12%ポイントUP!Amazonタイムセール祭り

【ガジェットポーチ中身】iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身を紹介

こんにちは!みつです。

みなさんガジェットポーチの中には何をいれてますかね?

私は普段からiPad ProやM1 MacBook Airを持ち歩いているので、外出時には必ずガジェットポーチを持ち歩いています。

個人的には結構こだわっているつもりで以下ポイントを重視してます。

  • 必要なガジェットは全部入れる
  • 狭いカフェでもポーチが自立でき中身が取り出しやすい事
  • 外出先でもPD高速充電

というか他人のガジェットポーチやカバンの中身って面白いというか結構気になりますよね?

ガジェットポーチ中身一式

前置き長くなってしまいましたが、ガジェットポーチの中身を紹介させていただきます。

この記事でわかること

  • iPadやMacBook愛用者のガジェットポーチ中身

ガジェットがしっかりと揃っていると、外出先でも自宅と変わらず快適な作業環境が準備できます。自身の環境にあったガジェットが1つでもあれば是非チェックしてみてください😄


ガジェットポーチの紹介

ガジェットポーチ中身の前に愛用しているガジェットポーチを紹介いたします!現在は「ユウボク東京 デイズポーチ」をメインに愛用してます😄

ユウボク東京 デイズポーチ

以前は「ソニック バッグインバッグ」を愛用してましたが、今はデザイン・収納力文句なしの「ユウボク東京 デイズポーチ」を愛用してます。

ユウボク東京 デイズポーチ(ネイビー・グレー)

製品特徴は以下の通りです。かなりおすすめ😄

ユウボク東京 デイズポーチの特徴
  • 9つのポケット(内側6つ外側3つ)で収納しやすいポーチ
  • リュックやバックのバッグインバックとしても利用可能
  • 立てる事が可能な自立型ガジェットポーチ
  • 狭いスペースでも利用可能
  • 軽量コンパクトだけど大容量
  • ガバっと開くことが出来て、中のモノが見やすく取り出しやすい
  • 左右両方から開けられる開け閉めが簡単なダブルファスナーを採用
  • スタイリッシュな5色のカラー展開

収納力も抜群ですが、中のガジェットの取り出しも容易で自立する事もできます。カフェとかで出しているとドヤ顔ができてしまいます。

ユウボク東京 公式紹介動画
\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon


ソニックバックインバック モバイル

愛用していた外出先でも自立できるガジェットポーチ「ソニックバックインバック」もかなりおすすめです。なんといっても安価に手に入れられます😄

画像の通りしっかりと自立する事が出来てスペースもとらないので、外出先での作業や狭いデスクなどで活躍するアイテムです。

おすすめポイント
  • 縦置きで自立できるガジェットポーチ
  • 複数のサイズがありどんな用途にも最適
  • 中身が見やすく必要なモノをサッと取り出せる
  • 簡易スマホスタンドにもなる

上記のように簡易スマホスタンドにもなります。自立した際はポーチがガバって開いているので、中身がよく見えてサッとモノが取り出せます。

本ポーチは3種類のサイズがあって私はモバイル用途の小型タイプと荷物が多い時ようのA5タイプの2つを持ってます😅

みつ
みつ

なんといっても自立できて簡易スタンドになるのが他ポーチにない特徴です。自立するんで狭いスペースでも作業がはかどります😄


ガジェットポーチ中身の紹介

では、ここから実際に愛用しているガジェットポーチの中身を紹介していきます。

ロジクールMX ANYWHERE 3

マウスの王道というと高機能な「ロジクールMX Master 3s」「ロジクールMX ERGO」あたりだと思いますが…でかいので外出先での作業用には中々厳しいですよね😅

外出先で作業するには上記のようなハイエンドマウスと同機能を備えた小型版の「ロジクール MX ANYWHERE 3」が最適解かと思います。

「ブラウジングを多くする方」や「ブロガーの方」なら激しく同意いただけると思いますが、マウスでの「戻る・進む」ボタン「高速スクロール」機能が必須なんですよね😅

おすすめポイント
  • MagSpeedホイール(1秒間に1000行)での高速スクロール
  • 接続先を最大3台まで登録できボタン1つで切替
  • 進む・戻るボタン、横スクロールも可能
  • フル充電で最大70時間の利用
  • 充電もUSB-Cに対応
  • 軽量かつコンパクトでモバイルマウスに便利

モバイルマウスでこれだけの機能を持っているのは私の知る限りでは「ロジクール MX ANYWHERE 3」のみです。人によってはこちらをメイン機に使っている方もいるくらいです。

