みなさんこんにちは!みつです。
人のカバンの中身って気になりませんか?私は、どんなガジェット使っているんだろう?パソコンは持ち歩いているのかな?とか結構気になります。
私は、iPad(現在はiPad Air4)が好きで常に持ち歩いています。そして最近はM1 MacBook Airも購入しiPadとMacBookの2台を持ち歩いてます
みつ
ちょっと荷物としては多いですが…
iPadは読書やアップルペンシルでの情報整理、M1 MacBook Airは本気で作業する際や情報のアウトプットに利用してます。
iPadとMacBookを持ち歩いているので、それ以外の必要な物は極力小型で軽い物をもつように工夫しております。
と偉そうな事を言っておりますが、少しでも参考になるものがあれば幸いです。
クリック出来る目次!
カバンの中のガジェット紹介
バックパック
私はIncase Icon Slim Pack Nylon Blackというバックパックを長く愛用しております。
- スーツでも違和感のないデザイン
- モフモフの起毛でパソコンをしっかりと保護
- 使い勝手のいいポケットが多数
- 体にフィットし重さを感じなし
ちなみにIncaseはアップル認定ブランドでMacBookなどのPC持ち歩きにも最適なバックパックです。
ポケットも多くガジェットを多数持ち歩く方にもおすすめです。
なんといってもPCとiPadを持ち歩いていてもこのバックパックだと背面クッションや背中に適切にフィットするため重さを感じません。


後、外出先でバックパックを床に置きたくないので、クリッパというカバンを吊るすバックハンガーを常にバックパックに取り付けてます。


M1 MacBook Air 8GB モデル
次期M1が発売されるという噂がある中、つい最近M1 MacBook Air(最小構成モデル)を購入しました。
これはYouTubeやブログで詳細レビューが紹介されているので、多くは語りませんが本当に素晴らしいアイテムです。
- メモリ8GBでもスペックが本当にすごい。化け物です
- 電池が全く減らない…驚きです
- 長時間使ってもPCが全然アツくならない
- 画面もいい、音声もいい
- 高スペックなのに薄くて軽く持ち歩きにも最適
正直欠点がないです。これが約10万円で買えてしまうAppleに感謝です。
1つ前のMacBook Airをメモリ16GBで購入しましたが、その時は直ぐにPCがアツくなるし電池はなくなるし、ファンはうるさいし…と不満だらけですぐに手放してしまいました。
(ちなみに私は動画編集などはしないライトユーザーでした)
M1 MacBook Airは騒ぎすぎと思ってましたが、手に入れてみてその気持ちがわかりました。


下記に使ってみての詳細をまとめております。また外出先で快適にMacBook Airを使うために、MOFTノートPCスタンドを利用しております。


iPad Air4 256GBモデル
- 映画や海外ドラマなどを大画面で楽しむ
- Kindle Unlimited漫画、雑誌、ビジネス書を読む
- ZoomでWeb会議を実施する
- ブログを書く
- レポートや会社資料のチェック
- 画像の編集
- Amazonオーディブルで音読
- 大画面でのブラウザ検索やTwitterなどのSNS
みつ
スマフォ感覚で「いつでもどこでも」勉強やエンタメ消費、コミュニケーションに利用できる神板です!




iPad Air4をMacBook化するロジクールケース Combo Touch
iPadを利用していない方には無用の長物ですが…こちらのロジクールCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardより15,000円くらい安い
- ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースつけたままのペンシル操作
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
Apple Magic Keyboardと超迷いましたが、比較検討の結果こちらに正解でした。下記は利用してみての紹介記事です。

個人的には、ロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。
無印iPadやiPad Pro用もあるのでキーボードを探している方は候補として検討いただければと思います。


キー入力はしないペンシル派などの方には以下ケースがおすすめです。


ちょっとお値段が高い…という方には以下、記事が参考になるかと思います。

AirPods Pro
- 精神と時の部屋レベルのノイズキャンセリング
- 満員電車や雑踏の中でも圧倒的に静か
- Appleデバイス(iPhone、iPad、Mac)間でのシームレスな自動切替
- FWアップデートで音質も機能もどんどん進化してます
みつ
勉強や資格取得などに是非オススメです。



高価な製品なので、私は以下保護ケースも利用しております。


高速充電器Anker Nano II 30W
持ち運びに便利な軽量小型サイズで「かつ」PD対応の高速充電器のこちらを利用しております。さらに補足すると、iPadとM1 MacBook Air充電上限の30Wに対応したPD充電器となります。
iPad Air4とM1 MacBook Airの充電はこれ1つで済ませてます。
- 30wのPD高速充電が可能
- iPhone充電器とほぼ同様の小型軽量サイズ
- iPadやMacBook Airを高速充電可能
持っているデバイスによっては重くなっても2台充電したいや、PCも充電できるものがいいなあるかと思います。
けど、充電器って本当にどれを買ったらいいか迷いますよね。下記記事は充電器の検討にあたり少しはお役に立てるかと思います。

下記はAnker Nano II 30Wを使ってみての詳細紹介記事となります。



念のためですが、高速に充電できるPD充電は以下で紹介するようなUSB-Cの充電ケーブルが必要となります。
- iPhone充電用は「Lightning to USB-C」
- iPadやMacBook Air充電用は「USB-C to USB-C」
PD充電対応の小型バッテリー
参考に十円玉を置いてますが小さいですよね。。
PD対応のUSB-Cポートと、IQ充電対応のUSB-Aポートがついてます。
電源アダプタは持ち歩いておりますが、移動時や電源のないカフェなどのためにバッテリーは常に持ち歩いてます。
充電がなくなった際の絶望感はハンパないですよね。緊急時にM1 MacBook Air、iPad、iPhoneの緊急用として持ち歩いてます。
- 小型軽量で持ち運びに便利に便利
- iPhone2回、iPad1回のフル充電が可能
- PD対応で高速充電可能
iPhoneを充電しながらバッテリーを持つのも苦ではないです。
昔はどデカいバッテリーを持ってましたが、使う事はあってもせいぜいiPhoneフル充電一回できれば十分なんですよね笑


容量としては同様ですが、薄いSlimタイプがいい方は同じAnker製品の「こちら」も選択肢になるかと思います。
エレコム超強力クリーニングクロス
地味ですが、超必須の持ち歩きアイテムです。
- しつこい指紋汚れも劇的クリア
- 長い毛足でホコリを絡め取る
- 最高のさわり心地
軽く拭くだけでM1 MacBook AirやiPad、iPhoneの皮脂汚れなどがごっそりと落ちます。
外出先でストレスなく快適に作業するための必須アイテムです。



クリッパ


バックパック利用者はみんな利用した方がいいのではと個人的には思ってます。
最初はこんな輪っかが2000円以上するのかぁ〜とか思いましたが使ってみて売れている理由がわかりました
よく狭いカフェとかでバックの置き場所に困りますが、これがあれば机にさくっと書ける事ができ(床に置かないので)衛生的にもいいですし買って後悔のない買い物でした。
私の沢山物が入ったバックも難なく支えてくれます。色も多々ありますがこの黒のマット感が出ているのが黒のリュックにあっていい感じです。
使わない時はリュックの持ち手につけっぱなしなので使いたい時にサッと使えて便利です。
なかなかイメージつきづらいと思いますのが吊るすとこんな感じです。
ガジェットポーチ
ポーチは上記ポーチを利用しております。
何故かというと整理整頓して物を詰めるのが苦手で、このポーチならばゴチャっと入れてチャックをしめるだけで問題ないです。
そして、ポーチの中を整理していなくてもガバッと開けばどこに何があるか一目瞭然なのが助かります。
みつ
ポーチでアイテムを入れる場所を決めて、出し入れするたびに定位置に戻すっって面倒ですよね


まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は私がカバンの中に入れ常に持ち歩いている以下アイテムを紹介致しました。
他ガジェットや財布などもろもろありますが、追って追記したいと思います。


最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。