この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
早いもので2023年も半分が終わりましたね😅早すぎる…
本記事を書いているタイミングで、今年のAmazonプライムデー絶賛開催中で何を買うか悩んでいる所です。
今年も数々の素晴らしい製品を利用してきましたが、2023年上半期に手にれて、今でもガリガリと使い込んでいるものを紹介します。

アイテムによっては、めちゃめちゃ仕事や勉強の生産性があがりますし、日々の生活の満足度がかなり上がります。
Amazonプライムデーでセール対象になったらラッキーですが、気になるアイテムあれば是非チェックしてみてください!
この記事の内容
- 2023年上半期 買ってよかった厳選アイテムを紹介
紹介している全商品の詳細レビュー記事があります。画像多めで紹介しているので気になるアイテムあればレビュー記事も確認してもらえると嬉しいです。

買ってよかったもの総まとめ記事はこちらになります!
2023年上半期買ってよかったもの

前置きをダラダラと書いてもしょうがないので、以下のような感じでさくっと紹介します!
- メリットだけでなく、デメリットや気になる点も紹介してます!
- 各アイテムごとに詳細レビュー記事をつけてます(気になるアイテムは要チェック)
人によっては刺さるアイテムは変わってくるので、気になるアイテムあれば以下「読み飛ばしリンク」より気になるアイテムだけ直接チェックしてみてください。
ちなみに紹介順はアイテムを手に入れた順です。
読み飛ばしリンク | おすすめ度 | ざっくり紹介 |
---|---|---|
EarFun Air Pro 3 | ・1万円以下で最高峰のワイヤレスイヤホン 音良し・機能全部盛りのやばいイヤホン | |
Smart Scale P2 Pro | ・スマホ立ち上げ不要で、ただ乗るだけの体重計 体重含め16項目を自動でデータ保管。とにかく楽です。 | |
SwitchBotハブ2 | ・スマートホームの王道SwitchBotの最新スマートホームハブ スマートホーム化の要となるスマートホームハブ。これがない生活は考えられない。 | |
ユウボク東京 デイズポーチ | ・ガジェットポーチといったらコレ一択 デザインの良さは圧倒的。めちゃめちゃガジェットが入るし、直立もできるガジェットポーチ | |
CIO NovaPort TRIO 65W | ・もっとも多くにマッチするバランスのいい高速充電器 最大65W出力できて、USB-C×2、USB-A×1のポートを搭載 | |
MagEZ Case Pro & MagEZ Charging Stand | ・これを作った人は天才 かなり値ははりますが、私のiPadが完成形になりました。Magic Keyboard利用者は是非 | |
PITAKA MagEZ Folio 2 | ・まさにiPad神ケース Apple純正のiPadケースを超える神ケースです。現在の私のiPad最強装備の1つです。 | |
Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器 | ・芸術品のようなワイヤレス充電器 Appleデバイス3台を同時充電できるアートのような充電器。見た目だけじゃなくて充電速度はMagSafe最速の15W | |
Echo Dot 5 with clock | ・これがないと生活が成り立たないアイテム これ1つでも天気や音楽、ニュースが聞けて便利だけど、SwitchBotと連携して音声での家電操作は快適そのもの。 | |
ロジクール MX MASTER3s | ・高いけどこれ以上に生産性をあげるマウスを見た事がない マウスでの縦移動、左右移動はまさに瞬間移動です。これがないと生産性がめちゃめちゃ落ちます。 | |
Anker SmartTrack Link | ・AirTagいらないじゃんと思えるほど高品質 Apple「探す」アプリも利用できて、AirTagより高機能な紛失防止タグです。そして安い… | |
SwitchBotロボット掃除機K10+ | ・世界最小の掃除ロボット 通常サイズのお掃除ロボットが入れない場所もめちゃめちゃきれいにします。一人暮らしや物の多い部屋と最高に相性がいいです。 | |
Anker Soundcore Liberty 4 | ・これでいいじゃんと思えるワイヤレスイヤホン AirPods Pro 第2世代が高いって人はコレ一択。機能盛り盛りで音質もよし。ぶっちゃけコレでいい。 | |
COFO Chair Premium | ・デスクチェアの答え! デスクチェア難民のみなさん。これがデスクチェアの答えです。この価格でこれが買えるのが本当に羨ましい品質です。 | |
ESR HaloLock Geo Wallet Stand | ・スマホケースなんでもいいと思ってた人に使って欲しい! Apple「探す」アプリが利用できるのも凄いけど、縦横と細かな角度調整が出来るの優秀なスタンド機能が好き |
EarFun Air Pro 3
AirPods Pro 第2世代はいいんですが…めっちゃ高いですよね。そんな方におすすめなイヤホンです。
とんでもない高コスパイヤホン「EarFun Air Pro3」です。音質・機能・価格を加味すると個人的には2023年ベストバイに入りそうです😅

メリット
- 深みのある低音で音質は最高
- 業界トップクラスのノイキャンで-43dBのノイズ低減
- マルチポイント接続で2台同時接続が可能
- バッテリー性能も素晴らしいの一言
- 専用アプリEarFun Audioでカスタマイズ可能
- 今後も進化するイヤホン
デメリット
- 装着検出機能は非対応
「深みのある重低音」「-43dBのノイキャン」「マルチポイント接続」「ワイヤレス充電」と隙のないイヤホンです。これで1万円以下なので凄い…高コスパイヤホン代表ですね。

そしてアプリでの細かいカスタマイズ可能と搭載機能だけみると2万円台のイヤホンに負けてません。

Smart Scale P2 Pro
Wi-Fiに接続してくれる体重計で、乗るだけで体重含む身体情報を勝手に保存してくれる体重計です。

デザインもいいですが、めちゃめちゃ優秀な体重計です😄最近は体重が気になってきたので毎日測るだけでも意識が高まります。
メリット
- 乗るだけで体重含め全て計測できる
- 初期設定が簡単
- 体重含め16項目の取得が可能
- 登録人数無制限で複数人で利用可能
デメリット
- 計測完了まで時間がかかる
- 若干お値段が高い
以前、利用していた体重計はアプリに計測データを残すために、必ずスマホアプリを立ち上げる必要があったんですよね😅
その点、Smart Scale P2 ProはWi-Fi対応でスマホアプリの立ち上げ自体が不要です。
- 体重計の近くにスマホをもっていく
- スマホアプリを立ち上げる
- 体重計に乗る
以前は上記でしたが、Smart Scale P2 Proならば①②のアクションが不要で③の体重計に乗るみで計測データが保管されます。
実際には乗るだけで以下項目がサクッと取得できます。

計測項目 | 計測単位 |
---|---|
体重 | kg |
体脂肪率 | % |
BMI | – |
水分量 | % |
基礎代謝量 | kcal |
内蔵脂肪 | レベル |
体脂肪量 | kg |
除脂肪体重 | kg |
骨量 | kg |
筋肉量 | kg |
心拍数 | bpm |
タンパク質 | % |
体内年齢 | 歳 |
骨格筋量 | kg |
皮下脂肪率 | % |
ボティタイプ | Eufy独自の指標で9タイプから診断 |

日々の体重測定や健康管理の手間を限りなく減らしてくれる体重計です😄QOLは爆上がりです。
SwitchBotハブ2
スマートホーム化の中核を担うスマートホームハブ「SwitchBotハブ2」です。スマートホーム家電を集中管理するハブです。これがないと始まりません😅

SwitchBotハブ2は前作SwitchBotハブミニの機能は維持しつつ、一目で温度と湿度がわかるようになり、ワンタッチで全ての家電操作ができるようになりました。
メリット
- 家のリモコンが不要になる
- 部屋の温度と湿度、照度が一目でわかる
- ワンタッチで複数家電を一斉に操作できる
- 赤外線の送信範囲がハブミニの2倍
- スマホ、音声、Apple Watch、ボタンで家電操作ができる
- SwitchBotハブミニ買うならSwitchBotハブ2がおすすめ
- SwitchBotハブミニのリモコンをハブ2にコピーできる
- SwitchBotハブ2が1つで便利なシーンが作成できるようになった
デメリット
- バックライトのスケジュール設定はできない