接続先を最大3台まで登録できるので、私は以下のように登録し状況に応じ切り替えて利用したりしてます。

  • プライベート利用のMacBook
  • 会社用のWindows PC
  • iPad Pro

そこそこお値段しますが、複数のデバイスで共有できるのでトータルで見るとおすすめできるアイテムです😄

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

みつ
みつ

軽量コンパクトでモバイル用途に特化してます。そしてなんといっても外せないのが1秒で1000行スクロール出来る事です。


CIO SMARTCOBY Pro

容量10,000mAhで30W高速充電に対応し軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。

モバイルバッテリーでは珍しいPD30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。

おすすめポイント
  • モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
  • 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
  • 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
  • 軽量コンパクトで持ち運びに便利
  • パススルー充電に対応
  • バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい

充電残量が視覚的にわかるのがいいですよね。他製品はランプ点灯数ですがCIO SMARTCOBY Proは数字で具体的に充電残量をしめしてくれます😄

充電ケーブルは画像にもある「Ankerの絡まないケーブル」との利用がおすすめです。本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

みつ
みつ

これ1つでiPadフル充電が1回、iPhoneなら2回のフル充電ができ外でも安心です。

CIO SMARTCOBY TRIO

CIO SMARTCOBY TRIO

作業内容よりけりですが、状況によってiPadが2回程充電できる20000mAhの「CIO SMARTCOBY TRIO」をポーチに入れてます。

おすすめポイント
  • PCも充電できる最大65W出力
  • 3台同時充電時でも合計95W出力
  • ドットタイプのLEDがとにかくオシャレで便利
  • バッテリーも約1.6時間で満充電
  • 20000mAhは安心

3台(USB-C × 2、USB-A × 1)同時充電時でも65W出力が可能な凄まじい性能を持ったバッテリーです。そして、おしゃれなLEDドット表示など機能とデザインが高品質にまとまった超優秀なバッテリーです😄

バッテリー残量確認ボタンおした際(残量91%表記)

外でガッツリと作業する際や、長期の外出の際には持っていると安心する大容量モバイルバッテリーです😄

CIO NovaPort TRIO

iPad、iPhone、AirPods Pro全てを最速に充電できる「CIO NovaPort TRIO 65W」です。

おすすめポイント
  • PCも充電できる最大65W出力
  • Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
  • 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
  • おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
  • プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器

CIOの充電器の中でも、個人的には最もバランスがいいです。

やっぱり同時充電は最大でも3台くらいですしね。そしてMacBook Proも充電できる65W出力なのでコレ1つあれば他の充電器は不要です😄

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

SanDisk SSD 外付け

iPadの少ないストレージを補うためにも是非活用して欲しい「SanDisk SSD 外付け」です。

おすすめポイント
  • IP55の防滴防塵仕様
  • 高い耐衝撃性
  • 変換アダプタ付きでUSB-A、USB-C利用可能
  • MacBookやWindowsとも共用可能
  • 高速の書き込み読み出し
  • 質感高く高級感のあるデザイン

SanDisk SSD 外付けは高い耐衝撃性を備えてます。具体的には高さ2メートルから落下しても故障なく使えます。

iPadはいつでもどこでも使える端末ですよね。外付けSSDもタフな作りで場所選ばずいつでもどこでも使えるSanDisk SSD 外付けがおすすめです😄

エレコム超強力クリーニングクロス

iPadに指紋がベタベタ付いていると嫌ですよねiPadでの作業や勉強のモチベーションが下がります😅

100均でもそれらしきクリーニングクロスは売ってますが安かろう悪かろうでした😭

おすすめポイント
  • しつこい指紋汚れもひとふきでサッと落とせる
  • 長い毛足でホコリを絡め取る
  • 最高のさわり心地

このクリーニングクロスは超極細分割繊維で指紋汚れや油脂などをゴッソリと拭き取ります。長い毛足の中にホコリを取り込むのでデバイスの傷がつきにくく優しくお手入れ可能なようです。

私はSサイズを利用しておりガジェットポーチへの収まりもいいです。

大切なアイテム(私はiPadですが)をキレイに保ちたいという方にはおすすめできるアイテムです。

みつ
みつ

MacBookやiPadの画面が汚れているとモチベーション下がりますよね😅モチベーション維持のためにもクリーニングクロスは必須です。

Apple AirPods Pro 第2世代

初代AirPods Proがさらに進化した「全く新しいAirPods Pro!魔法を再設計しました」というキャッチフレーズの「AirPods Pro 第2世代」です。

おすすめポイント
  • 音質はめちゃめちゃ向上している
  • ノイズキャンセリング性能2倍(個人的には1.5倍)
  • 外音取り込みはイヤホンを付けているのを忘れるレベル
  • イヤホンのみで音量調整が可能
  • 「探す」アプリで探せるように
  • タッチコントロールでの音量調節が可能
  • 今後も進化していくイヤホン

正直なところ、4万円近くしてとても高いですよね😅その価値ある?と思われるかもしれませんが人によっては価格以上のデバイスかと思います。

けど、初代AirPods Proの時もそうでしたが、毎日使っていて全く故障なく利用できました。

そして日を重ねる事にソフトウェアがアップデートされ音質も向上し、どんどん機能追加されていきました。

高いですが、きっと元はとれると思います。

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

EarFun Air Pro 3

とんでもない高コスパイヤホン「EarFun Air Pro3」です。音質・機能・価格を加味すると個人的には2023年ベストバイに入りそうです😅

こちらはAirPods Pro 第2世代のサブ機として利用してます。AirPods Pro 第2世代をポーチ入れ忘れる事があるので「EarFun Air Pro3」をポーチ内に入れっぱなしにしてます😄

おすすめポイント
  • 深みのある低音で音質は最高
  • 業界トップクラスのノイキャンで-43dBのノイズ低減
  • マルチポイント接続で2台同時接続が可能
  • バッテリー性能も素晴らしいの一言
  • 専用アプリEarFun Audioでカスタマイズ可能
  • 今後も進化するイヤホン

「深みのある重低音」「-43dBのノイキャン」「マルチポイント接続」「ワイヤレス充電」と隙のないイヤホンです。これで1万円以下なので凄い…高コスパイヤホン代表ですね。

そしてアプリでの細かいカスタマイズ可能と搭載機能だけみると2万円台のイヤホンに負けてません。

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon


Anker PowerExpand+ 8-in-1 USB-C

個人的にはポートの少ないiPadには必須のアイテムのUSB-Cハブです。私はポートの充実した「Anker PowerWxpand +8 in 1 USB-Cハブ」を利用してます。

おすすめポイント
  • USB-A(USB3.0)×2
  • USB-C(100W)
  • USB-C:Data用途
  • HDMI(4K 60Hz)
  • SD card(&microSD)
  • LANポート(1000Mbps)

お値段は中々ですが、Anker携帯用のUSB-Cハブ内ではサポートするポート数も性能も最上位です。

最上位のUSB-Cハブをという方にはおすすめできるアイテムとなります。

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

USBハブは種類が沢山あります。利用可能ポートによって出来る事・出来ない事が変わってくるのでご自身の利用環境にあったものを検討してみてください。


絡まない充電ケーブルAnker PowerLine III Flow

Ankerの絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。これはiPad限らず是非利用して欲しいアイテムです。

個人的には充電ケーブルの最高峰です。iPad、iPhone、MacBookと全てこのケーブルを利用してます。

おすすめポイント
  • 全くケーブルが絡まらない
  • ケーブルに癖もつかずサラサラ質感
  • 約25,000回の折り曲げにも耐える耐久性
  • 最大出力100Wで高速充電が可能

ケーブルにしては中々のお値段ですが、ストレスなく利用でき耐久性も高いので長く利用できます。

ケーブルで迷ったらこれで間違いないです。


Apple Watch充電器

Apple Watchは充電が1日持つので使う事はほとんどないのですが、お守り的な感じでApple Watch充電器を持ち歩いてます。

純正の充電器はケーブルが煩わしいので、私はUSB-Aに挿して利用する本製品を利用してます。

おすすめポイント
  • ケーブルがなく軽量コンパクト
  • Apple Watch全モデルに対応
  • 磁石もついていてしっかりとApple Watchが吸着します
  • 1000円くらいで購入できて安い

私は以下のようにモバイルバッテリーに挿して充電してます。

\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon


まとめ

今回は普段からiPadやMacBookを持ち歩いている私のガジェットポーチ中身を紹介致しました。

iPadかMacBookを持ち出すかで中身は若干入れ替えはしますが、外出時にはこのポーチ1つ持っていけば大抵は困ったことは起きていない状況です。

あらためてですが、今回紹介したアイテムを紹介します。今回紹介したアイテムは全てAmazonで購入できます。

ガジェットポーチ中身一式

記事内で紹介したアイテムです。

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA