この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
今回は「なんでもっと早く教えてくれなかったの?」と思える超便利な家電を紹介致します。
モノによっては数千円のコストで、信じられない程に日々の暮らしが変わる便利家電もあったりします。
具体的にどのように暮らしが変わるかと言うと。。
- 音声やスマホで家電操作
- 普通のドアを指紋解錠(鍵の持ち歩き不要)
- カーテンの自動開け閉め、お掃除からの解放
- 日々の生産性や集中力アップ
と色々な効果がありますが無駄な作業が減って自分時間が増えます。気になるモノあれば是非1つでも試してもらえればと思います。

製品のお値段とわず本当に私のQOL(生活の質)はあがりました。このアイテムがないと正直生活できないという厳選アイテムです😄
では、早速ですが各カテゴリ毎に紹介したいと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、1つ1つ紹介していきます😄
暮らしが変わる超便利な家電
SwitchBotハブミニ

SwitchBot製品は家電を安価にスマートホーム化できるアイテムです。スマートスピーカーと連携すれば「エアコンつけて」「電気を消して」と声だけで家電操作が行えてしまいます。
- SwitchBotハブミニ1つで、今ある家電をスマートホーム化ができる
- 寝落ちする前に声で電気を消す事ができる
- スケジュール設定で自動で家電のオンオフが設定できる
- 朝寒くて布団から出たくない時に声だけでエアコンをオンできる
- 外出先から各家電(エアコン・風呂・電気・お掃除ロボット)操作できる


「アレクサ!電気を消して」
「アレクサ!エアコンつけて」
と言うだけで家電操作が出来てしまう…いい時代になりました。
スマートホーム化を実現できるSwitchBot製品は以下の通り沢山でてます。正直SwitchBot製品のみでほぼ完璧なスマートホーム化が実現できてしまいます。

快適過ぎてSwitchBotアイテムがどんどん増えてます😅
あと、スマートホーム家電のSwitchBotは音声(声)で操作して初めてその素晴らしさがわかります😄
SwitchBot導入時にはどれでもいいのでスマートスピーカーのAlexaなどを是非導入してみてください。
音声での家電操作を一度知ってしまうと、もう元には戻れないです😅個人的には特に「Echo Dot 第5世代の時計付き」がおすすめです。
【Amazon Echo(Alexa)シリーズ】
SwitchBotハブ2
SwitchBotハブミニでも十分なのですが、今なら最新の「SwitchBotハブ2」の方がおすすめです。

バカ売れした「SwitchBotハブミニ」の後継機「SwitchBotハブ2」です。
SwitchBotハブ2はSwitchBotハブミニの機能は維持しつつ一目で温度と湿度がわかるようになり、ワンタッチで全ての家電操作ができるようになりました。
- 家のリモコンが不要になる
- 部屋の温度と湿度、照度が一目でわかる
- ワンタッチで複数家電を一斉に操作できる
- 赤外線の送信範囲がハブミニの2倍
- スマホ、音声、Apple Watch、ボタンで家電操作ができる
- SwitchBotハブミニ買うならSwitchBotハブ2がおすすめ
- SwitchBotハブミニのリモコンをハブ2にコピーできる


デザインもめちゃめちゃ良くなって、どんな部屋にもあいます😄

大袈裟ではなく「テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」に続く必ず使って欲しい家電です。
SwitchBotスマートロックと指紋認証パッド
「SwitchBotスマートロック」と是非とも一緒に導入して欲しい「SwitchBotキーパッドタッチ」です。

パスワードやカードキーでドアの施錠・解錠ができSwitchBotスマートロックがさらに便利になります😄
- スマホがなくても2秒でパスワード解錠
- 付属のカードキーで解錠が可能
- ボタン1つでドアの施錠が可能
- ドアの施錠や解錠をスマホへ通知可能
- 雨や汚れに超強い(防水や防塵レベルはIP65準拠)
- 毎日利用しても電池交換は2年に1回
- 配線や工事が不要で簡単取り付け
- SwitchBotスマートロックの弱点を解消できるアイテム
- SwitchBot指紋認証パッドなら指紋認証でドア解錠が可能
設置もめちゃめちゃ簡単で、ドアの施錠・解錠でスマホも出す必要がなくなるのでとても快適です。


何かデメリットは?と考えますが現状思い浮かびません😅
SwitchBotキーパッド自体はSwitchBotさんへ提供いただいのですが、あまりにもよくて上位版(指紋認証でドア解錠が可能)のSwitchBot指紋認証パッドを思わず追加購入してしまいました。
指紋認証も便利ですが、スマホでもドアの施錠・解錠は可能です。外出先からドアの施錠解錠をしたい時はめちゃめちゃ便利です。
上記画像はSwitchBot指紋認証パッドです。SwitchBotスマートロックを持っていない方はセット購入がお得です。

鍵を持ち歩かないので紛失の心配もないですし、ドアを開ける前にカバンからガサゴソと鍵を探さなくてよくなります😄
SwitchBotカーテン

どんなカーテンでも数分で取り付け出来て、スマホ・リモコン・音声でカーテンを自動開閉できるSwitchBot製品の1つ「SwitchBotカーテン」になります。
人生において「睡眠」は最も重要な要素の1つですが、「SwitchBotカーテン」は質の高い睡眠をサポートするスマート家電です。
- スケジュール設定(朝は自動で開き、夜は自動で閉める)が便利
- 朝になれば自動で太陽光が浴びられ寝起きがスッキリする
- 設置後はほとんどメンテナンスが不要
- アレクサなどのスマートスピーカーと連携し音声での開け閉めが可能
- 手でのカーテン開け閉め(Touch&Go)も問題なく可能
- SwitchBotカーテン1個でも両開きカーテンの開け閉めも可能
アレクサ利用し音声でもカーテンの開け閉めできますが、音声での操作が恥ずかしい方はSwitchBotリモートボタンなどで以下のような使い方も可能です😄
最初はカーテンは手で開ければいいじゃんと思ってましたが、一度導入すると元の生活に戻ることができません。
睡眠の質が高まり規則正しい生活が送れます。下記に導入してみての詳細をまとめているので是非一度チェックしてもらえればと思います😄

本当に日々の生活が変わります。

SwitchBotシーリングライトプロ
「SwitchBotシーリングライトプロ」はスマートホーム家電でありながら、他の家電もスマートホーム化できてしまうシーリングライトです。

ざくっとおすすめポイントを紹介致します。
- 音声でシーリングライトのON/OFFや明るさ設定が可能
- SwitchBotハブ機能(リモコン登録機能)内蔵で他の家電をスマートホーム化
- 外出先からスマホでシーリングライト操作が可能
- 専用リモコンやスマホでの使い勝手がいい
- 特殊な工事不要で簡単取付
- 長寿命40,000時間で安心5年保証
- スケジュール設定でそもそもON/OFF操作自体が不要
スマートホーム家電としても優秀ですが、シーリングライトとしてもかなり高品質です。導入後はQOL(生活の質)がかなり向上したと感じてます😄

SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus
自動ゴミ収集、マッピング機能が装備された高コスパお掃除ロボット「SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus」です。

なにが凄いってこの価格帯でこれだけの機能を導入できているのが凄いです😅
- 自動ごみ収集でゴミ捨てが超絶楽に
- 超強力な吸引力で細かなゴミも残らない
- 水拭きモードでしつこい汚れもしっかり落とす
- マッピング機能で全部屋の掃除が可能
- やっぱり音声操作は快適
- かなりの高コスパ
ゴミ収集ベースがあるとゴミ捨てがめっちゃ楽です。マッピング機能で無駄なく効率的に掃除し水拭きもできるという最強のお掃除ロボットです。


S1 Plusはゴミ収集ベースが4Lも容量があり、最大70日程度はゴミが貯めておけます。ゴミ捨ても下記の通りさっと引き抜くのみで手も汚れません😄

ゴミを捨てる際も紙パックをさっと取り出して捨てるだけなので、手も汚れず快適です。
ゴミ収集ベースがつくとお値段は上がりますが、以下のように掃除後は自動でゴミ収集ベースにゴミを集めてくれます。これは絶対必要です😄
SwitchBotロボット掃除機 S1 Plusは他お掃除ロボットに比べて圧倒的に高コスパです😄そしてSwitchBot他製品との連携や一元管理は本当に便利です。
FlexiSpot E8
スタンディングデスクは高価ですが、1年以上使って思うのが価格以上のメリットがあると思ってます。

FlexiSpot E8は付属のコントローラーで机の高さを1mm単位で調整できてしまいます。
そしてコントローラー右側にある4つのボタンに高さを記憶する事ができ、記憶した後はボタンを押すのみで登録した高さに自動で昇降します😄
- 1mm単位での高さ調整およびメモリ登録ができる
- USB-A充電ポートあり
- 天板はDIY可能でどんな天板も利用可能
- 昇降時の動作音がとても静か
- 衝突防止機能と高さ調整のロック機能ありで安全性も問題なし
- 天然竹天板と楕円白フレームの相性がいい
- モニターアームやケーブルトレー利用が可能
- 腰痛や肩こりが改善され猫背対策にもなります
- 運動不足の改善にもなり、お通じもよくなりました笑