家中のリモコンが不要になる一家に一台のアイテムです😄以下で詳細レビューしているので是非チェックしてみてください。
少しでもコストを抑えて「温度計」や「湿度計」は不要という方は以下で紹介の「SwitchBotハブミニ」もOKです。

これ1個導入するだけで、テレビやエアコンを外出先からスマホで操作したりできます。また他のスマートホーム家電を集中管理する役割を担う必須アイテムです。
ユウボク東京 デイズポーチ
以前は「ソニック バッグインバッグ」を愛用してましたが、今はデザイン・収納力文句なしの「ユウボク東京 デイズポーチ」を愛用してます。

メリット・デメリット以下の通りです。なかなかお値段はしますが毎日使うものなので正直気にならないです😄
メリット
- とにかくオシャレです
- 自立できて狭いスペースでも利用可能
- コンパクトだけど想像以上に物が入ります
- ポーチの開け閉めが超簡単
- 9つのポケットがあり収納しやすい
デメリット
- 人によっては高価に感じる


収納力も抜群ですが、中のガジェットの取り出しも容易で自立する事もできます。カフェとかで出しているとドヤ顔ができてしまいます。

マジでかっこいいですが、直立出来るし、がっつりとガジェットが入る機能性も素晴らしい!
CIO NovaPort TRIO 65W
iPad、iPhone、AirPods Pro全てを最速に充電できる「CIO NovaPort TRIO 65W」です。

- PCも充電できる最大65W出力
- Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
- 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
- おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
- プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器
CIOの充電器の中でも、個人的には最もバランスがいいです。

やっぱり同時充電は最大でも3台くらいですしね。そしてMacBook Proも充電できる65W出力なのでコレ1つあれば他の充電器は不要です😄

65W高速も最高ですが、3ポート(USB-C×2、USB-A×1)がちょうどいいです。
MagEZ Case Pro for iPadとMagEZ Charging Stand

iPad ProをMagSafe充電化(ワイヤレス充電)できるPITAKAのiPadケースです。そしてケースをつけたままMagic Keyboardを利用できる最高のケースです。
メリット
- iPadをワイヤレス充電する事ができる
- Magic Keyboardに完全対応で、弱点を解消するケース
- 贅沢な素材でiPadをおしゃれに保護してくれる
- MagEZ Charging Standで最高の視聴体験
- MagEZ Charging Standはデスクアイテムとしても最高
- PITAKA MagEZ Folio 2が揃うと完璧
デメリット
- 人によっては高価に感じる

専用の充電スタンド「MagEZ Charging Stand」は360°回転しiPadで最高の視聴体験ができます☺️
iPadガチ勢には是非使って欲しいPITAKA製品です。

こんな感じで自由自在に回転および角度設定ができます。

iPadマニアには是非チェックして欲しいアイテムです。私はiPad Proが完成形になりました。
PITAKA MagEZ Folio 2

正直、Magic Keyboard利用者には最高のケースです。ただ私みたいにガチで揃えるとお財布が大分寂しくなるのでご注意ください😅
メリット
- iPadを縦向きと横向きと合計4つの角度設定が可能
- Apple Pencilをしっかりと収納
- 軽いけどめちゃめちゃ力強いケース
- Magic Keyboardの弱点を解消するケース
- PITAKA MagEZ Case2との相性は抜群
デメリット
- iPadの側面が保護できない
Magic Keyboardの弱点を解消してくれます。PITAKA MagEZ Folio 2なら以下4つの角度設定ができマグネット式なので脱着もめちゃ簡単です。

57°の角度設定
- ビデオ通話や動画試聴におすすめ

62°の角度設定
- ドキュメント閲覧や縦に長いサイトの閲覧など
- 外付けキーボード利用してのキー入力など

34°の角度設定
- キー入力やApple Pencil利用におすすめ

53°の角度設定
- ウェブサーフィンなどにおすすめ
- 近い角度(57°)と比較し、操作しながらのiPad閲覧がおすすめ
こんな感じで角度設定します。ご参考まで!

やっぱりiPadを活用するにはスタンドの角度って重要なんですよね!これは本当にiPad神ケースです。
Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器

これは王道中の王道です。3in1ワイヤレス充電器といえば必ずこの製品がでてきます。
彫刻のような美しいデザインながら、MagSafe最速の15W充電という完璧なワイヤレス充電器です。
メリット
- これよりデザインのいい充電器はない
- 最大15Wの急速ワイヤレス充電に対応
- iPhone、Apple Watch、AirPodsの3台同時充電が可能
- Apple MagSafe公式認証の充電器
- 安心の接続機器保証と2年保証
デメリット
- 高品質だけあって高価

この充電器はまさにアートで、これ以上に美しい3in1ワイヤレス充電器はみた事がないです。あとは「Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器」はApple MagSafe公式認証を受けてます。
もう少し補足すると、MagSafe対応製品といっても「Apple非認証」と「Apple認証」があります。ここポイントです。
表にして比較すると以下の通りです。
Apple MagSafe公式認証 | 公式認証 (Belkin充電器) | 非認証 (Belkin調べ) |
Apple純正パーツ | 未使用 | |
OSアップデート (iOSやWatchOS) | 非対応 | |
iPhone充電 | 最大7.5W | |
充電アダプター | 別途購入 |
MagSafe対応でも「Apple非認証」だと充電性能が低かったり、iPhoneなどのOSアップデート後などに充電できなくなってしまうという可能性もゼロではありません。
そして、充電性能も他製品の中でもトップレベルです。ただ、いいだけあってなかなかのお値段です。

アートな充電器というだけでなく、デスク上がめちゃめちゃすっきりします!けど中々のお値段😅
Echo Dot 5 with clock
先に紹介のSwitchBotハブ2と連携し、自宅の家電を音声操作するために必要なスマートスピーカーです。音声で家電操作したい方は必須のアイテムになります。

メリット
- デスクのインテリアとして最高におすすめ
- SwitchBot製品と連携した音声操作は超快適
- 時計や天気、曲名のLEDディスプレイ表示はおしゃれ
- 高音質でデスクスピーカーとしてちょうどいい
- やっぱりアレクサは便利
デメリット
- 人によっては高価に感じる
- よくセールがあるので買い時が悩ましい
デスクの置き時計としてめっちゃめちゃオシャレじゃないですかね?
この流線型のデザインにLEDの時計が浮かび上がっているのが近未来感があって最高です。デスクアクセサリーとしても超オススメです。

このうっすらとした時計表記とフォントも気に入ってます。
Echo show 5とかディスプレイ付きの方が情報量が多いからいいのでしょうが、私はやっぱりこの時計付きのデザインが好きです。
そして、アレクサでの音声家電操作は快適そのもです。一度使ってしまうと「Echo Dot 5 with clock」のない生活は考えられません。

- 「アレクサ!明日の天気は?」
- 「アレクサ!電気を消して」
- 「アレクサ!カーテン閉めて?」
- 「アレクサ!エアコンつけて」
以下のようにいい感じで音声操作できますよ!

【Amazon Echo(Alexa)シリーズ】
デスクに置くとなると今回紹介の「Echo Dot 5 with clock」か「Echo show 5」かの2択ですね。デザイン以外は基本同様なので後は好みですね。

SwitchBotの音声操作もそうですが、一度便利さを知ってしまうと…もう元の生活には戻れないです😅
ロジクール MX MASTER3s

定番ですがマウス探しの旅が終了したマウス…「ロジクールMX Master 3s」です😄デスクやPC環境にこだわっている方は大体このマウス利用されてます笑
メリット
- 1秒間に1000行の超高速スクロールが可能
- サムホイールでのタブ移動や横スクロールはめっちゃ便利
- Easy-Switchで3台のPCで共用利用できコスパが高い
- 静音クリック、8000dpiトラッキングと超高性能
- 専用アプリLogi Options +でボタン割当や各種カスタマイズが可能
デメリット
- 人によっては高価に感じる
- サイズが大きいので持ち歩きは厳しい
最初はマウスに1万円以上ってどうなの?って思ってましたがいい意味で期待を裏切ってくれました。
「MagSpeed」や「サムホイール」での上下左右の高速移動は病みつきになります。そして各ボタンにアプリ毎の機能割り当てが可能で生産性がめっちゃ上がります。
下記は「MagSpeed電磁気スクロール」の高速上下移動と実際のマウス操作の参考動画です。ご参考まで!
そして、3台の接続先を登録できるので会社PC、私用PC、iPadとマウス背面の切替ボタン(Easy-Switchボタン)を押すだけで簡単に切り替える事ができます。

マウスでそんなに生産性変わる?という思いもありましたが、圧倒的に生産性があがるので振り返ると安い買い物でした😅
下記に使ってみての詳細をまとめております。気になる方は一度チェックしてみてください。
デスク限らず外出先でも気軽にマウスを使いたいという方は、MX MASTER3sをモバイル化したようなマウス「ロジクール MX ANYWHERE 3」がおすすめです。

マウスなんてそんなに差はでないでしょ!と思ってましたが大間違いでした。
Anker Eufy Security SmartTrack Link

「なくしものが無くなる」「物をなくしても見つかる」紛失防止タグ「SmartTrack Link」です。
こちらの紹介記事はやけに読まれました😅やっぱり無くし物は永遠のテーマですね。
メリット
- Appleの「探す」アプリが利用できる
- 鍵、リュック、ポーチ等どんなものにも付ける事ができる
- 音を鳴らして無くした物の場所を特定できる
- 拾ってくれた人に連絡できる(QRコード利用)
- 電池交換ができて長く使える
- 複数人で共用して利用できる
- 安価だけど高品質
デメリット
- 同梱物にリングがあると嬉しかった
紛失防止タグって「AirTag」が有名ですが、AirTagと比較した比較表です。
項目 | SmartTrack Card | SmartTrack Link | AirTag |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | Anker | Anker | Apple |
サイズ | 8.5cm × 5.4cm × 0.24cm | 3.7cm × 3.7cm × 0.65cm | 3.19cm × 0.8cm |
形状 | タグ型 | タグ型 | |
重量 | 12.4g | 10g | 11g |
電池寿命 | 最大3年間 | 最大1年間 | 1年半以上 |
電池交換 | |||
防水規格 | IPX4 (雨や水滴程度) | IPX4 (雨や水滴程度) | IP67 (水深1mで最大30分) |
Apple「探す」アプリ | 利用可能 | 利用可能 | 利用可能 |
利用可能スマホ | iPhone | ||
共用利用 | なし | ||
価格 | 3990円 | 3896円 |
上記表の通り、AirTagより機能面も優れており価格も安価です。
AirTagのデザインがいい!Apple製品じゃないとダメという方を除き、AnkerのSmartTrackシリーズはかなりおすすめです。

Ankerさん凄いと思える逸品でした。よほどAirTagのデザインがいいって人以外はSmartTrack Linkの方が幸せになれます。
SwitchBotロボット掃除機K10+

お掃除ロボットはたくさん利用してきましたが、はじめてお掃除ロボットを美しいと感じてしまいました。
世界最小級サイズではありますが、サイズが小さいだけでこんなに美しく感じるのは私だけかもしれませんが…
メリット
- 「せまい部屋」や「物の多い部屋」に最高な超小型お掃除ロボット
- 市販のお掃除シートでモップ掛けができる
- 小型なのに4リットルの容量と70日間ゴミ捨て不要なゴミステーション
- SwitchBot独自技術で動作音を50%カット
- 高品質なセンサーで無駄なく最短ルートを清掃
- SwitchBotアプリはかわらず優秀
デメリット
- 「ゴミ吸引」と「水拭き」は同時に行えない
最近のお掃除ロボットって回転式モップがついたり、吸引力を超強力にしたりと清掃機能がどんどん上がってますが、通れない所の清掃はできないんですよね。
そのため、今までの一般的なサイズのお掃除ロボットだと、どうしても清掃できない箇所(家具間のスキマや椅子の足回りなど)ができてしまいます。


上記のように他のお掃除ロボットではできない場所を、直径約25cmのSwitchBot K10+だと清掃できてしまいます。
実際に使ってみてですが、SwitchBot K10+は家具が多く狭いスキマが部屋や、チェアを利用しているような部屋の救世主です。
実際の動作はこんな感じです。ご参考まで!

