この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
iPad活用してますか?iPadは「キー入力」「ノート利用」「動画視聴や読書」などに活用できる最高のデバイスです。
ただ、iPadを最高に活用するには各作業にあった最適な角度設定が重要なんですよね。

そこで、どのiPad用途にもあったiPad角度設定の全部盛りの保護ケース「ESR Shift マグネットケース」を紹介します。
まずはざくっとおすすめポイント紹介です!
- 横向き、縦向きにしっかり対応
- 動画視聴やタイピング・メモに最適な6段階の角度設定
- iPadをリフトアップしiPad活用度をアップ
- マグネットで着脱可能なケース
- 専用のペンシルケースも搭載し、吸着充電もしっかり対応
個人的にはペンシル利用メインで、家でも外でもiPadを活用する人には最高のケースだと思える仕上がりでした。正直このケース1つでiPad活用の幅は一気に広がります。
この記事でわかること
- ESR Shift マグネットケースの概要
- ESR Shift マグネットケースを実際に使ってみての感想
- ESR Shift マグネットケースの気になった点
- ESR Shift マグネットケースの口コミ
- ESR Shift マグネットケースのまとめ
本記事はPR記事になります。しばらく使ってのデメリットや気になった点を含めて遠慮なく書かせてもらってます!

ESR Shift マグネットケースの概要
「ESR Shift マグネットケース」は、高品質だけどお手頃価格で多くのアイテムを提供するESRさんから発売のiPad保護ケースです。

「高品質だけどお手頃価格」というのは、私が今までESRさんの製品を色々使ってみてのESRさんイメージなのであしからず😅
本題に戻りまして、「ESR Shift マグネットケース」の特徴をまとめると以下の通りです。
- 9つの角度設定(視聴用6つ、筆記用3つ)が可能
- iPadを横向き、縦向きで利用できる
- 最適な目線になるようiPadをリフトアップ可能
- スタンドと保護ケースは分離可能
- 専用のペンシルホルダーを搭載
- 前面、背面、側面とiPadを完璧に保護

パッと見では、一般的なiPad保護ケースに見えるかもしれないですが、iPadの角度設定という点に関しては極みのレベルです。
角度設定も高品質で、くぼみにひっかけて角度設定するだけではなく、くぼみでもマグネット吸着し角度設定時の安定度は超高いです。

そして、角度設定だけでなく、リフトアップのギミックなども備えており普通のケースとはだいぶ異なります。
詳細は後述しますが、まずは製品仕様になります。
項目 | ESR Shift マグネットケース |
イメージ | ![]() |
サイズ | 25.4 x 18.8 x 1.8 cm |
重量 | 448g |
カラー | ブラック |
材質 | 高品質なレザー調 |
互換性 | iPad Pro 2021 11インチ(iPad Pro第3世代) iPad Pro 2022 11インチ(iPad Pro第4世代) |
角度設定 | 設定可能な角度 視聴モード:30°〜75° 手書きモード:15°〜25° (横向き、縦向き可能で6段階の角度設定) |
Magic Keyboard利用 | 非対応 (保護ケース利用時のsmart Connectorは利用不可) |
同梱物 | ESR Shift マグネットケース本体 説明書 |
こちらはESR公式の紹介動画です。地味に角度設定した状態でケースを持ち上げられるって凄いですよね(マグネットのおかげですが)

この公式動画にいい所が凝縮されていますが、iPadペンシル派にはかなりささる内容です。
ESR Shift マグネットケースの開封および同梱物
ESR Shift マグネットケースのパッケージです。パッケージはスライドして開封するタイプです。



ESR Shift マグネットケースの同梱物は以下の通りです。めちゃめちゃシンプル。

- ESR Shift マグネットケース本体
- マニュアル(パッケージ記載)
ESR Shift マグネットケースの外観
ESR Shift マグネットケースの外観をみていきます。まずはiPad Pro未装着の状態から確認します!

ケースはどちらかというと、ザラっとした質感で高級なレザー調のケースです。

ケースを開いた状態です。「スタンド」と「保護ケース」はマグネットで吸着しており分離する事が可能です。マグネットの強さは申し分なしです。


以下の通りスタンドを立ち上げて、ミゾにスタンドを引っ掛ける事でスタンド機能が利用ができます。


スタンドはミゾにひっかけるだけでなく、マグネットでミゾに吸着するため安定度は超高いです。

次にiPadを装着した状態で、ケース外観を確認していきます。

ESRさんだけあって、ぴっちりとケースにはまるように丁寧に作られてます。カメラもぴっちりハマって素晴らしいです😄

保護ケースをつけた状態でも、Apple PencilがiPadへしっかりと磁気吸着しiPadとの接続および給電が可能です。

専用のペンシルホルダーも搭載されており、Apple Pencilの紛失対策もバッチリです。

6つの角度設定が可能ですが、いくつかの角度設定を抜粋しました。




ESR Shift マグネットケースはiPadをリフトアップし、最適な目線の高さにiPadをもってくる事ができます。
スタンドと保護ケースはマグネット吸着ですが、がっしりと吸着します。

ESR Shift マグネットケースを実際に使ってみての感想
横向き、縦向きにしっかり対応

ESR Shift マグネットケースは横向きと「縦向き」にしっかり対応してます。
iPad保護ケースで横向きの角度設定は当たり前ですが、「縦向き」にもしっかりと対応してます。そして…「縦向き」が他ケースに比べてめっちゃ高品質なんです。
縦向きについてさらっと補足すると
- 横向きから縦向きへの切り替えは超簡単
- 縦向きでも6段階の角度設定ができる
- 縦向きが不安定じゃない

一般的な縦向き可能なケースを使った事がある方であれば同意いただけると思いますが、他ケースだと縦向きだと不安定だったり、そもそも縦だと角度設定ができない事がほとんどです。
地味にiPad縦置きのケースとしてはトップレベルです。
動画視聴やタイピング・メモに最適な6段階の角度設定

上記ケース画像の通り、6つの溝があり合計6段階の角度設定が可能です。具体的な角度範囲としては以下の通りです。
- 30°〜75°の3段階の角度設定・・動画視聴やブラジング利用などがおすすめ
- 15°〜25°の3段階の角度設定・・ペンシルでのノート利用や、ソフトキーボードのタイピング利用などおすすめ
横向きや縦向きでの利用用途の抜粋です。縦も6段階の角度設定ができるのが凄いですね。

・動画視聴に利用
・30°〜75°の3段階の角度設定

・ソフトキーボード利用
・15°〜25°の3段階の角度設定

・メモ利用
・15°〜25°の3段階の角度設定

・読書やブラウジング
・30°〜75°の3段階の角度設定
上記はあくまで一例ですが、角度設定はめちゃめちゃ優秀で欲しい角度がないって事はないです。
そして、横向きだけでなく縦向きでも6段階の角度設定ができちゃうんですよね。素晴らしい!

さらにさらに…他の角度設定できるケースって溝に引っ掛けるだけですが、上記の通りミゾに磁石で吸着しているので持ち上げてもミゾから外れる事はありません!
角度設定時もミゾだけでなく磁石でガッチリ吸着しているので、iPad利用時はめちゃめちゃ安定します。
iPadをリフトアップしiPad活用度をアップ

これすごくないですかね?iPadをリフトアップして視線の最適な位置にiPadをもってきてくれます。
この状態でも角度設定ができて、動画視聴の際の満足度がさらにアップします。

また外付けキーボードやBluetooth接続ができるマウスがあれば、上記のようにPCライクに利用する事も可能です。
実際の所、縦向き横向きにできて、細かな角度設定が出来るだけでもめちゃめちゃ優秀ですが、さらにリフトアップできてしまいます😅
一点注意事項があって、リフトアップは横向きのみで縦向きは利用できません。
マグネットで着脱可能なケース

ちなみにですが、外観の紹介でもお伝えした通り、「ESR Shift マグネットケース」は角度設定ができる「スタンド」と「iPad保護ケース」は分離する事ができます。
着脱もマグネットなので取外しとりつけは超簡単です。

なんだかんだいって、iPadはタブレットなので手に持って利用したいシチュエーションは多いですよね😅
寝っ転がりながら動画視聴したり、手に持って漫画や雑誌をみたりと手に持っての利用の機会は多いです。

そして、さすがESRさんという所ですが、保護ケースのマグネットも強力でスチール性の棚や冷蔵庫に吸着する事ができて、料理しながらの動画視聴などもにも最高です。
専用のペンシルケースも搭載し、吸着充電もしっかり対応

ESR Shift マグネットケースはMagic Keyboardを利用しないペンシル派の方には最高のケースですね😆
ケースとしては珍しく、ペンシル用のホルダーがついてます。

そして、「ESR Shift マグネットケース」はぬかりなく保護ケースをつけた状態でもiPadへマグネット吸着できる機能もしっかりと搭載されています。
iPadへApple Pencilをマグネット吸着されている方だと同意いただけると思いますが、やはりiPadへマグネット吸着させてリュックとかに入れているとペンシルは結構外れるんですよね…
ペンシル紛失を防ぐためにもやっぱりペンシルホルダーは嬉しいですね。
ESR Shift マグネットケースの口コミ
軽くて多彩なIPad Pro11インチ用カバー
開封して持った時の感想はゴツい見た目の割にかなり軽いと感じました。この商品はカバーとケースを分離できます。軽いと思ったのはカバーとケースを結合した状態でです。ケース単体でもESRの類似商品(分離型)やZUGUのケースより軽いと感じました。
多彩な活用方法があるだけでなく、軽量化されてるのはかなりメリットだと思います。ZUGUのカバーを使用していたときにかなり重く、高さもつけられないこともあり返品したこともあります。外せることもあるので電車などで読書目的で使用する際にも片手で持てると思います。実際小柄な妻に持ってもらいましたが女性視点でも軽いと言ってました。
今後の改良点としては、カバー部分をぜひ分離頂きたいです。もし、分離することができれば、Surfaceのようにキックスタンド形式でも使用できるためです。というのも段階調整ができるカバー部分は奥行きのスペースが多く必要となるためカフェなど限られたスペースで作業する場合不便だからです。カバーとケースの分離、ケース上部とケース下部の分離ができればかなり完成された商品かとおもいます。
また、カバーにマグネットが付いていないため、持ち運ぶ時意識する必要があります。マグネットがついていないのはカバーとケースの接合部分ではなく、iPadのディスプレイを守る側の部分についていません。
あとは、色ですかね。動画広告だと黒以外にもありそうですが、購入した2023年5月時点では黒しか選択肢にありませんでした。カラバリはもちろん素材もLogicoolのCombotouchのような素材になると最高です。
あっ、ちなみにペンシル収納部分はカバー側の背面に付いているので常時iPadと接続する必要はありません。
“Amazon出典引用”
本体カバーが軽い!スタンドも縦横で使える!
露出が最小限のケースしか使わないのですが、このケースも露出が少ないです。
驚いたのは、スタンドを外しても重めのケースが多い中、これはとても軽かったです。
(今まで、フラップがマグネットで取り外せる三つ折りケース使っていましたが、
フラップを取り外しても、あまり重さが変わらず、結局、つけっぱなしでした。。。)
今回は、背面ケースのみで使用する機会が増えそうです。背面ケースの裏側は、なんと言っていいか分からず、写真を見て欲しいのですが、指紋が目立ちにくく、サラサラした感触です。
一応、冷蔵庫にもくっつけてみましたが、かなりしっかりくっつき、落ちる心配はなさそうです。スタンドに関しては、角度が9種類選べ、マグネットがしっかり働き、安定していました。
“Amazon出典引用”
個人的には、縦でも使えるスタンドは初めてだったので、とても新鮮です。
縦横が変えられ、角度の自由度も広がったので、Sidecarで使ってみようかなという気持ちになりました!
手書き時の角度調整も可能なのはありがたい
以下の点でとても気に入りました。
“Amazon出典引用”
・手書きする際の小さい角度でも固定できる。
・縦画面でも固定できる。
・スタンド部と本体を分離して利用することも出来る。(ケースを外さなくて良い)
・想定していたよりも軽量(重いときはスタンド部をを外せば良い。)
・ペンシルもカバーを付けたままで固定できる
ソファーで膝上で使うのに最高
iPadの画面のフタ部分を三角に折り込むタイプではなく、表のフタは一枚です。それを裏に折り返すため、床面積が広く膝上での安定が非常に良いです。角度も自由に調整できるためソファーの上でiPadを膝に乗せて映画をみるのにとても良いです。
“Amazon出典引用”
フタがマグネットでひっつかないため、運搬時開かないか心配な点とやはり重量が重めなのでそこが気になる人がいるかも。カバーが分離して、10センチ程度高さを上げれるのもカメラを使った時にカメラの視点が上がるので良い機能だと思いました。やはりこのぐらいの価格を出すと品質も機能もかなり良くなるなという印象です
ESR Shift マグネットケースの気になった点
Smart Connectorに対応したら嬉しかった
ESR Shift マグネットケースをしばらく使ってみてですが、ペンシル派やソフトキーボード派には最高のケースですね。
正直、ペンシル利用でのノート利用や、情報収集のブラウジング、動画視聴など角度設定が完璧なので本当に完成度が高いです。
ただ、どちらかというと物理キーボード派(Magic Keyboard利用者)の私としては、保護ケースつけた状態でもMagic Keyboardが利用できたらめちゃめちゃ嬉しかったです。
具体的には保護ケースをつけたままSmart Connectorが利用できたら嬉しかったです。
もし、それが出来たら「ESR Shift マグネットケース」はペンシル派、物理キーボード派(というかiPad利用者全て)に最高のケースです☺️
参考までに保護ケースつけたままMagic KeyboardやSmart Keyboard folioが利用できる保護ケースを紹介致します。けどESR Shift マグネットケースほどの優秀な角度設定は備えていません。
ESR Shift マグネットケースのまとめ

「ESR Shift マグネットケース」はペンシル利用メインで、家でも外でもiPadを活用する人には最高のケースだと思える仕上がりでした。
縦向き・横向きのiPad角度設定に関しては極みレベルのケースで、正直このケース1つでiPad活用の幅は一気に広がります。
あらためてメリット、デメリットを紹介致します。
メリット
- 横向き、縦向きにしっかり対応
- 動画視聴やタイピング・メモに最適な6段階の角度設定
- iPadをリフトアップしiPad活用度をアップ
- マグネットで着脱可能なケース
- 専用のペンシルケースも搭載し、吸着充電もしっかり対応
デメリット
- Smart Connectorに対応したら嬉しかった
- iPadをキー入力でなくペンシル利用がメインの人
- ノート利用、動画視聴、ブラウジング時のiPad角度設定にこだわりがある人
- iPad利用時の目線は高くしたい人(リフトアップ機能を利用したい人)
- 場所を選ばずiPadを活用したい人
- 外出先でもしっかりとiPadを保護したい人
- iPad用のMagic Keyboardを利用していない人

最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。