋が目立つ、太陽や電気の光が反射する
  • おすすめな人:キレイな画面で映画やドラマを見たい方、写真をキレイな状態で見たい方

 

非光沢フィルム(アンチグレアフィルム)特徴

非光沢フィルムの特徴
  • メリット:指紋が残りにくい、太陽や電気の光の反射がしずらい
  • デメリット:画面の発色が落ちる
  • おすすめな人:iPad画面に皮脂が残るのが嫌な方、画面反射が気になる方

 

ペーパーライクフィルム特徴

ペーパーライクフィルムの特徴
  • メリット:iPadの画面がノートの質感になり、Apple Pencilとの組み合わせは最高です
  • デメリット:画面の発色が落ちる、指でのiPad操作がザラつく
  • おすすめ人:iPadをほぼノートとして利用する方向け

 

もっと掘り下げると沢山の特徴もありますし、ブルーライトフィルムなどもありますが上記で各フィルムの特徴の大枠はとらえられてると思います。

前置き長くなりましたが、おすすめフィルムを紹介させていただきます。

 

iPadおすすめフィルム

NIMASO 光沢ガラスフィルム

NIMASOガラスフィルムおすすめポイント
  • なんといってもフィルムが2枚入り
  • 初心者でも簡単に貼れるガイド枠付き
  • メーカー公式YouTube動画で貼り方を紹介している
  • 高透過率で何も貼っていないよう感覚
  • フィルム硬度9HでiPad Proをしっかり保護

正直な所、NIMASOガラスフィルムを貼っているか近くでみないとわからないですよね。

フィルムは絶対貼った方がいいです。iPadの液晶が割れた際の修理は数万円します😭

私は過去に何度もiPad液晶を割ってしまい数千円ケチった事を後悔してます。

iPadを買ったら初心者でも簡単に貼れるNIMASOガラスフィルムを必ず利用してます。

↑↑目次に戻る

 

NIMASO 非光沢ガラスフィルム

“Amazon出典引用”

NIMASO製品の特徴でもありますが、先の紹介のNIMASO光沢フィルムと同様です。

初心者でも張りやすい「ガイド枠付き」で YouTubeの貼り付け方法の動画などもありフィルム貼り付けに失敗しません。

本当に素晴らしい😄

ポイント
  • 太陽や電気の光が反射しずらい
  • 指の皮脂汚れなどが目立ちにくい
  • 初心者でも張りやすい「ガイド枠付き」
  • サラサラ指滑り、傷付き防止

↑↑目次に戻る

 

PCフィルター専門工房 ペーパーライクフィルム

“Amazon出典引用”

フィルムを色々検討された方はご存じではないでしょうか?

ペーパーライクフィルムといえば、「PCフィルター専門工房」です

フィルムを貼らない状態でもApple Pencilの描き心地はなかなかですが、本フィルムを貼ると正に紙に書いている質感と同じになります。

恐らく、一度試されると驚かれると思います。正に紙のノートです😄

ポイント
  • iPadの画面を正に紙に変化させる
  • iPadをイラスト作成やノートメインにされる方におすすめ
  • ざらざらとした質感なのでApple Pencilなどのペン先も摩耗が激しい

ペーパーライクフィルムに全てにいえる事ですが、紙の質感を出す(フィルムにひっかかりがある)のでペン先が摩耗します。

ちょっとコストはかかりますが、「Apple Pencilペン先」は購入する事ができます。

↑↑目次に戻る

 

Xingmeng 光沢ガラスフィルム

“Amazon出典引用”

なんといっても特徴としてはお値段でしょうか?1000円を切る光沢ガラスフィルムです。

お値段が安くてもしっかりとした品質で、高透過率で強靭9H(カッターでも傷がつかない硬さ)です。

ポイント
  • 1000円を切る価格設定
  • 高透過率、強靭9H
  • 光沢ガラスフィルムなので発色も鮮やか

フィルムに特にこだわりはないので低コストで導入し、iPadを保護したいという方にはおすすめです。

↑↑目次に戻る

 

ベルモンド着脱式ペーパーライクフィルム

ベルモンド着脱式ペーパーライクフィルムおすすめポイント
  • 利用すると正に紙の質感
  • 状況に応じて取外し可能な着脱式
  • 専用ケースがありフィルムをしっかり保護
  • 非光沢で反射や映り込みなし
  • 分厚いガラスフィルム上に貼っても問題なく利用可能

上記はガラスフィルムの上にペーパーライクフィルムを貼り付けた状態ですが違和感ないですよね。

書き心地も最高です。

私はイラストや絵を書いたりしないのですが、たまに情報整理などでノート利用します。

軽くノートをとるくらいなのですが、フィルム付ける付けないで書き心地は段違いなので少しでもペンシル利用される方にはおすすめです。

↑↑目次に戻る

 

YMYWorld 着脱式ペーパーライクフィルム

“Amazon出典引用”