以下はSwitchBot K10+のレビュー記事です。他にも実際に使ってレビューしたお掃除ロボットです!

「物が多い部屋」「狭い部屋」には最高のお掃除ロボットです。やっぱり普通サイズのお掃除ロボットが掃除できない所を掃除できるのがデカいです。
Anker Soundcore Liberty 4

AirPods Pro 第2世代は私も所持してますが、Appleデバイス間のシームレスな連携と音質、使い勝手としてもとてもいいですよね。
ただ…めちゃめちゃ高い(笑)イヤホンに正直4万円は相当なお金持ちさんじゃないと無理です。じゃぁ変わりはってなると「Anker Soundcore Liberty 4」です。
高音質で機能全部盛りのイヤホンで正直お値段以上の品質です。
メリット
- 「ノイキャン」「マルチポイント」「3Dオーディオ」などの機能全部盛り
- クリアで深みのある繊細な重低音
- 装着感は超快適でずっと着けていられる
- デザインもいいけど装着の時が特に最高
- 専用アプリも限りなく優秀
- コスパ良すぎ
デメリット
- 現状なし


私は両方所持してますが、価格差以上の品質の差は全く感じないのです😅
そしていつの間にか「Soundcore Liberty 4」を持ち歩く事が多くなりました。私なら「Soundcore Liberty 4」を購入し、浮いたお金で他のガジェットやアイテムを買います。
そして、このスライドさせてケースを開けるのがかっこいいですし、このスケルトン調でライトが点灯するのがお気に入りです。
AirPods Pro 第2世代の購入を検討している人は、是非一度「Soundcore Liberty 4」も候補として検討して欲しいです。

AirPods Pro 第2世代じゃなくて、これでほとんどの人は満足できる品質です。実は毎日持ち歩いてます。
COFO Chair Premium

デスクチェア難民のみなさん!こんにちは!
デスク環境にこだわりがある方であれば聞いた事があるかと思いますが「COFO Chair Premium」はマジで完璧です。
メリット
- 包み込まれるような極上の座り心地
- 操作レバーが初心者にもわかりやすい親切設計
- ランバーサポートで長時間のデスク作業も快適
- 重い頭を包み込むように支えるヘッドレスト
- リクライニングベットになるフットレスト
- うっとりするような高級感あふれるデザイン
- コスパがヤバい
デメリット
- アームレストがより内向きに稼働できたらよかった
デメリットを書いてはいますが、15万のオフィスチェア「エルゴヒューマン プロ オットマン」を長年愛用している私が気になった点です。
普通の人ならデメリットにもならないポイントで、正直座り心地に関しては「COFO Chair Premium」の方が上です。

ワークチェアの革命とはよく言ったものです。デスクチェアは毎日使うものなのでケチらない方が絶対おすすめです。
お値段以上の品質ですが、クーポン利用で5,000円安く購入できます。気になる方はチェックしてみてください。
COFO Chairさんから、5000円引きの特別クーポンコードを発行いただきました。「こちら」よりクーポンコード取得し以下公式サイトで利用可能です。
クーポン利用でお得にゲット

座り心地の良さはお値段以上です。長時間のデスクワーカーには是非チェックして欲しいアイテムです。
ESR HaloLock Geo Wallet Stand

私はスマホケースにそれほどこだわりなかったのですが、ウォレット式のスタンドケースは便利ですね。
「カードが2・3枚収納できる」「縦向き・横向きのスタンドになる」「スマホリングで使い勝手もよし」と3拍子そろったアイテムでこれ1つで外出できてしまいます。
- Appleの「探す」アプリが利用できて紛失を防げる
- MagSafe対応でワンタッチで取付や取外しが可能
- 縦向き、横向きの角度調整ができる優秀なスタンド
- フィンガーループも使い勝手は抜群

スマホケースにApple「探す」アプリが搭載されているのも凄いですが、地味にスタンド機能を私は超気に入ってます。

- 縦向き、横向き利用が可能
- 横向きはリフトアップした状態で利用が可能
- 角度も15°〜170°の範囲で設定可能
お行儀はよくないですが、1人で外食したりカフェにいる時にiPhoneで動画視聴したりする時は「ESR HaloLock Geo Wallet Stand」はマジで便利です。
狭い場所だとiPadも出せませんし…実際にちょっとした外出時にはこれ1つで済んじゃうのでミニマリストの方にもかなりおすすめです。
現在は25%のクーポンがあってお得に購入できてしまいます。気になる方はチェックしてみてください。