FlexiSpotでは足と天板セットのものや、足だけの物が販売されています。私は高価ではありますが「FlexiSpot E8」を利用しております。
立って作業するとこんなに集中できて生産性があがるのかと驚きです。スタンディングデスクがよく売れるがわかります😅
ちなみに実際の昇降イメージです。

個人的には何十万円もする椅子に投資する前に、電動昇降デスクに投資する事を是非ともおすすめします。
昇降デスクを利用すると体(首・肩・腰)の負荷も軽減でき、集中力の維持向上ができ仕事や勉強のパフォーマンスがあがります。
なかなか高い買い物ではありますが、テレワークの多い方やデスクワークの多い方には買って損はしない最高のデスクだと思います。

Fire TV Stick 4K Max
Amazonという事で超定番のAmazonデバイスです😁自宅のエンタメ環境を充実させるには外す事のできないアイテムです。

最大限に楽しむためには4Kテレビまたは4Kモニターである必要があります。4K非対応の方は「Fire TV Stick 第3世代」などもおすすめです。
Fire TV Stick 4K Maxは読み込み速度も早く動作も超サクサクです。そして画質も超キレイで自宅のエンタメ環境を充実させたい方には是非ともチェックいただきたいです。


- Fire TV Stick 4K Maxはサクサク動き過ぎて本当にビビります
- やはり4K画質は圧倒的に美しいです
- 追加されたプライムビデオとNetflixショーカットボタンは便利
- Bluetooth5.0でのBluetoothスピーカーとの接続も遅延がなく安定してます
- Wi-Fi6に対応し安定した通信速度
- Alexaでの動画検索は便利
Fire TV Stick 4K Maxを導入してエンタメ環境がさらに充実しました。映像も超キレイになり操作もストレスなく利用できるので大満足です。
下記は実際に使ってみての感想をまとめております。


個人的には4Kテレビでなくとも、Fire TV Stick 4K Maxがおすすめです。第3世代と比較しても操作がサクサクすぎてストレスフリーです。
【Fire TVシリーズ】
Echo show 5
Amazonのディスプレイ付きスマートスピーカー「Echo show」です。おしゃれなデスク時計としてもいいですが、もうこれなしでは生きていけないです😅


- 「アレクサ!明日の天気は?」
- 「アレクサ!電気を消して」
- 「アレクサ!カーテン閉めて?」
- 「アレクサ!エアコンつけて」
声だけで天気やニュースを教えてくれて、場所をとらない素晴らしいアイテムです。
- 天気を教えてくれる
- アラーム設定や予定確認ができる
- 音楽が聞ける
- YouTubeやPrimeVideが観れる
- ニュースや最新情報を教えてくれる
- 本を読んでくれる
- オシャレデスク時計としても最高
- 連携すれば声で家電操作ができる
とても便利ですが、デスク上のオシャレ時計としてもかなり優秀です😄

家電と連携するにはスマートスピーカーEcho showとは別にSwitchBotデバイスが必要となりますが、「SwitchBotハブミニ」か「SwitchBotハブ2」を是非導入してみてください。人生がかわります。

【Amazon Echo(Alexa)シリーズ】
ディスプレイ付きで情報量が多いのもEcho show 5の魅力ですが、デザイン重視の時計型「Echo dot 第5世代 時計付き」もおすすめです。
Anker Eufy HomeVac H11
デスク上のちょっとした汚れやキーボード掃除におすすめな充電式ハンディクリーナー「Anker Eufy HomeVac H11」です。

近未来な感じでデザインもいいですが、軽量コンパクトでしっかりと埃やゴミを吸引します。
ベットやソファーの隙間、窓の隙間のゴミ掃除などにも重宝して使ってます。キーボードの隙間掃除などにもおすすめです😄

- 室内にあっても違和感のないデザイン
- 軽量コンパクトなのにパワフル吸引力
- フィルターは水洗い可能で手入れが楽ちん
- 電源不要で13分間の継続利用が可能
- 最大2年の製品保証期間あり
私は主に以下のような用途で利用しておりますが、とても気分がスッキリします。このアイテムのおかげで掃除のハードルが一気に下がりました。
- ロボット掃除機では取れないゴミの掃除
- 空気清浄機のフィルター掃除
- ベットや机の上の子供の食べこぼしの掃除
- 車の中のちょっとした掃除
以下は実際に使ってみての感想になります。
Morus Zero

