12%ポイントUP!Amazonタイムセール祭り

【CIO NovaPort TRIOレビュー】最大65W出力でPCも充電可能!3台同時充電でも45W高出力の超小型軽量充電器

こんにちは!みつです。

充電器はたくさん持ってますが、今の自分の環境に最適な充電器をやっと見つける事ができました😄

軽く触れると、以下が優先したポイントです。

  • PCも充電できる高出力(65W)
  • 3台同時充電時でもメインマシン(PCやiPad)を優先的に高速充電
  • 軽量コンパクトでデザインもよく汚れに強い

結論からいうと「CIO NovaPort TRIO 65W」がちょうどよかったのですが、おすすめポイントや実際に使ってみての感想やデメリット含め紹介いたします。

おすすめポイント
  • PCも充電できる最大65W出力
  • Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
  • 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
  • おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
  • プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器

軽量コンパクトでデザインもいいというポイントを抑えつつ、3台同時充電時でもメインマシン(PCやiPadなど)を45W出力で充電してくれる優秀な充電器です。実際「NovaPort TRIO 65W」は大多数の方の最適解になります。

この記事でわかること

  • CIO NovaPort TRIO 65Wの概要
  • CIO NovaPort TRIO 65Wを実際に使ってみての感想
  • CIO NovaPort TRIO 65Wの気になった点
  • CIO NovaPort TRIO 65Wの購入理由
  • CIO NovaPort TRIO 65Wの口コミ
  • CIO NovaPort TRIO 65Wのまとめ
\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon


CIO NovaPort TRIO 65Wの概要

NovaPort TRIOはPCも充電可能な単ポート最大65W出力で、3台(USB-C × 2、USB-A × 1)同時充電可能な高性能充電器です。

製品の特徴は以下の通りです。

CIO NovaPort TRIO 65Wの特徴
  • 単ポート最大65W出力
  • 世界最小級サイズ
  • 便利な3ポート(USB-C × 2、USB-A × 1)搭載
  • 3台同時充電時でも単ポート45W出力
  • Nova Intelligence(電力自動振り分け機能)で各デバイスに最適な高速充電
  • シボ加工で汚れや傷に強い
  • コンセントプラグの折り畳み可能
  •  GaN(窒化ガリウム)を採用

上記製品特徴の通り、めちゃめちゃバランスのいい充電器で多くの人に最適な充電環境を提供してくれます。

そして、無骨になりがちな充電器ですがデザインもよく、シボ加工で汚れに強くほとんど経年劣化を感じる事はありません。

製品仕様は以下の通りです。

項目CIO NovaPort TRIO 65W
製品イメージ
サイズ5.9 × 4.3 × 2.8 cm
重量約92g
カラーブラックとホワイト
搭載ポートUSB-C × 2
USB-A × 1
USB-C1出力最大65W
5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.25A 
PPS:3.3-11V=5A
USB-C2出力最大65W
5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.25A 
PPS:3.3-11V=5A
USB-A出力最大18W
5V=3A/9V=2A/12V=1.5A
対応急速充電規格PD3.0
PPS
QC3.0
3台同時充電時の合計出力最大65W
コンセント折り畳みあり
Nova Intelligence
(電力自動振り分け機能)
あり(C1、C2ポート利用時)
同梱物CIO NovaPort TRIO 65W本体
取扱説明書(日本語・英語)
製品保証1年
CIO NovaPort TRIO 65Wの製品仕様

カラーは以下の通りブラックとホワイトになります。

ブラック
ホワイト

搭載ポートは以下の通りです。

CIO NovaPort TRIOには、USB-C × 2USB-A × 1の3ポート搭載されております。

各ポート利用時の出力は以下(急速充電早見表)の通りです。C1、C2、A1については上記画像の通り読み替えてください。

利用ポートC1C2A1合計出力
C165W65W
C265W65W
A118W18W
C1+C2C1+C2で合計65W(*)C1+C2で合計65W(*)65W
C1+A145W18W63W
C2+A1C2+A1で合計15WC2+A1で合計15W15W
C1+C2+A145WC2+A1で合計15WC2+A1で合計15W60W
急速充電早見表

(*)USB-Cポートの2台同時充電時は「Nova Intelligence」が動作し、接続デバイスを判断し合計65W内で最適な電力に自動振り分けます。

上記を踏まえて、覚えて欲しい事は1つだけです。

みつ
みつ

2台充電でも3台充電でも「早く充電したいデバイスはUSB-C1ポートを利用」するという事です😄


CIO NovaPort TRIO 65Wの開封および同梱物

パッケージはCIOカラーの白と紫です。

パッケージ正面

パッケージ背面にはサポートセンター問合せ先保証期間(1年)などの記載があります。

パッケージ背面
パッケージ背面

同梱物は以下の通りです。

CIO NovaPort TRIO 65Wの同梱物
CIO NovaPort TRIO 65Wの同梱物一式
CIO NovaPort TRIO 65Wの同梱物
  • CIO NovaPort TRIO 65W本体
  • 取扱説明書

マニュアルは日本語(表面)、英語(裏面)でとてもわかりやすく記載されています。

取扱説明書
取扱説明書
みつ
みつ

充電ケーブルなどは付属してません。個人的には充電ケーブル不要なので、その分お値段下がる方が嬉しいです😅


CIO NovaPort TRIO 65Wの外観

CIO NovaPort TRIO 65Wの表面はシボ加工されております。ざらっとした質感で「汚れ」や「痛み」に強い加工です。

本体正面

搭載ポートは以下の通りです。

搭載ポート
CIO NovaPort TRIO 65Wの搭載ポート
  • USB-C × 2
  • USB-A × 1

本体の全面がシボ加工されています。

本体背面

以下のプラグは折り畳み可能です。プラグ先を少しはみ出しておりプラグの折り畳み・展開は簡単にできます。

プラグ折り畳み可能

以下のプラグ折り畳み状態と展開状態です。

プラグ収納
プラグ展開

本体の底面には各ポートの仕様が記載されています。

ポート仕様
本体上面

参考までにですが、CIO NovaPortシリーズを並べてみました。中央が「CIO NovaPort TRIO 65W」です。

NovaPort DUO 45W(左)、NovaPort TRIO(中央)、NovaPort Quad 65W(右)

AirPods Pro 第2世代と並べてみました。ほぼ同サイズです。

重量は以下の通り95gです。

CIO NovaPort TRIO 65Wの重量

シンプルながらシボ加工の特徴的なデザインで、軽量コンパクトで持ち運びにも適したモデルです😄

ちなみにこちらは「CIO NovaPort TRIO 65W」の外観動画です。音はありません。サイズ感などイメージは掴めるかと思います。

CIO NovaPort TRIO 65Wの外観


CIO NovaPort TRIO 65Wを実際に使ってみての感想

PCも充電できる最大65W出力

この小型サイズで驚きですが、65W出力が可能なのでMacBook ProなどのPCも充電可能です😄

そして、先に紹介の「急速充電早見表」の通り、単ポート利用ならばUSB-Cどちらのポートでも65W出力がでます(個人的には常にC1ポート利用がおすすめ)

MacBookはもちろんですが、充電に時間のかかるiPad Proなども最速充電できてしまいます。

65W出力できる充電器も「Amazon売れ筋ランキング」みても増えてきましたが、超小型で3ポート搭載の充電器は中々ないですね😅

Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け

CIO NovaPort TRIO 65Wの大きな特徴でもあり、他社さんの充電器では搭載されていない「Nova Intelligence」が搭載されています。

Nova Intelligenceをざっくり補足すると、「接続されたデバイスを自動判別し、最大合計65W以内で最適な電力を振り分ける」機能です。

大容量バッテリー(CIO SMARTCOBY TRIO)とiPhoneの同時充電

例えばですが、上記のように大容量バッテリーとiPhoneを同時充電した場合は、以下の通りより大きな電力が必要な方に電力を割り振ります。

  • 大容量バッテリー 約45W
  • iPhone 約20W

これはめっちゃ便利ですよね。無駄なく複数のデバイスを最速で充電できます😄

利用ポートC1C2A1合計出力
C165W65W
C265W65W
A118W18W
C1+C2C1+C2で合計65WC1+C2で合計65W65W
C1+A145W18W63W
C2+A1C2+A1で合計15WC2+A1で合計15W15W
C1+C2+A145WC2+A1で合計15WC2+A1で合計15W60W
急速充電早見表