これを作った人は天才ですよね。

ペーパーライクフィルムは本当にiPadがノートになるのですが、iPadの発色が落ちるのでフィルムを剥がしてしまいました。

この「着脱式フィルム」であればノートをガチで作成する際にフィルムをつけて、映画鑑賞をする際などには取り外すだけです。

ペーパーライクフィルムの弱点を解決した素晴らしいアイテムです。

ポイント
  • なんといっても着脱式で状況(書くor 見る)に応じ取り外し可能
  • 取り外し可能でもしっかりとした描き心地

↑↑目次に戻る

 

YMYWorld 着脱式のぞき見防止フィルム

“Amazon出典引用”

これはちょっとフィルムというと特殊ですが、カフェや図書館、電車内でiPadを多く利用される方におすすめできるアイテムです。

これも着脱式なのでカフェや電車内で利用の際には「のぞき見防止フィルム」を取り付け、自宅利用時は取り外しするなど素晴らしい利用ができます。

フィルム正面を中心に約60度より外の角度からは画面が黒く見えます。電車や図書館でののぞき見を防止できます。

ポイント
  • 電車やカフェなどの利用に最適です
  • 取り外し可能なので、状況により使い分けできます

↑↑目次に戻る

 

iPadおすすめクリーナー

これは没個性ですが「エレコム クリーニングクロス」か「キョンセーム」の2択です。確かに2つとも皮脂汚れをごっそりと取ってくれます。

正直どちらでもいいかと思いますが「キョンセーム」は鹿の皮という事で少々珍しいんで多少個性を出したい人はおすすめです。

両方使っての個人的感想では、「キョンセーム」は汚れの吸着度が落ちない感じです。「エレコム クリーニングクロス」は洗うと復活しますが吸着度がちょっとずつ落ちている感じです。

エレコム クリーニングクロス

エレコムクリーニングクロスおすすめポイント
  • 400円程度でかなり安い
  • 指紋や手垢をごっそりとってくれる
  • 超極細繊維で微粒子の汚れもキャッチ
  • 特厚の起毛タイプでiPadの傷がつきにくい
  • 用途にあったS/M/Lと様々なサイズあり

私はiPad用や自宅の大型ディスプレイ用と複数枚を愛用してます。安いですし一枚あると何か便利なのでおすすめ致します。

画面がキレイだとやる気もあがりますよね😅

エレコム超強力クリーニングクロスを試してみた【iPhoneやiPadにおすすめ】

↑↑目次に戻る

 

春日 キョンセームクロス

エレコムクリーニングクロスおすすめポイント
  • 指紋や手垢をごっそりととる
  • 鹿革製で個性が出せます
  • 髪の毛の約1/15万という脅威的な繊維の細さで汚れを根こそぎ取ります
  • 汚れても洗えば復活し全然痛みません

こちらはエレコム クリーニングクロスのモフモフとした質感と違ってまさに革です。

とても薄いですが信じられない程に汚れをごっそりととってくれます。あらっても質感も変わらず汚れの吸着力も落ちないです。

数年前に買ったものをいまだに私は現役で利用してます。

↑↑目次に戻る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はiPadを保護するおすすめフィルムを紹介いたしました。

ただ保護するだけでなく「光沢フィルム」「非光沢フィルム」「ペーパーライクフィルム」「着脱式」フィルムと種類によってメリットやデメリットがあります。

私はiPadでの動画視聴や写真を見る事が多いので、画質優先で光沢フィルムを利用してます。

ただ、状況に応じ着脱できるフィルムとあわせるのもかなりおすすめできます。

[safe title=”今回ご紹介したフィルム”] [/safe]
注意

iPad第9世代、iPad mini6、iPad ProやiPad Airと各種iPadありますが、フィルム購入検討時にはご利用のiPadサイズにあったフィルムをご検討ください。

 

iPadでペンシル利用したいといってもApple Pencilって高いですよね…まずは低コストでペンシルを利用し手書きの素晴らしさを味わいたいという方には以下がおすすめです。

実際に使ってみてですが書き心地については遜色ないです。

【JAMJAKEスタイラスペンレビュー】Apple Pencilじゃなくてこれでいい|iPadおすすめペンシル

 

iPad関連のおすすめ記事なります😄

iPadを活用するおすすめアクセサリ

【2023年】iPad ProやiPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器|iPadマニア厳選

【2023年】最新版iPad Air必須の周辺機器およびアクセサリ

【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ

【2022年】iPad第9世代(第8世代)おすすめアクセサリ【iPad周辺機器】

 

iPadPC化するアクセサリ

【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介

【最新版】iPad第9世代おすすめキーボード15選比較

【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】

【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較

【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式

 

LightningハブやUSB-Cハブ導入でiPadでできることがさらに広がります。

【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較

【2023年 最新版】iPad mini6おすすめUSB-Cハブ21選を比較【USBハブおすすめポイントあわせ紹介】

【最新版】iPad第9世代おすすめLightningハブ5選

 

iPadにおすすめな充電器やイヤホンなど😄

【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】

【2023年版】iPadとiPhoneのベストイヤホン選び!自分にピッタリの一品を見つけよう!

 

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA