- セール会場Amazonブラックフライデー
- 目玉商品Amazonブラックフライデー
買ってよかったモノの記事とかよく見るけど…実際の所はどうなんだろう?
困った人
みつ
本記事では、実際に私が購入して使ってみてよかったモノの感想を紹介してます。生活が豊かになったモノばかりなので、一度チェックしてもらえると嬉しいです
こんにちは!みつです!
2021年も半分終わってしまいましたね。私は昨年末に当ブログを開始し半年…早いものであっという間です😅
私は毎月の少額お小遣い制(笑)なのですが、当ブログのおかげで毎月の小遣い以上の収入を得る事ができるようになりました。
みつ
2021年は本当に思い出に残る年になりました。
そこで、定番といえば定番ですが2021年上半期の買ってよかった物というものをやってみたいと思います。
- 2021年 上半期に実際に買ってよかったもの
- 生活が豊かになった点およびおすすめポイント紹介
便利なものやガジェットって本当にいいですよね。努力しても労力やストレスが溜まるところ、ものによっては一発でストレスが解消し改善します😄
\Amazonブラックフライデーセール開催/

ガジェットブロガー
みつ
みつ
画像を多く用いて、ガジェットのレビューを専門に提供するブログを運営しています。最大月間30万PVを誇り、ガジェット愛好者やガジェット購入を検討している方々に向けて、詳細かつ視覚的に魅力的なコンテンツを発信しています
はじめに
今回ご紹介するアイテムは、2021年のAmazon購入履歴をみてみて買ってよかったものBest10になります。
すいません。前置きが長くなってしまいましたが生活が豊かになったアイテムです。少しでも興味があるアイテムがあれば是非チェックしてみてください😄
高コスパのデスクチェア イトーキ サリダ YL9


「え?椅子?」って言わないでください。私には「イトーキ サリダ YL9」デスクチェアは本当にいい買い物でした。
在宅が始まりAmazonで急遽購入した1万円以下のデスクチェアを利用していたのですが…長時間座っていると腰や肩がヤバかったです😅
今後も在宅が続くので調べに調べて3万円台で購入できる高コスパのデスクチェア イトーキ サリダ YL9を購入しましたが大正解でした。
- デザインがかなりいけてます
- 自動リクライニングが高品質
- 座面の奥行きが調整できてどんな体型にもフィットする
- 硬めのヘッドレストが無意識に姿勢をよくしてくれる
- 汚れに強い
下記記事で使ってみての詳細をまとめております。
この1ヶ月でQOL爆上げしてくれたもの
1.イトーキ サリダチェア YL9
2.iPad, Apple pencil
3.パナソニック ドルツ EW-DL36
4.タンスのゲン 幅140cm昇降デスク— 𝑦𝑢𝑢𝑘𝑖 (@lobo_tese_634) June 18, 2021
ちなみに他にもブラックやネイビーなどの各種色の取り揃えもあるため、気になる方はチェックしてみてください。
デスク上の充電ケーブル整理にAnker Magnetic Cable Holder
Anker Magnetic Cable Holderです。iPhoneやiPadなどの充電ケーブルを整理するマグネットケーブルホルダーです。
今回の商品の中で大分安価な部類ですが、お値段以上の満足度と活用でした。
ケーブルが一箇所にまとまってゴチャゴチャにならないですし、精神的にもかなりスッキリします。
- デスク上のケーブル整理の最適解
- 様々なケーブルに対応
- 木製やガラス、金属製など素材選ばず利用可能
- 接着面を洗って繰り返し利用可能
- 設置も簡単3ステップ
使ってみての感想などを以下記事にまとめております。
【ケーブル整理の悩みを解決】Anker Magnetic Cable Holderのレビュー
AnkerのMagnetic Cable holderかなり良い。使うときだけ伸ばして使わないときは磁石でホールド。充電ケーブルマネジメントは全部これでいいんじゃないかな(暴論)台座が何度でも貼り直せるのも嬉しい👷 pic.twitter.com/pr8VmhTTj8
— あがな@💤 (@agana_4g) June 27, 2021


試して欲しいQuntisモニター掛け式デスクライト
モニター掛け式ライトはいわゆる、モニターに乗せるタイプのデスクライトです。
みて分かる通り、ディスプレイの上(未使用のデットスペース)にライトを置くので一般的なライトのように場所を取る事がなくデスクスペースを有効活用できます。
それだけでなく、目に光があたらず対象箇所のみ点灯してくれる素晴らしいです。
モニター掛け式ライトの王道となると、BenQモニター掛け式ライトが王道なのですが、半分以下のコストで購入でき品質としてもほぼ遜色ないと思ってます。
- デットスペースの有効活用でデスクスペースが広くなる
- 自動調光で目に適切な明るさを自動設定
- 手元だけでなくモニターに反射せずくっきりと見える
- 目に光があたらず目に優しい
下記にアイテムの詳細をまとめております。
BenQ ScreenBar PlusじゃなくてQuntisモニター掛け式ライトを買ってみた メリット・デメリットも紹介
私には、Quntisモニター掛け式ライトが最適解でしたが、コストかかっても最高のものを利用したいという方にはBenQモニター掛け式ライトも選択肢の1つかと思います。
デスクライト買った!!反射も無く、手元が明るい!!いい買い物したかも!!#デスクライト #バーライト
Amazonで買ったやつ↓
Quntis バーライト ディスクライト 52cm モニターライト pic.twitter.com/l8yuP1Lkhl— 秋影ワカ@個人勢Vtuber(活動難航中) (@waka_akikage) July 2, 2021


最近「BenQ ScreenBar Plus 」にアップデートしました。やはり最高峰のモニター掛け式ライトは素晴らしかったです。
【BenQ ScreenBar Plusレビュー】モニター掛け式ライトの最高峰 メリット・デメリット紹介
みつ
コストがかかってもいいものを利用したいという方にはおすすめです。
- Quntisモニター掛け式ライト:低コストでモニター掛け式ライトを導入したい方
- BenQ ScreenBar:コントローラー不要で高品質のモニター掛け式ライトを導入したい方
- BenQ ScreenBar Plus :手元のコントローラーで高品質モニター掛け式ライトを操作したい方
- BenQ ScreenBar Halo:コントローラーが無線タイプで高品質・最上位モデルを利用したい方
AirPods Proの痒み解消SpinFit CP1025 AirPods Pro用イヤーピース
「うわ!地味」という声が聞こえてきそうですが…AirPods Pro専用イヤーピースも生活が改善したとてもいい買い物でした。
何故かっていうとAirPods Proの純正イヤーピースはずっと着けていると耳が超かゆくなります!
私だけ?と思ってましたがTwitterとかで調べると沢山の人が同様の事をいってました😂
こちらは高品質の純正シリコンで作られておりイヤーピースを付け替えたら…嘘のように痒みがなくなりました。これは本当に助かりました。
- 日本製の高品質なシリコンで痒みをおさえる
- 耳にフィットにし「イヤーチップ装着テスト」も問題なし
- 純正付属品よりクリアな音質
使ってみての詳細は以下へまとめております。
AirPodsからAirPods Proに変えてノイキャン最高って快適に使っていたのですが。
耳かゆい→綿棒ゴシゴシ→液が出てもっとかゆい→薬塗るからAirPods使えない→治ってまた使う→耳かゆい
の無限ループに突入しています。
— 中島 浩太 BtoBマーケ&社内広報 (@Znewbusiness) October 15, 2020
こんな悩みを解決してくれました😅


王道ですがFire TV Stick 第3世代
ベタですね笑
けど素晴らしいです。モニターのHDMIポートに挿してWi-Fi繋げるだけでサクサクと動画が見れてしまいます。
最近のテレビはYouTubeやPrime Videoをみる機能が備わっていますが、動作がもっさりなんですよね。
Fire TV Stickだとストレスなくサクサクと高画質でみれます。
Prime VideoやNetflixボタンがついたのでボタン1発でサービスが起動できるので、以前より1アクション減って超快適です。
- Pirme VideoやNetflixの即時起動ボタンは嬉しい
- アレクサ音声検索で「アクション映画検索して!」とかが何かと便利
- スマホ並みにサクサク動いてストレスがない
- 契約サブスクリプションを横断的に探せるのが便利
こないだのプライムデーで
Fire TV Stick というのを買ってくれたので、TVerやGYAO がテレビ画面で見れるようになったけど、これめっちゃいい😊‼️(今まではパソコンで見てた)
これで UNEXTも見れるようだし大画面で若マシさんを見れるのが楽しみ💕— ナッツ (@kakipinatsu) July 1, 2021