「探す」機能もいいけど、場所選ばず最高のスタンド機能を利用できるのがオススメ。
2023年上半期買ってよかったものまとめ

今回は2023年上半期に手に入れて特に多く利用しているものを紹介いたしました。
おすすめガジェットなどを紹介していると、「なんで、そんなにガジェットもっているんですか?」「なんで、そんなにたくさん買える」んですかって質問をよくいただきます。
このあたりは本筋からズレるので「こちら」で紹介しているので気になる方はチェックしてみてください😅ご参考まで!
あらためて、今回紹介したアイテムとおすすめ度です。気になるアイテムあれば是非プライムデーでチェックしてみてください。
読み飛ばしリンク | おすすめ度 | ざっくり紹介 |
---|---|---|
EarFun Air Pro 3 | ・1万円以下で最高峰のワイヤレスイヤホン 音良し・機能全部盛りのやばいイヤホン | |
Smart Scale P2 Pro | ・スマホ立ち上げ不要で、ただ乗るだけの体重計 体重含め16項目を自動でデータ保管。とにかく楽です。 | |
SwitchBotハブ2 | ・スマートホームの王道SwitchBotの最新スマートホームハブ スマートホーム化の要となるスマートホームハブ。これがない生活は考えられない。 | |
ユウボク東京 デイズポーチ | ・ガジェットポーチといったらコレ一択 デザインの良さは圧倒的。めちゃめちゃガジェットが入るし、直立もできるガジェットポーチ | |
CIO NovaPort TRIO 65W | ・もっとも多くにマッチするバランスのいい高速充電器 最大65W出力できて、USB-C×2、USB-A×1のポートを搭載 | |
MagEZ Case Pro & MagEZ Charging Stand | ・これを作った人は天才 かなり値ははりますが、私のiPadが完成形になりました。Magic Keyboard利用者は是非 | |
PITAKA MagEZ Folio 2 | ・まさにiPad神ケース Apple純正のiPadケースを超える神ケースです。現在の私のiPad最強装備の1つです。 | |
Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器 | ・芸術品のようなワイヤレス充電器 Appleデバイス3台を同時充電できるアートのような充電器。見た目だけじゃなくて充電速度はMagSafe最速の15W | |
Echo Dot 5 with clock | ・これがないと生活が成り立たないアイテム これ1つでも天気や音楽、ニュースが聞けて便利だけど、SwitchBotと連携して音声での家電操作は快適そのもの。 | |
ロジクール MX MASTER3s | ・高いけどこれ以上に生産性をあげるマウスを見た事がない マウスでの縦移動、左右移動はまさに瞬間移動です。これがないと生産性がめちゃめちゃ落ちます。 | |
Anker SmartTrack Link | ・AirTagいらないじゃんと思えるほど高品質 Apple「探す」アプリも利用できて、AirTagより高機能な紛失防止タグです。そして安い… | |
SwitchBotロボット掃除機K10+ | ・世界最小の掃除ロボット 通常サイズのお掃除ロボットが入れない場所もめちゃめちゃきれいにします。一人暮らしや物の多い部屋と最高に相性がいいです。 | |
Anker Soundcore Liberty 4 | ・これでいいじゃんと思えるワイヤレスイヤホン AirPods Pro 第2世代が高いって人はコレ一択。機能盛り盛りで音質もよし。ぶっちゃけコレでいい。 | |
COFO Chair Premium | ・デスクチェアの答え! デスクチェア難民のみなさん。これがデスクチェアの答えです。この価格でこれが買えるのが本当に羨ましい品質です。 | |
ESR HaloLock Geo Wallet Stand | ・スマホケースなんでもいいと思ってた人に使って欲しい! Apple「探す」アプリが利用できるのも凄いけど、縦横と細かな角度調整が出来るの優秀なスタンド機能が好き |
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。