この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
- Magic Keyboardは高価過ぎて手が出ない!
- 毎日使うものなのでキーボードは妥協したくない!
- ペンシル利用もできるキーボードケースがいい!
- Magic Keyboardみたいに開いたら、すぐに使えるキーボードがいい

今回はそんな要望にお応えします!結論はロジクールCombo Touchです!
こんにちは!みつです。
とうとうですが。。以前より超欲しかったロジクールCombo Touchを手に入れる事ができました。
1つ前の機種ロジクールFolio Touchを利用していたのですが…
Folio Touchの唯一の不満(キーボードの取り外しができない)がロジクールCombo Touchで解消されたので思い切って買い替えました。

個人的な意見ですが、Magic Keyboardより安価に購入(Magic Keyboardの半額)でき、使用感含めて最高のアイテムでした。
おすすめポイントは沢山あるのですが、ざっくりと要約すると以下がおすすめポイントです。後の記事でも詳細を紹介致します。
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardの半額
- 日本語配列で使いやすい
- ペアリング操作や充電が不要で、ケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースをつけたままのペンシル利用
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
私はCombo Touchを導入してから、場所を選ばずにブログ更新や動画視聴、読書、情報整理とPCがなくともCombo Touch1つで全ての作業が完結するようになりました😄
この記事でわかること
Combo Touchは普段の生活になくてはならないものになってます😅
ちなみに、iPad miniを除き全てのiPadに対応したCombo Touchがあります😄

私はiPad AirとiPad Pro版の2つを持ってます。同梱物は同じでiPadカメラ箇所のデザインが異なるのみです。
【iPad機種別Combo Touch】
ロジクールCombo Touchの概要

Combo Touchは4種類の利用モード(タイピング、スケッチ、鑑賞、読書)を搭載したiPad向けのカバー付き高機能キーボードケースです😄
製品特徴は以下の通りです。
- 4種類の利用モードを搭載(詳細はこちら)
- キーボードを取り外しが可能
- iPadにぴったりフィットし前面、背面、コーナー全てを保護
- 上質のトラックパッドのiPadの操作が自由自在
- ノートパソコンのような高いタイピング性能
- バックライト付きで昼も夜でも利用可能
- ショートカットキーを搭載し、音量や画面輝度の調整、再生や停止がキー操作で可能
- Smart Connector経由でiPadと瞬時にペアリングでき充電不要
- Apple Pencil用のホルダーを搭載しApple Pencilの充電が可能
Combo Touchの製品仕様は以下の通りです。
項目 | Combo Touch(iPad 11インチ) |
イメージ | ![]() |
サイズ | 高さ: 25.2cm 幅: 18.93cm 奥行き: 1.69cm |
重量 | 574g |
デザイン | ファブリック調で汚れに強いデザイン |
接続方式 | Smart Connector経由で接続し充電不要 |
表示角度 | 10°〜60° |
モード | 4種類の利用モード ・タイミング ・スケッチ ・鑑賞 ・読書 |
キーボード取り外し | あり(ケースとキーボード分離可) |
バックライトキー | あり |
ショートカットキー | あり(以下キーを搭載) ・ホーム ・画面輝度を下げる ・画面輝度を上げる ・オンスクリーンキーボード ・検索 ・キー輝度を下げる ・キーの輝度を上げる ・前のトラック ・再生/一時停止 ・次のトラック ・消音 ・音量を下げる ・音量を上げる ・ロック |
同梱物 | ・Combo Touch本体 ・保証書 ・保証規定 |
製品保証 | 2年間 |
価格をチェック | Amazon |
特に以下はApple純正のMagic Keyboardにはない特徴で、Combo TouchをMagic Keyboardより進める理由の1つです。
- 4種類の利用モード
- キーボード取り外し
- ショートカットキー
Magic Keyboard利用時のペンシル利用はほぼ無理ですし、ショートカットキーもありません。
さらにCombo Touchはキーボードを取り外しできるのでめちゃめちゃ機動性が高いです😄
ロジクールCombo Touchの開封と同梱物
では、早速ですが開封します。


同梱物を取り出すと以下の通りです。「キーボード本体」「説明書」「保証書」とシンプルですね。

- Combo Touch本体
- 説明書
- 保証書
ケースとキーボードが分離できる…これは本当に嬉しいです😄

間近でみるとよくわかりますが、グレーのファブリック調でとても高級感のある作りです。汚れにも強いです。

ロジクールCombo Touchの外観
1年間くらいガリガリ使い込んだ状態ですが、Combo Touchの外観を確認していきます。

ファブリック調のケースで本当にめちゃめちゃ汚れに強いです。ちょっとした水も弾くし、鍵などで表面を擦っても傷がつきません。

iPadのUSB-C端子やスピーカーがしっかりと出る作りになってます。


音量のプラスとマイナスがしっかりとわかるようになってます。こういう所もしっかりと対応してます。


キーボードとスタンド付きケースが分離するのが本当に嬉しい。



スタンドも高品質でしっかりとiPadを支えます。

iPadを活用するのに重要な角度設定ですが、ミリ単位で細かく角度調整ができます!


ロジクールCombo Touchの4種類の利用モード

上記画像の通りですが、Combo Touchでは「タイピング」「スケッチ」「鑑賞」「リーディング」の4つの使用モードがあります。
上記画像の通り4種類の使用モードがあります。左上から時計周りに紹介します。

キーボード入力に没頭したい時のモードです。キーボード&トラックパッドでの入力は快適そのものです。
背面のキックスタンドでお好みの角度に調整可能です。例えるとMicrosoft Surfaceのスタンドです。
購入前は不安でしたが、かなり作りはガッチリしたスタンドで全く不安はないです。

Apple PencilでGood Note5やAppleメモ帳など利用し手書きしたい時のモードです。
これは Magic Keyboardにないメリットです。Magic KeyboardはiPad外さないと…手書きできないですね。
Apple Pencilはかなり高価なので、ロジクール純正の「ペアリング不要」「(旧式除き)全iPadで利用可能」なロジクールデジタルペンシルがおすすめです。
同メーカーだけあって相性はめちゃめちゃいいです。

コストを抑えたいという方には「JAMJAKEスタイラスペン」も選択肢としてありです。

Prime VideoやNetflix、写真やなど座ってゆったり見る時の最適なモードです。

前作Folio Touchでは無理でしたが、Combo Touchからキーボードの取り外しができるようになったので手に持っての読書は可能です。
ただ私は読書しながら手書きする事が多いので、スケッチモードで利用してます。

個人的にはiPadにはKindle Unlimitedの利用が満足度が高かったです。
ロジクールCombo Touchを実際に使ってみての感想
ペアリングや充電が不要で即利用できるのはやっぱり嬉しい

Combo TouchはMagic KeyboardなどのApple純正品についているSmart Connector(スマートコネクター)利用が可能です。
Smar Connectorには以下メリットがありとてもおすすめです。
- キーボードのペアリング不要
- キーボードの充電が不要
つまりCombo Touchは充電も不要で、利用するためのペアリング操作が不要なのでフタを開くと即座に利用できます😄
iPadの正面、背面、コーナーを全てしっかり保護してくれる
iPadの正面と背面をしっかりと保護します。


上記の通りiPadの全てのコーナーをしっかりと保護してくれます。
前面や背面もしっかりと保護してくれて、Magic Keyboardでは保護できないコーナー部分もしっかりと保護してくれます。
質感もファブリック調でちょっとした汚れや水をはじく作りです。ちょっとした汚れもサッと拭くだけでキレイに拭き取れます。
私は前作のFolio Touchもリュックやカバンに入れてガシガシと使ってましたが、丈夫な作りで全く汚れや痛みが残らず使用感が出ず常に新品のような状態でした😅
バックライトキーで夜でもタイピング可能


上記の通りバックライトキー機能が備わっており、暗がりで利用したい場合や夜でも快適にキー入力ができます。
そしてバックライトキーは現在の環境にあわせて自動的に調整されるという驚きの仕様です。
また、キーボード上部にあるiOSショートカットーキーボタンで自由に明るさ調整(16段階の輝度調整が可能)をする事も可能です。
地味にiOSショートカットキーが使える

- ホーム:ホーム画面に移動
- 画面輝度:輝度を上下に調節
- オンスクリーンキーボード:オンスクリーンキーボードを表示/非表示にします
- 検索:iPadOS検索画面が表示されます
- キーの輝度:キーのバックライトを上下に調節
- モードコントロール:動画などの戻る、再生/一時停止、進む
- 音量コントロール:ミュート、音量アップ、音量ダウン
- 画面オン/オフ:iPad画面をロック
上記のようなショートカットキーがキーボードに割り当てられています。
Folio Touchの際もショートカットキーはあったのですが、使わないだろうと思っていましたが…
実はかなり使ってました。つまりコレがすごい便利でしたという事です。
例えばNetflixで動画をみている際なのですが、周囲の状況にあわせ「音量コントロール」や「画面輝度」の変更をよくするんですよね。
その際に動画を停止して、わざわざiPad本体を触れずに操作できるのが大変便利でした。

私はMagic KeyboardにはCombo TouchのようなiOSショートカットキーがないのが凄い不満でした😅
スタンドの角度調整が自由自在はやはり嬉しい
Combo Touchの売りでもある、角度調整機能はやはり嬉しいです😄言い換えるとキーボードを外した単体のiPadケースとしても十分実用的です。
下記はいわゆる動画視聴モードですが、環境にあわせて最適な角度で動画視聴できるのは最高ですね。ドラマや映画に没頭できます。

私はdマガジンとかで雑誌を見る際はこの位の角度でみたいです。ここら辺はMagic Keyboardよりかなり優れているポイントかと思います😅

Combo Touchは動画視聴したり、キー入力したり、読書などと状況に応じて自由自在に角度変更ができて「かつ」キーボード取り外しができてしまいます。これは本当にメリットだと思ってます😄
私がいつでもどこでもiPadとCombo Touchを持ち歩いている理由になります。

iPadにトラックパッドがやっぱり必要
Magic Keyboardもそうですが、Combo TouchのトラックパッドはMacBookのトラックパッドと比べても遜色ないレベルの高品質なトラックパッドです。

ジャスチャー操作で2本指でスクロールしたり、3本指でのスワイプやホーム画面呼び出しなど純正と遜色なく利用できます。
MacBookと比べるとトラックパッドのスペースがちょっと狭いかなと購入当初は思いましたが、使ってみるとストレスなく利用できます。
過去に「Bluetoothマウス」と「Smart Keyboard folio」を使っていた時より快適でiPadの利用が捗ります。
トラックパッドは押し込む事でクリックと同様の操作となるのですが、私はタッチ操作(押し込まずにタッチ)が好きなので以下で設定変更を実施してます。
下記は対象の設定箇所です。また他設定でカーソル速度を上げたり2本指でタップすると右クリックメニューを表示したりできます。

下記の設定を変更する事で、ポインタサイズを小さくしたりポインタに色をつけたりと各種設定が可能です。

以下はマウス&キーボードとトラックパッド付きキーボードの比較記事です。結論としてiPadにはトラックパッド付きキーボードがおすすめです。
トラックパッドの方が荷物も減りますし、開いて即利用できiPadの機動性も高まるのでいいことづくめです。
外出先などでCombo Touchキーボード置き場所に困った場合
外出先のカフェなどでキーボードを取り外して、iPad本体のみで利用したい場合もあると思います。
その場合、利用しないキーボードの置き場所や取扱いに困る事が私の場合は結構あります。
その際には、以下のようにキーボードを背面に折り畳むのがおすすめです。

キーボードを背面に折り畳んだ後は、マグネットでしっかりと固定され問題なく利用できます。
けど、ちょっと注意事項があって以下の右側の写真のようにキーボードを逆向きにくっつけないと折り畳む事はできません。



意外と逆向きにしてキレイに折り畳める事を知らない方が多いためご参考まで😅
また、キー側でなくケース側がテーブル側に触れるのでキーボードを痛めないというメリットもあります😄
Combo Touchは無印iPad、iPad Air5、iPad Proとしっかり揃ってる
使ってみての感想とはちょっと異なりますが、Combo Touchは無印iPad(第8世代・第9世代)、iPad Air4(iPad Air5)、iPad ProタイプのCombo Touch取り扱いがあります。

私はiPad AirのCombo Touch利用ですが、無印iPadや iPad Pro利用の方にも是非ともおすすめしたいです(現在はiPad Air版、Pro版の2つを利用)
【iPad機種別Combo Touch】
iPad Air版やiPad第10世代とiPad ProのCombo Touchは日本語配列なのですが、以下の通り無印iPadのみ英語配列なのでご注意ください。
個人的には、最新のiPad mini6にもCombo Touchを発売して欲しい所ですが、残念ながらありません😅
「iPad mini6」利用の方は、以下のようなキーボードが候補となるかと思います。
Combo Touchは結構重さはある
ちなみに、以下が実際に測った重量です。

上記の通り重さは結構ありますが、私はリュック派なので気にならないですが人によっては気になるかもしれません😅
ただ、これだけ重量があるのでガシガシ使えますし長期使用レビューで書いている通り全く劣化が感じられません。
元々はsmart keyboard folio愛用していたのですが…キーが反応しなくなってしまうし外面がすごい劣化してしまったんですよね😂
Combo Touchの重さは作りのよさ(頑丈さ)の裏返しと思ってます笑
ロジクールCombo Touchで利用するUSB-Cハブは要注意

iPad Airを活用するにはUSB-Cハブが必須ですが、このCombo Touchの場合ケーブルの無い一体型ののUSB-Cハブ(こちらの記事で紹介した「一体型」タイプ)は基本的には利用できません😂
Combo Touchの場合は「ケーブル有りタイプ(汎用型)」のUSB-Cハブである必要があるので、USB-Cハブをよく使う方はご注意ください。
Combo TouchのUSB-Cハブの候補としてはトータルバランスのいい以下の「Anker PowerExpand 8-in-1 USB-Cハブ」がおすすめです。
MacBookやWindowsとも共用利用できるのでコスト面でメリットが多いです。
USB-Cポート利用時にはケーブルに注意
これは利用するUSB-Cハブの注意事項でもあるのですが、Combo TouchのUSB-Cポートには太めのUSB-C端子は入りません😅

とはいえiPadをしっかりと保護するためなのでCombo TouchのUSBポート部はこれ以上は広げないで欲しいですね😅
たいがいのUSB-Cケーブルは問題ないと思いますが、特殊な太いUSB-C端子のケーブルを利用されている方はご注意ください。

私は「Ankerの絡まないケーブル」を使ってますが、こちらはちょうどよくおさまります。


とはいえ、そこまで気にする必要はなく大抵のUSB-CケーブルやUSB-Cハブは問題なく利用できます😅(ただし一体型のUSB-Cハブは要注意)
もし現在ご自身の利用されているUSBケーブルやUSBハブの差込口が太いのでは?と思われる方はご注意ください。
ロジクールCombo TouchとMagic Keyboardの比較

そもそものデザインという点で大きな違いがありますが、Combo TouchはMagic Keyboardと比較しても機能面では遜色はないです。
以下の通りまとめておりますが個人的な視点でMagic Keyboardと比較し、Combo Touchを購入した理由をお伝えします。
Combo Touch | Magic Keyboard | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
製品価格 | ||
保護機能 | ||
ペンシル利用 | ||
保証期間 | ||
キー入力 | ||
評価 | ||
価格チェック | Amazon | Amazon |
下記項目について補足します。
- 製品価格
- iPadの保護機能がいまいち
- Apple Pencil利用にはCombo Touchがおすすめ
- 保証期間
まずはお値段ですが、昨今の事情もありますがAppleストアでMagic Keyboardの価格を確認するとCombo Touchの2倍くらいの価格差(2023/09/09時点)です。
- Magic Keyboard 11インチ:44,800円
- Magic Keyboard 12.9インチ:51,626円
圧倒的です…この差額でApple Pencil第2世代と他アクセサリー類が買えてしまうんですよね…
価格は2倍以上の差がありますが、品質はほとんど差はないというのが実際に利用してみての感想です。
どちらかと言うと手書きなどはCombo Touchの方が優れていますし、Magic Keyboardと異なり用途にあわせた様々な角度設定ができます。

Combo TouchはMagic Keyboardでは出来ないキーボードの分離ができます😄
同じ値段でも私はCombo Touchを買ってしまうかもしれません😅そしてその浮いたお金でiPadをさらに活用するアクセサリを買った方が幸せになれます。

Apple純正だけあってMagic Keyboardは画像をみてわかる通り本当にかっこいいですよね。打鍵感もかなりいいです。
ただ…その反面でMagic KeyboardはiPad側面がむきだしになってしまいます。そして…Magic Keyboardを外すとiPad本体が裸の状態なんですよね😅
これはかなり不安です。使った人ならわかるかと思いますがMagic Keyboardの表面素材は本当に汚れに弱いです😂
Combo Touchであれば側面もしっかり保護してくれますし、キーボードを外してもiPad本体をしっかりと保護します。

Magic Keyboardですが、キー入力専用機でMagic Keyboardを装着したままペンシル入力はほぼ不可能ですよね
ペンシル入力時は取り外して手に持ちながら入力する必要があります。
Combo Touchであればケースにつけたまま、スケッチモードにすれば適切な角度に設定しペンシル利用ができます。
メーカーの保証期間は以下の通りになってます。
- Apple保証:1年間
- Logicool保証:2年間
高価なアイテムなので保証期間は長い方がいいですよね。私だけでしょうがガジェット関連はだいたい1年たったあたりから調子が悪くなってくるんですよね…笑
そして、Magic Keyboardはコーナーとかを保護できないのでちょっと持ち歩くのは怖いので自宅据え置きのキーボードになってしまいそうです。
とはいえ、Magic Keyboardを友人に借りて利用した際には、感動すら覚えました。スタイリッシュなデザイン、トラックパッドの快適さ…まさに素晴らしいの一言です。
ただ、私のお財布事情や外でもガシガシ使いたいという理由で私はCombo Touchを購入しました。
前作ロジクールFolio TouchとCombo Touchの比較
個人的にはロジクールFolio Touchで大分満足だった(ほぼ完成されていた)ので、買い替えた人は稀かと思いますがせっかくなのでコメントしたいと思います。

大きな変更点といえば、上記の通りキーボードが取り外しできるようになったという点ですがやはりこの点は大きいです。
キーボードが取り外せる事ができるようになって、手に持ってのiPad操作も快適ですし、寝っ転がりながらの動画視聴もとても快適で便利です。
そして、キーボードがなくともケースがしっかりiPad本体を保護してくれるので安心して利用できます。


Combo Touchではケースを閉じる留め具がなくなりまし。
好みは分かれるかと思いますが、私は特にマグネットのフタを必要としてなかったので、逆にスマートなデザインになって気に入ってます。
横からみてわかる通り大分うすくなって、コンパクトになりスッキリしました。
使ってみるとですが、ロジクールFolio Touchはずっしりとした感じですが、Combo Touchはコンパクトにスマートになった感じがします。
Combo Touchを長期間使ってみての感想
購入してから、毎日Combo Touchを使っておりますが、長期間使ってみての感想です。

先に紹介した通り、本当に素晴らしいアイテムです。故障や不具合もなく現在も問題なく使えております。
最初は全く気づかなかったのですが長期で使用して1つ驚きがありました。使用感というかケースの劣化が全然ないんです。
私はCombo TouchをiPad Airに装着し、リュックに(投げ込んで)毎日持ち歩いております。
カフェや図書館、自宅と使わない日はないくらい毎日利用してます。
それなのに、購入当初と全く状態がかわらないんですよね。これはCombo Touchのファブリック調ケースが汚れをしっかりとはじいて、汚れや痛みに強いケースだからだと思います。
以前利用していたsmart keyboard folioも同じように毎日持ち歩いていたのですが…傷や汚れがだいぶ目立っていました😢

恐らく同じ素材(質感)のMagic Keyboardも同様だと思ってます。
ただCombo Touchは正直今でも新品と変わらない状態です。ロジクールさん素晴らしいです😄


売るつもりは全くないですが、使用感が全く出ないのでメルカリなどで出品の際に「ほぼ新品状態」と出せるレベルです笑
iPad Pro11インチ版のCombo Touchも試してみました
iPadを「iPad Air」から「iPad Pro」に買い替えあわせてCombo TouchもiPad Pro版に買い換えました。

さすがロジクールさんという所でもありますが、iPad Air版同様にiPad Pro版の使い心地は最高でした。



iPad Proでもキーボードを利用しブログ更新や情報整理、Apple Pencil利用時にはキーボードを外してノート利用と快適に利用してます。
Combo Touchとこれがあれば完璧
上記でお伝えの通りCombo Touchは完成された製品です😄
Combo Touchに加え「Apple Pencil第2世代」があればiPadが最高のインプット・アウトプットデバイスになります。
ただ、Apple Pencilはかなり高価なアイテムなのでCombo Touch利用者であれば、ロジクール純正の「ペアリング不要」「(旧式除き)全iPadで利用可能」なロジクールデジタルペンシルがおすすめです。


iPadはPCにはなりませんが、Combo TouchとApple PencilでPC以上の機動性の高いインプット・アウトプットデバイスになります!
ロジクールCombo Touchのよくある問い合わせ
「ロジクールCombo Touch」はどのようなiPadに対応していますか?
「ロジクールCombo Touch」を使うためには、Bluetooth接続が必要ですか?
「ロジクールCombo Touch」を取り外す際にはどのようにすればよいですか?
「ロジクールCombo Touch」にはバックライトが付いていますか?
「ロジクールCombo Touch」をiPadと一緒に充電することはできますか?
ロジクールCombo Touchの口コミ
純正以上
ほかの方のレビューで「純正以上に良い!」とありましたが、その通りでした。
“Amazon出典引用”
外付けキーボードには負けますが、これだけで完結できるので、助かります。
確かに重量はありますが、基本的には、テレビを観ながらとかで調べ物をしたりするのに、わざわざ、外付けのキーボードを用意しなくてすむので、とても便利です。
“Amazon出典引用”
仕事柄、keyboard操作が日常なので、画面上のソフトキーボード(?)よりはるかに効率が良いので助かります。
当初、むちゃくちゃ反応が悪くて、入力にすごく時間がかかったので、買わなければよかったと思いましたが、これは、デフォルトの設定のせいでした。設定、アクセシビリティ、キーボードの設定で、フルキーボードがOFFで、スローキーが0.15秒に設定されていました。これをフルキーボードをON、スローキーをOFFにしたところ、遅延がなくなり、気持ちよく打てるようになりました。
わかっていたから気にならない!
軽さは、最初から覚悟してたので気にならない!
“Amazon出典引用”
使いやすさは、最高です!
安全性は、よくわからない
タブレットをパソコンとして使いたい方に
iPadを購入するにあたり、タブレットとしてもパソコンとしても使いたいと考えてこちらの商品を購入しました。
“Amazon出典引用”
同じLogicoolのキーボードケースで着脱不可と可能なものがあり悩みましたが、タブレット時は主にお絵描きをメインで使用したかったので着脱可能なタイプを選びました。
お値段は少ししますがApple純正品に比べたら大分お財布に優しいですし、品質も悪くなく快適に使用出来てますのでこちらを選んで正解だったと思います。
キーボードの打鍵感、トラックパッドの操作性も◎です。
またショートカットキーも種類があり使いやすいです。
キーボードの配置はどうしても作りがコンパクトになるので”ー”やシフトキーなどが小さめで慣れないうちは打ちづらいですが仕方がないかなと思います。
あとはどのくらい持つか…ですね。
ロジクールCombo Touchのまとめ

いかがでしたでしょうか?今回はロジクールのiPad Air4およびiPad Air5用Combo Touchを紹介致しました。
私の感想を一言でいうと、iPadのキーボード探しの旅が終了しました。
Amazonのタブレット用キーボード付きケースの売れ筋ランキングでは、Apple純正キーボードを抑えて上位を独占してます😅
やはり売れてますね😄
メリット
- Apple純正並みなのにMagic Keyboardの半額
- 日本語配列で使いやすい
- ペアリングや充電が不要でケースを開いた瞬間からキー入力可能
- トラックパッドでほぼMacBook化できる。そしてなんと言ってもキー入力が超快適
- Magic Keyboardではできないケースつけたままのペンシル操作
- ペンシル操作、読書、動画視聴、キー入力と各作業にあわせた最適な角度設定ができる
- キーボードが取り外しができるようになって機動性のアップ
デメリット
- デバイスを繋ぐ際のUSB-Cポートサイズは注意が必要
- iPadでもキー入力は一切妥協したくない人
- キー入力にはこだわりつつタブレットとしてもiPadを利用したい人(キーボード取り外し可能)
- キー入力がほとんどだけど、Apple Pencil利用も快適にしたい人
- Magic Keyboardは高すぎて買えないけど、高品質なキーボードケースが欲しい人
PCライクに使えてトラックパッドを使うとまさにMacBookです。このキーボードケースを利用する事でiPad活用の幅がさらに広がります
自宅、外出先と場所を選ばずに利用できケースをパッと開けると即利用可能
タブレットとPCのいい所どり笑 のようなアイテムで個人的には生活にはなくてはならないアイテムになっております。

このアイテムに関しては、iPadでキー入力をする全てのiPad利用者におすすめしたいアイテムです。
【iPad機種別Combo Touch】
Combo Touch利用者であればロジクール純正の「ペアリング不要」「(旧式除き)全iPadで利用可能」なロジクールデジタルペンシルがおすすめです。

気になる方は一度チェックしてもらえればと思います。
購入を検討される方は、ご自身が利用されているiPad種類とCombo Touchケース種類が一致するようにご注意ください😅
Magic KeyboardではなくCombo Touchを購入し、浮いたお金でiPadをさらに活用する周辺機器を買っちゃいましょう
個人的には全ての方にCombo Touchを利用してもらいたいですが、予算や利用環境によっては最適なキーボードは変わってくると思います。
「利用環境」や「予算」で最適なキーボードが検討できるように記事をまとめました。もしよければチェックしてもらえればと思います。
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
大変参考になりました。ありがとうございます
私も11インチ用のCombo Touchを購入してすごく気に入っていますが、唯一困っているのがUSB-Cのハブが差し込めないことです。
(純正の充電ケーブルは入ります)
当記事でご紹介のAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-Cは干渉せずにつかえるおんでしょうか
やまとさん
コメントありがとうございます。
記事内のAnker USB-CハブはいわゆるMacBookなどにも使える汎用タイプなので問題ないです
(iPad純正タイプのUSB-Cハブの場合ですと残念ながらCombo Touchは利用できないです😅)
早速の回答ありがとうございます
私が持っているハブではUSB-C端子部分の下のプラスチック部分に厚みがあって、Combo Touchをつけていると奥まで入りきらず使えませんでした(毎回外して使っています)
Anker USB-Cのハブも写真をみると厚みが大丈夫か気になっていたのですが、こちらは使えるのですね!さっそく購入いたします