乾燥機って便利ですよね。洗濯物を「干す」「乾いたら取り込む」という不毛な作業から解放してくれます。
今回Morusさんから超小型サイズの乾燥機Morus Zeroを提供いただきました。小さいだけでなく工事不要で電源コンセントだけあれば利用可能です。
- 特別な工事不要で設置が簡単
- 真空脱水技術でシャツなどはカラッとホカホカに乾く
- ミニマルなおしゃれデザイン家電(賞も受賞)
- コンパクトサイズで室内の持ち運びも自由
- ワンタッチ操作で最短15分で乾く
- お手入れも簡単

デザインもいいですが、ワンタッチ操作で最短15分で乾く優秀な乾燥機です。
利用している洗濯機を買い替える必要なく乾燥機能を手に入れることができ、一人暮らしや洗濯物の少ない家庭にはおすすめできる乾燥機です。

XGIMI AURA
プロジェクターで有名なXGIMIの最高峰のプロジェクター「XGIMI AURA」を利用させていただきました。

- 壁から20cm離すだけで100インチ超大画面
- 4K ULTRA HD画質で驚く程に鮮明な映像
- 2400ANSIルーメンで明るい部屋での利用も問題なし
- ツイーター2機とウーファー2機で大迫力の音響システム
- AndroidTV 10.0搭載でどんな映像コンテンツにもアクセス可能
- HDMI、USB端子も複数搭載し互換性も問題なし
4K画質なので投影した映像がめちゃめちゃ綺麗なのはわかってましたが…想像以上でした😅
そしてスクリーンの目の前に置くタイプなので狭い部屋でも利用可能です。映画もすごかったですがゲームも大迫力でした。

いい経験をさせてもらいました。

VIVIDSTORMスクリーン

先に紹介のXGIMI AURA利用者には必須と思える「VIVIDSTORMスクリーン」もあわせて利用させていただきました。この2つが揃うとお家映画館というか映画館以上の感動が味わえます😅
- 自動で立ち上がるスクリーンですぐに利用できる
- せまいスペースでも利用可能
- 4K映像は本当にキレイ
- お昼の明るい部屋でも問題なく利用可能
そして、特別な工事が不要で置くだけで利用できる素晴らしい製品です。置いた後はリモコンをポチるだけでスクリーンの展開と収納ができてしまいます。
かなりいいお値段ですが、これがあればお家に映画館が作れます。


Smart Scale P2 Pro

デザインもいいですが、めちゃめちゃ優秀な体重計です😄最近は体重が気になってきたので毎日測るだけでも意識が高まります。
- スマホアプリ立ち上げ不要で乗るだけ
- 初期設定が簡単
- 体重含め16項目の取得が可能
- 登録人数無制限で複数人で利用可能
以前、利用していた体重計はアプリに計測データを残すために、必ずスマホアプリを立ち上げる必要があったんですよね😅
その点、Smart Scale P2 ProはWi-Fi対応でスマホアプリの立ち上げ自体が不要です。
- 体重計の近くにスマホをもっていく
- スマホアプリを立ち上げる
- 体重計に乗る
以前は上記でしたが、Smart Scale P2 Proならば①②のアクションが不要で③の体重計に乗るみで計測データが保管されます。
実際には乗るだけで以下項目がサクッと取得できます。

計測項目 | 計測単位 |
---|---|
体重 | kg |
体脂肪率 | % |
BMI | – |
水分量 | % |
基礎代謝量 | kcal |
内蔵脂肪 | レベル |
体脂肪量 | kg |
除脂肪体重 | kg |
骨量 | kg |
筋肉量 | kg |
心拍数 | bpm |
タンパク質 | % |
体内年齢 | 歳 |
骨格筋量 | kg |
皮下脂肪率 | % |
ボティタイプ | Eufy独自の指標で9タイプから診断 |

日々の体重測定や健康管理の手間を限りなく減らしてくれる体重計です😄QOLは爆上がりです。
まとめ

今回は暮らしを劇的に変えてくれて、日々の生活のQOLを上げてくれる便利家電を紹介致しました。
数千円程度のものから10万円近くするものもありますが、私が実際に使ってみてQOLが上がった厳選したアイテムのみ紹介しております。
【暮らしが変わる超便利な家電】
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。