若干コストはかかりますが、さらに上位の高画質4Kをお求めの方は、Fire TV Stick 4kなども選択肢になるかと思います。
念のためですが、Fire TV Stick 4kの場合は4k対応のTVやモニターが必要になるのでご注意ください。
追記:最新のFire TV Stick 4K Maxを購入しました。4kのTVやモニターをお持ちの方であれば、こちらの方がおすすめです。
【Fire TV Stick 4K Maxレビュー】動作もサクサクで映像も超キレイで大満足
生活から切っても切り離せないiPad Air4 Wi-Fi 256GB
これは生涯を共にするアイテムかと思ってます
私の生活の一部で切っても切り離せないアイテムです。これでブログ作成、動画視聴、読書や勉強と全部こなしてます。
iPad Air4の上位機種に最新のM1 iPad Proありますが実際にあんなスペックいらないんですよね😅、そしてあのスペックが必要なアプリがない笑
みつ
私はiPad Air4でストレスを感じた事は一切ないです。
- 映画や海外ドラマなどを大画面で楽しむ
- Kindle Unlimited漫画、雑誌、ビジネス書を読む
- ZoomでWeb会議を実施する
- ブログを書く
- レポートや会社資料のチェック
- 画像の編集
- Amazonオーディブルで音読
- 大画面でのブラウザ検索やTwitterなどのSNS
iPad Air4おすすめ理由です。
実際iPadはどんな事に使えるかをざっくりとまとめた記事になります。奥が深いです😅
【2023年】人生が変わるiPadの便利な使い方 活用例20選|使いこなす活用法を紹介


iPadを使ってから本当に人生が豊かになりました。私はスカイブルーを利用しておりますがグリーンなどもおすすめです。
私のiPadの旅は終わらないです。読み飛ばしてください😅
【2023年】最新版iPad Air必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年版】iPad用おすすめイヤホン3選!自分にピッタリの一品を見つけよう!
【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】
iPadをMacBook化するロジクールケース Combo Touch
iPadを利用していない方には無用の長物ですが…こちらのロジクールCombo Touchを利用するとiPad活用の幅が感動レベルにパワーアップします。
“Amazon出典引用”
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardより15,000円くらい安い
- ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースつけたままのペンシル操作
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
Apple Magic Keyboardと超迷いましたが、比較検討の結果こちらに正解でした。下記は利用してみての紹介記事です。
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
個人的には、ロジクールCombo Touchで私のiPadキーボード探しの旅は終了しました。
無印iPadやiPad Pro用もあるのでキーボードを探している方は候補として検討いただければと思います。
[safe title=”機種別ロジクールCombo Touch”]- 無印iPad(第9世代・第8世代)のCombo Touch
- iPad Air4・iPad Air5のCombo Touch
- iPad Pro11インチのCombo Touch
- iPad Pro12.9インチのCombo Touch


キー入力はしないペンシル派などの方には以下ケースがおすすめです。
【2023年】最新版iPad mini6おすすめケース比較ランキング|最軽量・手帳型・おしゃれカバーケース
【2023年】最新版iPad第9世代おすすめケース比較|おしゃれ・ペン収納・キーボード付きカバー
ちょっとお値段が高い…という方には以下、記事が参考になるかと思います。
iPad mini6に関しては、以下キーボードがおすすめです😄
【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較
スマートホーム化にはSwitch Bot
みつ
これは一度使ってしまうと手放す事ができなくなるアイテムです😅
知らない方は何かわからないのですよね。ざっくり言うと声やスマフォで自宅の家電を操作するデバイスです。
声で操作したい場合は、Echo show 5などのスマートスピーカーが必要にはなりますが…
「アレクサ!電気を消して!」「アレクサ!エアコンつけて」などで電気やエアコンのON/OFFなどができてしまいます。
寝落ちしそうな時、リモコンが見当たらない時に素晴らしさを実感します。
- 3000円程度で今ある家電をスマートホーム化ができる
- 寝落ちする前に声で電気を消す事ができる
- 朝寒くて布団から出たくない時に声だけでエアコンをオンできる
- 外出先から家電(エアコン・風呂・電気・お掃除ロボット)操作できる
下記にSwitch Bot詳細を記事にまとめております。
【2023年】SwitchBotとアレクサを連携し自宅をスマートホーム化|SwitchBot Hub Mini
#SwitchBot
これヤバイ
『アレクサ、電気つけて』
『アレクサ、扇風機つけて』
『アレクサ、エアコンつけて』
『アレクサ、テレビつけて』帰宅前
スマホでエアコンON
帰宅後、『涼しいいいぃ』我が家はICT化を始めました🤤 pic.twitter.com/wh8wQbU5pl
— 1192@ゲーム垢 (@ojz_u) July 3, 2021
下記がSwitch Botハブミニというデバイスで家電のリモコン登録ができます!


下記がSwitch Botボットで電気のON/OFFスイッチなどを押したりできます!


以下にSwitchBot製品と紹介記事をまとめております。よければご確認いただければと思います。
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機。こちらの方がおすすめ)
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ・色をスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先から自宅の様子確認。動きを検知しアラート)
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDテープをスマホ操作)
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
スマホもいいですが、声で家電を操作してはじめてスマートホーム化と個人的には思ってます😅是非スマートスピーカーとSwitchBotを連携させてみてください。
利用中の他SwitchBot製品
【SwitchBot屋内カメラレビュー】外出先からスマホでカメラ確認 アレクサと連携しスマートホーム化
【SwitchBotテープライト】デスク周りをライトアップ 設定およびアレクサ連携方法
【SwitchBotプラグレビュー】コンセントの声での操作やスマホ遠隔操作は便利 設定およびアレクサ連携方法
【SwitchBotスマート電球レビュー】音声で電球カラーや明るさを設定できるスマート家電 設定およびアレクサ連携方法
【SwitchBotカーテンレビュー】両開きカーテン自動開閉で快適な朝の目覚め 設定およびアレクサ連携方法
【2023年】SwitchBotとアレクサを連携し自宅をスマートホーム化|SwitchBot Hub Mini
【SwitchBotスマートロックレビュー】指紋認証でドア解錠!一家に一台の超便利アイテム
お財布に優しい高品質ヘッドフォンAnker Soundcore Life Q30
一言で言うと、高コスパヘッドホンです。
やはり、AirPods Proなどのイヤホンがどんなに優れていてもヘッドフォンはいいですね。音の臨場感や迫力が段違いです。
この値段でこれだけの品質を出せるAnkerさんには感服です。
- アクティブノイズキャンセリング対応
- ワンタッチでの外部音取り込みモード切り替え
- 有線ケーブル接続時にはハイレゾ再生対応
- SoundcoreのiPhoneアプリなどで詳細なイコライザー設定が可能
- 最大40時間の再生
- 複数デバイス(iPhoneとiPadなど)に同時接続
- 柔らかいパッドで耳に負担かからず長時間の利用が可能
みつ
一言で神コスパです!一万円以下でAirPods Pro以上のノイキャン性能があり、かなりの高音質です。
AnkerのQ30最高かよ…♪
パネーよ…マジコスパ良すぎねーかこれ…— 洲崎冬弥@SS投稿主 (@touyaizayoi) April 16, 2021
以下は使ってみての詳細レビューです。勉強や資格に集中して取り組みたい方へもおすすめできるアイテムです。
【Anker Soundcore Life Q30レビュー】Anker高コスパヘッドホンをAirPods Proと比較してみた


お金に余裕のある方は以下の「WH-1000XM4」がおすすめです。外出先でもiPadと一緒に使うと小さな映画館の完成です😄
【WH-1000XM4レビュー】エンタメ消費・勉強・読書に最高のノイキャンヘッドホン
TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター Archer A10
“Amazon出典引用”
正直ネットは繋がればいいじゃん位に思ってましたが間違ってました。
TP-Link Wi-Fiルーターに変えたら爆速になり複数のデバイスが繋いでも通信切れる事なく安定して高速通信ができました。
やはり毎日利用するネット環境については、手を抜いては駄目ですね…本当に買ってよかったです。
- 7000円以下のコストでWi-Fi接続が200Mbpsになりました
- 1階に設置してますが3階のWi-Fi接続も切れる事なく高速
- スマフォでの簡単設定。外出先からの設定や状況確認も可能
- 自宅の10以上のデバイスを接続するも安定感は抜群
下記に楽天ひかりへの切り替えにあわせて導入したTP-linkルーター詳細をまとめております。
クリスマスプレゼントキターっ🎉🎉
自室のWi-Fi速度に悩んでいた私
「モデムとルーターがあるリビングから、壁が邪魔して速度が落ちる」「中継機でも改善されず」この「TP-Link Archer A10」でLANを引きこまずに3倍のスピードになりました!
アンテナが少々いびつだが、自宅作業の悩みが解消した🙌 pic.twitter.com/AvoB02MFvT
— 林 航平 | Thinka Studio | VOWL (@kouhei884) December 21, 2020


追記:正直な所、現在ならばArcher AX73の方がおすすめです。Wi-Fi6対応Archer AX73は他メーカーと比較しても高コスパでおすすめです😄
気になる方は、下記をご確認いただければと思います。
個人的にはArcher AX73と楽天ひかりの組み合わせは最高です😄
【TP-Link Archer AX73レビュー】IPv6やWi-Fi6対応の高コスパルーター 楽天ひかりにおすすめ
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は私が2021年上半期に購入した買ってよかったものです。
[safe title=”2021年上半期 買ってよかったモノ10選”]買い物って本当にいいですよね。アイテムよりけりですがストレスが解消できたり、無駄な時間が省けたりと生活が豊かになります。
【2022年上半期】生活が豊かになった買ってよかったモノ【ベストバイ】
【2023年】Amazonと楽天で買っておくと幸せになれるもの
【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介
【2023年】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ|超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編
【2021年下半期ベストバイ】買ってよかったモノ 生活が豊かになった厳選アイテム
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。