こんにちは!みつです。
在宅での仕事が当たり前になって、デスク環境には限りなく投資をしてきました
今回は、ほぼガジェット関連については揃ったですが、ケーブル周りの配線に手を入れる事にしました。
- デスク周りの配線整理アイテムの紹介
- デスク周りの配線整理ビフォー・アフター紹介
ケーブルダクトやコードクリップ導入する事により、視界からケーブルが消えてとても快適になりました😄ケーブルが気になる方は是非ご確認いただければと思います。
ちなみに、現在のデスク環境詳細については、以下へまとめております。
【2022年】生産性を上げるデスク環境おすすめ便利アイテム紹介
はじめに


デスク環境については、だいぶ満足していたのですが「モニター下のケーブル垂れ下がり」や「デスク下のケーブル垂れ下がり」が気になるんですよね…
だらしなくてカッコ悪いです。
そして、デスク下のケーブルは時々お掃除ロボットがケーブルを巻き込んでしまい毎回イライラしてました😓
みつ
地味にこのケーブル乱れが気になるんですよね…
ケーブル整理のために検討した事
- 「モニター下のケーブル垂れ下がり」はケーブルホルダーやコードクリップで整理
- 「デスク下のケーブル垂れ下がり」はケーブルダクトで整理
「モニター下のケーブル垂れ下がり」については、ケーブルホルダーやコードクリップで整理しようと思います。
デスク下には「ワイヤーケーブルトレー」を導入し、ある程度は床下にケーブルが垂れ下がらないように気を使ってます。
ただ大元の電源ケーブルやFlexiSpot昇降デスクの電源ケーブルが垂れ下がるんですよね😅
そしてデスクが上下するので、ある程度のケーブルが伸び縮みできるようにたわみも必要です。
「デスク下のケーブル垂れ下がり」については「FlexiSpotケーブルダクト(CMP017)」で整理しようと思います。
配線整理のために購入したアイテム
今回デスク周りのケーブル整理には、以下を購入しました。
[safe title=”ケーブル整理のために購入したもの”] [/safe]電動ドライバーは配線整理とは別ですがケーブルダクトのネジ締め用に購入しました。Amazonセールで安かったので今後も使うだろうという事での購入です。








「デスク下のケーブル垂れ下がり」の配線整理
いきなり導入結果からですが、デスク下のケーブル垂れ下がりを「FlexiSpotケーブルダクト」で改善しました。


みつ
3000円近いアイテムですが導入して大正解でした。美しくなりましたし、これでお掃除ロボットのケーブル巻き込みも解消できます。
あらためて改善後の状態です😄
こちらがデスクを下げた状態です。素晴らしいの一言です😄
FlexiSpotケーブルダクトについて
すっごいシンプルでダンボールに「ケーブルダクト本体」と「説明書」が入って納品されました。
こんな感じで梱包されてました。
説明書はこんな感じです。机にネジ止めしてダクトを垂れ下げる感じです。
取り出すとこんな感じです。
ではFlexiSpotケーブルダクトを取り付けます。
FlexiSpotケーブルダクト取り付け
取り付けは簡単でした😄
取り付け位置を決めて2本ネジ止めするのみです。ただ電動ドライバーがないとかなり辛いと思います。


みつ
だいたいの位置を決めて電動ドライバーでネジを押し込むのみです。ちなみに2本のネジはFlexiSpotケーブルダクトに含まれてます。
ちなみに設置したダクトには下記のようにケーブルを挟み込みます。見てわかるとおり太いケーブルが何本あっても挟むことができます。
昇降デスクを下げた時にダクトがたわむので、私は足にあたるのが嫌なのでダクトは横向きにつけました。
デスクサイズや環境にあわせ向きは調整いただければと思います。
「モニター下のケーブル垂れ下がり」配線整理
最初に導入結果からです。「Amazonベーシックモニター」の支柱に若干ケーブルは見えますが満足の仕上がりです😄


地味〜な変化ですがケーブルが見えなくなりました😄
「Trilancerケーブル結束バンド」と「MAVEEKケーブルホルダー」はあわせて2000円もしないですし、大量にあるので色々利用のシチュエーションはあるので本製品はおすすめです。
低コストで劇的にケーブル周りを整理できます。
ちなみにこんな感じでモニター裏で配線整理をしました。
このあたりはセンスがなさ過ぎて大変申し訳ないですが、ケーブルに負荷がかからないようにモニター裏でケーブルを浮かせて「Amazonベーシックモニター」の支柱にバンドでケーブルをまとめてます😓
みつ
正面からはケーブルが見えなくなったので良しとしてます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「デスク下のケーブル垂れ下がり」「モニター下のケーブル垂れ下がり」の問題解決に取り組みました。
解決にあたり利用したアイテムは以下になります。
[safe title=”ケーブル整理のために購入したもの”] [/safe]FlexiSpotなどの昇降デスクを利用されている方や、モニターアームを利用されている方のケーブル問題を解決できるような内容が紹介できたかと思ってます。
ケーブルくらい見えたっていいじゃん?と思われる方もいるかもしれませんが、ケーブルが見えなくなる気分もスッキリしてストレスもなくなります。
もし、ケーブルが気になっている方は一度おためしいただければと思います。








FlexiSpotさんの電動昇降デスクはかなりおすすめです。個人的にはテレワーク必須アイテムくらいに思ってます😅
【FlexiSpotレビュー】電動式スタンディングFlexiSpotを長期間使ってのメリット・デメリット紹介
気軽にまずは昇降デスクを導入したいという方には、デザインもスタイリッシュで機能性(USB充電ポート・引出し装備)に優れたFlexiSpot EW8Mはおすすめです。
【FlexiSpot EG8レビュー】組み立て簡単 USB・引き出し装備の電動昇降デスク|メリット・デメリット紹介
今ある天板を利用したい方や天板をDIYしたい方には、私も愛用している「FlexiSpot E8」などもおすすめです。なかなか高価ではありますが…
【FlexiSpot E8 カーブ型 竹天板レビュー】電動昇降デスク 組み立て・解説および使ってみての感想を紹介【メリット・デメリット紹介】
以下はピックアップですが、リーズナブルな電動昇降デスクもあります。
デスク関連のおすすめ記事
【2022年】生産性を上げるデスク環境おすすめ便利アイテム紹介
【Rich Life Japanミニ引き出し】デスク整理におすすめ
【ケーブル整理の悩みを解決】Anker Magnetic Cable Holderのレビュー
【超便利】おすすめマグネット充電ケーブル 一瞬で充電でき快適になりました
【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)
【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。