念の為に補足しておくと、「Nova Intelligence」が動作するのは上記表の通りUSB-C1とUSB-C2の両ポート利用時になります。

Nova Intelligence(C1、C2ポート同時利用時)以外の各出力は上記表をご確認ください。

3台同時充電時でも45Wの高出力ができる

これがすごい!というか個人的に使い勝手がめちゃめちゃいいと感じている理由です😄

3台同時充電時にはUSB-C1ポートが45W出力になります。

私は外出先で作業する事が多いですが、外出時に持ち出すデバイスは以下パターンです。

  • MacBook+iPhone+AirPods
  • iPad+iPhone+ワイヤレスイヤホン

人によってはスマホがアンドロイドだったりとするでしょうが、どちらのパターンも高出力で充電したいのは「MacBook」や「iPad」などのメインマシンですよね。

つまり3台同時充電時に、高出力で早く充電したいデバイスは「USB-C1(45W)」に繋げばいいって事です。

試しに以下の通り最大65Wの入力を受ける事ができる「CIO SMARTCOBY TRIO」をUSB-C1に繋ぎましたがしっかりと約45Wで入力されてました。

C1にCIO SMARTCOBY TRIO、C2にiPhone、USB-AにAirPods Proを接続

まとめると「2台同時充電」「3台同時充電」どちらの場合もメインマシンはUSB-C1利用すれば、高速の45W充電できちゃいます。

おしゃれで傷が付きにくいシボ加工

CIO NovaPort TRIO 65W(中央)

NovaPort TRIO 65Wの特徴というか、NovaPortシリーズが気に入って使っている理由ですが「シボ加工」が本当にいいです😄

ざらっとした質感で、汚れや表面の劣化が全然ないです。

変に表面が光沢だったりすると、指紋や皮脂汚れがすっごい目立ってちょっとしたストレスだったんですよね。

そして、シボ加工のおかげか傷がつかず表面の劣化がなく常に新品のような状態です。

充電器は毎日持ち歩くものなので、こういう所もこだわりたいですね😄

プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器

この辺はさすがCIOさんという所ですが、しっかりとプラグの折り畳みができます。

充電器はガジェットポーチに入れてますが、さすがにプラグが剥き出しだと他のデバイスやガジェット傷つけてしまうので、プラグ折り畳みは必須ですね。

プラグ収納
プラグ展開

そして、なんといっても軽量コンパクトで持ち運びに便利です。

PCも充電できる65W出力の充電器ですが、信じられないサイズと重量ですよね。


CIO NovaPort TRIO 65Wの気になった点

正直ないです。いや本当ですよ😅

この超コンパクトサイズで、PCも充電できる65W出力可能な充電器です。そして、Nova Intelligenceで電力の最適振り分けができる頭のいい充電器です。

ただ、ちょっと人によっては充電時の発熱が気になるという事でこの点について確認しました。

今まで多くのNovaPortシリーズ使ってきましたが、暖かくなるという事はあっても熱いと思う事はありませんでした😅

今回は実験として、以下デバイスを接続しNovaPort TRIO 65Wにめちゃめちゃ負荷をかけました😅

  • 大容量バッテリー(65W入力可能なCIO SMARTCOBY TRIO)をC1に接続
  • iPhoneをC2に接続
  • AirPods ProをUSB-Aに接続

充電するデバイスや利用ケーブル、充電環境によっては変わってくるかと思いますが、めちゃめちゃ負荷をかけて最大で50度近くまで温度は上昇しました。手で触ると確かにあったかいと感じます。

ただ、接続デバイスが満充電に達すると、どんどん温度は下がっていきました。個人的には利用で気になる程ではないですが触れておきます。


CIO NovaPort TRIO 65Wの購入理由

私はカフェや外出先で作業する事が多いのですが、持ち歩いているデバイスのパターンは以下です。

  • MacBook+iPhone+AirPods
  • iPad+iPhone+ワイヤレスイヤホン

そして、コンセントのない場所で作業する事も多いので、iPadが2回くらい充電できるモバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY TRIO(20000mAh)」も持ち歩いてます😅

そして、安心した充電環境を整えるために以下ポイントで探した所、「CIO NovaPort TRIO 65W」がちょうどよかったです。

CIO NovaPort TRIO 65Wの購入理由
  • PCが充電できるレベル(65W出力)の充電器
  • デバイスは3台同時充電したい
  • 3台同時充電時でもメインマシン(MacやiPad)は優先的に高速充電したい
  • モバイルバッテリーSMARTCOBY TRIO(65W入力可能)も高速充電したい
  • 軽量コンパクトで持ち運びが便利

人によっては合う合わないあるかと思いますが「CIO NovaPort TRIO 65W」は、バランスよくてかなりおすすめです😄


CIO NovaPort TRIO 65Wの口コミ

性能と所有感のある充電器

出張のためコンパクトかつ同時充電可能な充電器を物色して発見。
使ってみるととても便利!
MacBook Airも余裕で充電でき、同時充電も可能。
もしものためにUSB-Aが付いているものを選んだのですが、これも正解。
USB-Cで統一したいのですが、けっこうUSB-Aって多いんですよね、世の中・・。
変換アダプタなしで使えるのでいざという時に重宝します。
表面のシボ加工で傷もつきにくい(目立ちにくい)ので持ち出すのに抵抗も少ないです。
多少の熱を持ちますが、まぁそれだけのエネルギーを扱うものなので仕方なし。
機能優先で無骨な製品も多いですが、小さくて高機能なこの商品、人に見せながら使いたいくらいですww

“Amazon出典引用”

使用ポートの増減の度に全ポートの電力が瞬断

他のレビューにもありましたが、今後の品質改善の期待の意味を含めて記載しておきます。

携帯性や充電速度に、不満はありません。

ただ、モバイルモニターなど電源供給を受ける端末にバッテリーが無い場合、使用ポートが増減する度に瞬断する仕様。
メーカーの説明によると、各ポートに適した出力を計測しなおすための「ラグ」ということですが、あまり馴染みが無いので、ネガティブな情報だけれども事前に知っておきたい情報だった。

“Amazon出典引用”

コンパクト

充電速度が格段の速い! しかもコンパクトで持ち運びにとても良い。 日本のメーカーだからとても安心感があります。

“Amazon出典引用”

コンパクトで非常に良いです

MacbookやiPadを旅行などに持ち出す際に使ってます。
Macbookの純正の充電器では大き過ぎるのでコンパクトなこの製品は重宝してます。
充電速度も問題無位と思います。

“Amazon出典引用”

小さくて持ち運びに重宝します

65Wで3ポートでこの小ささは驚異的です。

“Amazon出典引用”


CIO NovaPort TRIO 65Wのまとめ

今回はPCも充電可能な65W出力が可能で、3台同時充電時も45W出力が可能な「CIO NovaPort TRIO 65W」を紹介いたしました。

シボ加工で汚れにも強く、見た目もいい軽量コンパクトで隙のない充電器です。

あらためて、メリット・デメリットを紹介いたします。

CIO NovaPort TRIO 65W
総合評価
 (4.5)

メリット

  • PCも充電できる最大65W出力
  • Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
  • 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
  • おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
  • プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器

デメリット

  • 充電時の発熱が多少ある

おすすめな人
  • MacBookやiPadをよく持ち歩く方
  • 3台同時充電したい
  • 3台同時充電でもPCやタブレットは早めに充電したい方
  • USB-C利用が基本だけど、念の為USB-Aポートも欲しい方
  • モバイルバッテリーCIO SMARTCOBY TRIOを利用している方
\タイムセール祭り!最大12%ポイントアップ!/
Amazon

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA