こんにちは!みつです。
タイトルの通りガジェット環境がかなり整いました。iPadとかはほぼ完成形では?と言っていいほど快適です。
ブログ書き続けていたおかげでもありますが、新発売のアイテムや推しガジェットを先行利用させてもらったりしてます。

この記事でわかること
- 2023年4月買ってよかった物
- 2023年4月買ってよかった物まとめ
今回からはちょっと紹介方法を変えて、一目でメリット、デメリットわかるようにしました。
ちなみに厳密には「買ってよかった物」とまとめちゃってますが、実際には「使ってよかった物」の紹介です!そのあたりはご容赦ください😅
気になるアイテムがあれば、是非、画像多めのレビュー記事とか見てもらえると嬉しいです。
2023年4月買ってよかった物
まずは、4月買ってよかった物をザクっと紹介します!
製品名 | イメージ | 製品の概要 |
---|---|---|
ユウボク東京 デイズポーチ | ![]() | 個人的にはガジェットポーチの完成形。見た目も機能性も最高! |
CIO NovaPort TRIO 65W | ![]() | 3台のデバイス高速充電の救世主。かなりおすすめ |
CIO SMARTCOBY TRIO | ![]() | でかいけどめっちゃ安心。PCも充電でき65w出力とiPadを2回充電 |
PITAKA MagEZ Case Pro for iPad | ![]() | iPad ProをMagSafeのようにワイヤレス充電するケース |
PITAKA MagEZ Charging Stand | ![]() | iPad動画視聴体験を最高にしてくれるワイヤレス充電スタンド ※MagEZ Case Proと一緒に利用するスタンド |
PITAKA MagEZ Folio 2 | ![]() | iPadを縦横と合計4つの角度設定が可能な革命的iPadケース |
Nothing Ear (2) | ![]() | 見た目よし、機能よし、音質よしの感動イヤホン。 |
FlexiSpotフィットネスチェアV6 | ![]() | オフィスチェアとフィットネスバイクが合体したアイテム |
Timekettle WT2 Edge | ![]() | ドラエモンのほんやくコンニャクを実現したイヤホン |
SOUNDPEATS Opera05 | ![]() | 音質に振り切った、SOUNDPEATSフラグシップイヤホン |
Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器 | ![]() | まさに芸術といえるワイヤレス充電器。そしてAppleデバイス3台(iPhone、Apple Watch、AirPods)を高速充電可能 |
各アイテムごとにおすすめポイントや気になった点、実際に使ってみての感想などを紹介していきます!
ユウボク東京 デイズポーチ

デザイン・収納力文句なしの「ユウボク東京 デイズポーチ」です。もともとは「ソニック バッグインバッグ」を愛用してましたが乗り換えました☺️
実際に使ってみてのメリット、デメリットは以下の通りです。ポーチとしてはちょっとお高い金額設定ですがお値段以上の品質です。
メリット
- とにかくオシャレです
- 自立できて狭いスペースでも利用可能
- コンパクトだけど想像以上に物が入ります
- ポーチの開け閉めが超簡単
- 9つのポケットがあり収納しやすい
デメリット
- 人によっては高価に感じる


収納力も抜群ですが、中のガジェットの取り出しも容易で自立する事もできます。カフェとかで出しているとドヤ顔ができてしまいます。
CIO NovaPort TRIO 65W
iPad、iPhone、AirPods Pro全てを最速に充電できる「CIO NovaPort TRIO 65W」です。

メリット
- PCも充電できる最大65W出力
- Nova Intelligence搭載で電力を最適に自動振り分け
- 3台同時充電時でも45Wの高出力ができる
- おしゃれで傷が付きにくいシボ加工
- プラグ折り畳み、超小型軽量とポイントをおさえた充電器
デメリット
- 充電時の発熱が多少ある
CIOの充電器の中でも、個人的には最もバランスがいいです。

やっぱり同時充電は最大でも3台くらいですしね。そしてMacBook Proも充電できる65W出力なのでコレ1つあれば他の充電器は不要です😄
3台同時充電時も、1ポート45W充電ができるすっごい充電器です。

CIO SMARTCOBY TRIO

私は外出先でのiPad利用がめちゃめちゃ多いので、正直安心を買いました。
メリット
- PCも充電できる最大65W出力
- 3台同時充電時でも合計95W出力
- ドットタイプのLEDがとにかくオシャレで便利
- バッテリーも約1.6時間で満充電
- 20000mAhは安心
デメリット
- ブラックが品薄
iPadを2回充電できるモバイルバッテリーという事が目的でしたが、iPad、iPhone、AirPods3台を最速で同時充電できるバッテリーです。
デザインもよく、人に見せたくなるモバイルバッテリーです😄




iPadフル充電2回、iPhoneなら5回くらいフル充電が可能です。けど意外とコンパクトサイズです😄
MagEZ Case Pro for iPadとMagEZ Charging Stand

iPad ProをMagSafe充電化(ワイヤレス充電)できるPITAKAのiPadケースです。そしてケースをつけたままMagic Keyboardを利用できる最高のケースです。
メリット
- iPadをワイヤレス充電する事ができる
- Magic Keyboardに完全対応で、弱点を解消するケース
- 贅沢な素材でiPadをおしゃれに保護してくれる
- MagEZ Charging Standで最高の視聴体験
- MagEZ Charging Standはデスクアイテムとしても最高
- PITAKA MagEZ Folio 2が揃うと完璧
デメリット
- 人によっては高価に感じる

専用の充電スタンド「MagEZ Charging Stand」は360°回転しiPadで最高の視聴体験ができます☺️
iPadガチ勢には是非使って欲しいPITAKA製品です。

こんな感じで自由自在に回転および角度設定ができます。

iPadマニアには是非チェックして欲しいアイテムです。私はiPad Proが完成形になりました。
PITAKA MagEZ Folio 2

正直、Magic Keyboard利用者には最高のケースです。ただ私みたいにガチで揃えるとお財布が大分寂しくなるのでご注意ください😅
メリット
- iPadを縦向きと横向きと合計4つの角度設定が可能
- Apple Pencilをしっかりと収納
- 軽いけどめちゃめちゃ力強いケース
- Magic Keyboardの弱点を解消するケース
- PITAKA MagEZ Case2との相性は抜群
デメリット
- iPadの側面が保護できない
Magic Keyboardの弱点を解消してくれます。PITAKA MagEZ Folio 2なら以下4つの角度設定ができマグネット式なので脱着もめちゃ簡単です。

57°の角度設定
- ビデオ通話や動画試聴におすすめ

62°の角度設定
- ドキュメント閲覧や縦に長いサイトの閲覧など
- 外付けキーボード利用してのキー入力など

34°の角度設定
- キー入力やApple Pencil利用におすすめ

53°の角度設定
- ウェブサーフィンなどにおすすめ
- 近い角度(57°)と比較し、操作しながらのiPad閲覧がおすすめ
こんな感じで角度設定します。ご参考まで!

Nothing Ear (2)

いや〜このイヤホンはやばかったです。デザインは突き抜けていいですが、機能面も音質もかなりのものでした。
正直、感動イヤホンでした。
メリット
- デザインは突き抜けていい
- 専用アプリNothing Xは半端なく使いやすい
- スタジオクオリティに匹敵するサウンドは伊達じゃない
- AirPods Proのようなタッチ操作は快適そのもの
- ノイキャン、マルチポイント接続搭載の隙のないイヤホン
デメリット
- LDAC非対応

専用アプリも使い勝手がよく、AirPods Proのようにツマミ操作は快適そのものです。
操作面含めてですが、かなりAirPods Proに近い感じでダメな所を探すのが大変なくらい良きイヤホンでした。
FlexiSpotフィットネスチェアV6

オフィスチェアとフィットネスバイクをうまく融合させたアイテムです。使う前は…正直、これはちょっと無理では?と思いましたがすいません。
使ってみるとわかりますが、かなり快適でした😅デスクワークしながら要所要所で体を動かすっていいですよね。結構集中力が続いて、頭が冴えました。
メリット
- 静音性が高く、どこでも利用可能
- 8段階の負荷調整とディスプレイで成果の確認が可能
- 身長や体型にあわせ細かな各種調整が可能
- オフィスチェアとしてもかなりの高品質
デメリット
- 最大限活用するには昇降デスクが必要
オフィスチェア、フィットネスバイク単体で評価してもかなりの高品質です。


Timekettle WT2 Edge

もう、ドラエモンの世界です。お互いの片耳にイヤホンをつけて会話すればリアルタイムで双方向の翻訳が出来てしまう「イヤホン型の翻訳機」です。
メリット
- 双方向のリアルタイム翻訳ができる
- 4つの言語モード搭載で様々な利用シーンで活用できる
- 小型・軽量でバッテリー性能も問題なし
- 40種類の言語に対応し、音声認識の精度が高い
デメリット
- 用途が決まってないと高価に感じる
まさに「ほんやくコンニャク」です。私は英語含め全く外国語がダメなので海外旅行の際には超活用できそうです。
ただ、リアルタイムの双方向の同時通訳(同時通訳モード)は相手に片方のイヤホンつけてもらう使い方でハードルが高いです。
スマホを翻訳機として使う方法(スピーカーモード)がおすすめです。これはスマホを翻訳機として利用するので超使い勝手がいいです。



SOUNDPEATS Opera05

特徴は?と言われたら「すっごいいい音が出るイヤホンです」と私は答えます😅高コスパで有名なSOUNDPEATSさんがガチで製作したフラグシップモデルのイヤホンです。
メリット
- 3基のドライバーが奏でる極上サウンド
- 高級感のある所有欲を満たすデザイン
- 数字以上の高品質なノイキャン性能
- アプリ対応、高機能なバッテリーと安心して使えるイヤホン
デメリット
- ワイヤレス充電は非対応
- マルチポイント接続は非対応

マルチポイント接続ができないなど、若干機能面は劣りますが迫力のあるクリアな音質で映画や動画視聴などにもかなりおすすめです。
私はiPadで映画や海外ドラマを観るときによく利用してます。ちなみに、現在はAmazonなどでは購入できずmakuakeのみで購入可能です。
今なら28%OFFで手に入れる事が可能
音の新境地
ワイヤレス充電器Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器スタンド型

iPhone、AirPods、Apple Watchをスマートに高速充電したい方におすすめなワイヤレス充電器です。
「Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器」はとにかくめっちゃデザインいいですよね。デスクやリビングなど場所を選ばずマッチするデザインです😄
メリット
- これよりデザインのいい充電器はない
- 最大15Wの急速ワイヤレス充電に対応
- iPhone、Apple Watch、AirPodsの3台同時充電が可能
- Apple MagSafe公式認証の充電器
- 安心の接続機器保証と2年保証
デメリット
- 高品質だけあって高価

いや〜これ以上デザインのいいワイヤレス充電器は見たことないです。ちょっとお高いですが最高におすすめなアイテムです。


アートみたいな充電器なんで、ただ充電するだけでも嬉しくなってしまいます。
2023年4月買ってよかった物まとめ

今回は2023年4月買ってよかったものを紹介致しました。
PITAKA製品を導入した事でiPadが完成形になっちゃいました。既に持っている物を含めるとiPadを活用するのに必要なアクセサリーはもう揃ってしまった感じです☺️
自宅、外出時の充電環境も整ったので、次はどこの環境を整えていこうかと悩み所です😅あらためて今回紹介したアイテムです。
製品名 | イメージ | 製品の概要 |
---|---|---|
ユウボク東京 デイズポーチ | ![]() | 個人的にはガジェットポーチの完成形。見た目も機能性も最高! |
CIO NovaPort TRIO 65W | ![]() | 3台のデバイス高速充電の救世主。かなりおすすめ |
CIO SMARTCOBY TRIO | ![]() | でかいけどめっちゃ安心。PCも充電でき65w出力とiPadを2回充電 |
PITAKA MagEZ Case Pro for iPad | ![]() | iPad ProをMagSafeのようにワイヤレス充電するケース |
PITAKA MagEZ Charging Stand | ![]() | iPad動画視聴体験を最高にしてくれるワイヤレス充電スタンド ※MagEZ Case Proと一緒に利用するスタンド |
PITAKA MagEZ Folio 2 | ![]() | iPadを縦横と合計4つの角度設定が可能な革命的iPadケース |
Nothing Ear (2) | ![]() | 見た目よし、機能よし、音質よしの感動イヤホン。 |
FlexiSpotフィットネスチェアV6 | ![]() | オフィスチェアとフィットネスバイクが合体したアイテム |
Timekettle WT2 Edge | ![]() | ドラエモンのほんやくコンニャクを実現したイヤホン |
SOUNDPEATS Opera05 | ![]() | 音質に振り切った、SOUNDPEATSフラグシップイヤホン |
Belkin MagSafe 3 in 1ワイヤレス充電器 | ![]() | まさに芸術といえるワイヤレス充電器。そしてAppleデバイス3台(iPhone、Apple Watch、AirPods)を高速充電可能 |
ちなみに、こちらは過去の「買ってよかったもの」の紹介記事です。毎月の買ってよかったシリーズは以下からも確認可能です。
ちなみにブログのおかげで、ガジェット買ったり新製品の先行利用などが出来たりしてます。
ブログ限らずですが、何かしらの情報発信はかなりオススメです。ブログ始めてみたいという方は以下チェックしてもらえると嬉しいです。
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。