この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
以前「EarFun Air S」を利用し低価格帯ながら機能が「全部乗せ」でかつ「クリアな高音質」で驚きましたが…
さらに高コスパな「EarFun Free 2S」が登場しました。
より低価格でありながら「完全防水(IPX7)」で良質なフィット感でかつ「高音質」という高コスパモデルです。
今回は「EarFun Free 2S」をしばらく使ってみて感じた感想とメリット・デメリットをお伝えいたします😄
まずはおすすめポイントから
- 価格以上のクリアな高音質サウンド
- ワイヤレス充電および高速充電対応
- ずっと付けていられるフィット感
- 専用アプリでのカスタマイズ可能
- 運動しながら利用できるIPX7の防水性能
アクティブノイズキャンセリングはないですが、この価格帯ではトップレベルの高音質です。完全防水(IPX7)でフィット感もいいです。運動中も高音質で音楽を楽しみたい方には最高に相性のいいモデルかもしれません。
- EarFun Free 2Sの概要
- EarFun Free 2Sの開封
- EarFun Free 2Sの外観
- EarFun Free 2Sを使ってみての感想
- EarFun Free 2Sの口コミ
本記事はEarFun様より商品提供いただき記事を作成しております。


EarFun Free 2Sの概要
「EarFun Free 2S」は5000円台で完全防水(IPX7)かつクリアな高音質サウンドの完全ワイヤレスイヤホンです。
EarFun Free 2Sの主な特徴
- Qualcomm cVc8.0テクノロジーでの優れた通話性能
- EarFun専用スマホアプリに対応
- IPX7の完全防水機能
- Qualcomm QCC3044チップで音に忠実なパワフルで広い音域
- ケース込みで最大30時間再生が可能
- 60msの超低遅延対応
- オーディオビジュアルアワード「VGP 2023金賞受賞」
EarFun Air SでもVGP 2022を受賞しておりましたが、「EarFun Free 2S」もVGP 2023金賞を受賞しております。
業界も評価する高コスパモデルという事になります😄
EarFun Free 2Sの製品仕様は以下の通り
製品名 | EarFun Free 2S |
サイズ | 9cm × 10.8cm × 3.8cm |
カラー | ブラック |
重量 | イヤホン片耳 5g イヤホンおよびケース 51g |
防水規格 | IPX7 完全防水 |
最大再生時間 | イヤホン単体7時間 ケース込み30時間 |
充電ポート | USB-Cポート(ワイヤレス充電にも対応) |
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.2 |
コーデック | aptX / SBC / AAC |
マイク | あり |
マルチポイント接続 | なし |
アクティブノイズキャンセリング | なし |
外部音取り込み | なし |
ワイヤレス充電 | あり |
装着検出機能 | なし |
アプリ対応 | あり |
みつ
マルチポイントやアクティブノイズキャンセリングはないですが、IPX7完全防水やワイヤレス充電はしっかりと備えてます。
EarFun Free 2Sの開封
EarFun Free 2Sを開封し同梱物などを確認します。パッケージは白黄ベースのパッケージになります。
背面には製品特徴やシリアルナンバーが記載されています。
蓋をあけるとearfunロゴが確認できます。本当にキレイに梱包されており開封してても気持ちいいです😄
同梱物は以下の通りです。
- EarFun Free 2S本体とケース
- イヤーチップブラック(XS / S / M / L)
- イヤーチップレッド(XS / S / M / L)
- 充電用USB-Cケーブル
- 取扱説明書
- クリーニング棒
EarFun Free 2Sの外観
ケースはブラックで手に収まる小型の円筒型タイプです。
ケースの上部にEarFunロゴが刻印されています。
ケースはマットな質感でフタも開けやすいです。
イヤホンはコロっとしたタイプです。人差し指と親指でつまんで容易に取り出せます。
向きを変えてイヤホン本体を確認します。
ケース背面にUSB-Cの充電ポートがあります。
「EarFun Free 2S」と「EarFun Air S」「AirPods Pro 第2世代」を並べてみました。結構コンパクトです。
イヤホン本体は約5gで軽量です。
イヤホンとケース込みの重量は約46gです。軽いです😄
外観の動画です😄
EarFun Free 2Sを使ってみての感想
価格以上のクリアな高音質サウンド
以前紹介した「EarFun Air S」が価格以上の高音質でビビりましたが😅今回紹介の「EarFun Free 2S」がどうかと言うと…
正直に5000円台のイヤホンとは思えない品質でした。さすがEarFunさんというところです。
低音はバランスのいい感じですが結構強めです。中音域がクリアで他の同価格帯のイヤホンでは聞こえないような音までクリアに聞こえます。
個人的にはデフォルト設定で満足な感じです。専用アプリで低音や高音などのチューニングする事により自分にあった音質にカスタマイズする事ができます。
勝手な想像ですが、アクティブノイズキャンセリング機能を削る事で音質に特化させたのかと思ってます。
アクティブノイズキャンセリング機能はないですが、この価格帯では最高の音質じゃないかと思ってしまいます。
ワイヤレス充電および高速充電対応
ワイヤレス充電はしっかりと抑えてます😄ちなみに充電は「Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器」です。
イヤホンの音質も重要ですがワイヤレス充電もかなり重要です。充電のたびにケーブル抜き差しって本当に面倒ですよね😅
充電性能もバッチリで以下の通りです。
- ケース込みで最大30時間の利用が可能
- 10分の充電で2時間の利用が可能
充電機能やバッテリー性能については問題なしです。
ずっと付けていられるフィット感
EarFun Free 2Sはコロっとした形のコンパクトタイプです。
耳にクッと押し込み軽く回転させると耳にフィットします。付け心地は快適でずっとつけていられる感じです。
装着感は快適で耳にしっかりとフィットし運動しても外れる感じはしないですね。
後、防水性能はIPX7(防水規格の最上位)でEarFun Free 2Sは運動の際に利用するイヤホンには最適かもしれません。
EarFun Air Sもそうでしたが、EarFunのイヤホンは着け心地がいいですね😄
専用アプリでのカスタマイズ可能
この価格帯では驚きですが、専用アプリ「EarFun Audio」でイヤホンのカスタマイズが可能です。
アプリで以下のような操作が可能です。
- イコライザーでの音質設定
- タッチ操作のカスタマイズ
- 低遅延モードのオンオフ
- ファームウェアのバージョンアップ
ちなみに以下はEarFunスマホアプリ画面です。




購入後もファームウェアアップデートで不具合改修や機能追加、音質向上なども期待できるも嬉しいですね。
運動しながら利用できるIPX7の防水性能
EarFun Air SはIPX7の防水性能を所持してます。
具体的には水深1mで30分間沈んで利用しても大丈夫というような防水性能です😄いわゆる完全防水というものです。
そのため、雨の中での利用やハードな運動をしながらでも全く問題なく利用できます。
ジョギングや汗をかくようなハードな運動の際には最適なイヤホンですね。
ちょっと気になった点
EarFun Free 2Sには「アクティブノイズキャンセリング」や「マルチポイント接続」がないのが人によっては気になるかと思います。
とはいえ…「マルチポイント接続」なんて安くみても一万円以上はするイヤホンの機能です😅
ただ、EarFun Free 2Sは同価格帯ではかなりのクリアな高音質で、かつ完全防水のIPX7仕様です。
着け心地もとてもいいので、激しい運動時のイヤホンとしての利用などがおすすめできると思います。
EarFun Free 2Sの口コミ
高評価
中華イヤホン恐るべし
低音はやや強めだが、フラットに近い音で聴きやすい。アプリのイコライザーもシンプルだが使いやすい。ノイズキャンセリングは付いていないので機能性よりも音質を優先させた機種のようだが、同価格帯の製品ではおそらく最高の音質だと思う。
驚きの音質ですね!
他にも15000円クラスのワイヤレスイヤホンを所有していますが、それと同等かそれ以上に音質が良いと感じます。価格を考えると最高ですね❗ただし、物としての質感とか機能性は、あまり感じられません、やはり音質特化型ではないでしょうか。
シンプルイズベスト!音質重視派におすすめのイヤホン
まだ箱出しの状態ですが、ハリのある低音と適度な抜け感のある中高音域が上手に再現されています。若干シャリ付きはしますが、この小さな筐体と価格を考えればかなり上質なサウンドだと言えます。
ゲームモードを利用して低遅延でゲーム・動画視聴が出来るのも嬉しいところですね。アクティブNCやマルチポイント、外音取り込みなどは搭載してませんが、その分音質に特化して造られたモデルの印象です。出来るだけ安価に音が良いイヤホンを探している人はぜひ!
低評価
廉価版的な立ち位置のヤツ
現状earfun商品の中でも値段が控えめ。そのためなのかノイキャンと外音取り込みが削られています。
ただし、代わりに低遅延モードと防水の性能が他機種より高く、aptXに対応と他の要素も十分売りにできるものが揃っています。
音質も含めコスパは高い…のですが、earfun製品はキャンペーンやらサイトやらで価格の変動が激しいので最安値で買う機会が中々ないのが難点。
まとめ
今回は5000円台で完全防水(IPX7)かつクリアな高音質サウンドの完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free 2S」を紹介致しました。
個人的には5000円台で購入できるイヤホンの中ではかなりの高コスパです。
どうしても「ノイキャン」や「マルチポイント接続」が欲しいという方には「EarFun Air S」が候補になるかと思います。
あらためてメリット・デメリットを紹介致します。
- 価格以上のクリアな高音質サウンド
- ワイヤレス充電および高速充電対応
- ずっと付けていられるフィット感
- 専用アプリでのカスタマイズ可能
- 運動しながら利用できるIPX7の防水性能
- アクティブノイズキャンセリング機能は非対応
- マルチポイント機能は非対応
おすすめな人
- 音質もよく運動時に利用可能なイヤホンが欲しい方
- 5000円台で音質のいいイヤホンを探している方
- ノイキャンは不要で価格を抑えた高品質イヤホンが欲しい方
5000円台でここまで高品質なイヤホンを提供できるEarFunさんには脱帽です。
私はワイヤレスイヤホンも2万、3万と高価なモノを利用してますが、お値段以上の違いは感じないです😅




【EarFun Air Sレビュー】マルチポイント、ノイキャンの音質良し超高コスパおすすめイヤホン
【EarFun UBOOM Lレビュー】圧倒的重低音の高コスパモバイルスピーカー
【EarFun Air Pro 3レビュー】コレでいい!一万円以下の最強ワイヤレスイヤホン
【2023年版】iPadとiPhoneのベストイヤホン選び!自分にピッタリの一品を見つけよう!
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。