この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
こんにちは!みつです。
毎月定番の2022年9月版買ってよかったモノの紹介です。
今月も本業がめちゃめちゃ大変で記事作成になかなか取り組めませんでした😂
仕事よりブログの方がコスパがいいので、休日や早朝を利用し引き続き頑張ってます。けど…ブログは楽しいんですよね😄
お話ずれましたが2022年9月買ってよかったモノを紹介致します。
今月はめちゃめちゃ地味なものから、自分の中ではもう買い替える事はないだろうと思える程に最高峰のモノを購入しました。
すでに画像でバレてますが、デスクチェアとモニターアームは自分の中で最高峰のモノを買いました。ある意味買ってよかったモノの終着点です。
- 2022年9月買ってよかったモノ
ブログは本当におすすめです。ブログオワコンとかよく言いますが、私は毎月これだけ色々と買えてしまってます。
以下記事の通りブログ自体は30分かからず開設できます。気になる方はチェックしてみてください😄
【初心者向け】iPadでWordPressブログの始め方・開設する方法を画像付きて徹底紹介!
【超簡単】MacでWordPressブログを開設する方法を初心者向けに画像多めで徹底紹介
2022年9月買ってよかったモノ
SwitchBot LED テープライト
すいません。「SwitchBot LED テープライト」はリピート購入です😅
1つ前のデスク裏にLEDテープを貼り付けてましたが、デスク入れ替え後に手間でLEDテープ購入しませんでしたがセールを気に再購入しました。
- 設置後は付属リモコン、スマホアプリ、声(Alexa)でオンオフ可能
- RGB1600万色でさまざまな色で点灯可能
- 工具不要でテープ貼り付けるだけ
- 個人的にはかなり安い
- 貼り付けた場所にエモい感じを演出できる
- SwitchBotアプリで一元管理でき他SwitchBot製品と連携可能
スマホのSwitchBotアプリや付属リモコンでLEDのオンオフやカラー変更ができます。
アレクサなどのスマートスピーカーと連携すれば声でのオンオフやカラー変更ができてしまいます。
エモいですよね😄
デスクにいい感じの雰囲気を出したい時や、映画など観る際に私はLEDを点灯させてます。


【SwitchBotテープライト】デスク周りをライトアップ 設定およびアレクサ連携方法
エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型
元々はイトーキの3万円くらいのオフィスチェアを利用していたのですが、仕事道具にもっと投資をしようという事で「エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型」を購入しました。
- とにかく極上の座り心地
- 腰痛持ちには嬉しいランバーサポート
- メッシュ素材で蒸れない
- 全パーツが細かい調整が可能でどんな人にも合う
- オットマン利用時のリクライニングは最高
椅子に10万円なんて勿体無いと思ってましたが…私が馬鹿でした😅
座面の前後や角度調整、アームレストの細かな調整、腰のランバーサポートなどを自分の体型にあわせて利用する事ができます。まさに至上の座り心地です。
2週間程度利用してますが、なんでもっと早く買わなかったんだろうというのが素直な感想です。
1日のうち8時間は椅子に座っているので、長く使うモノには投資した方がいいですね😄
私の部屋は狭くてソファーなどは置けないので、デスクは仕事スペースであり「かつ」くつろぎスペースでもあります。
リクライニングをMAXにしてオットマンに足を乗っけてNetflixを見ている時は至極の時間です😄
下記は以前利用していたオフィスチェア「イトーキ サリダ YL9」の紹介記事です。
SanDisk SSD 外付け
iPadの少ないストレージを補うためにも是非活用して欲しい「SanDisk SSD 外付け」です。MacBookや他PCとも共用利用できます😄
- IP55の防滴防塵仕様
- 高い耐衝撃性
- 変換アダプタ付きでUSB-A、USB-C利用可能
- MacBookやWindowsとも共用可能
- 高速の書き込み読み出し
- 質感高く高級感のあるデザイン
SanDisk SSD 外付けは高い耐衝撃性を備えてます。具体的には高さ2メートルから落下しても故障なく使えます。
iPadはいつでもどこでも使える端末ですよね。外付けSSDもタフな作りで場所選ばずいつでもどこでも使えるSanDisk SSD 外付けがおすすめです😄


【SanDisk SSD 外付けレビュー】軽量コンパクトでiPadやMacBookストレージ不足を補えるおすすめ外付けSSD
エルゴトロンモニターアーム
Amazonベーシックモニターアームでもいいですが、最高峰のアームという事であれば「エルゴトロンモニターアーム」です。
Amazonベーシックモニターアームは1年補償ですが、エルゴトロンは10年補償です。予算に余裕があればエルゴトロンモニターアームがおすすめです。
- 前後、上下左右好きな場所にモニターを配置できる
- モニターを浮かせデスクスペースを効率的に利用できる
- とにかくカッコいい
- ケーブルを隠す事ができる
- エルゴロトンは安心の10年保証
私は数千円程度の安いモニターアームから「Amazonベーシックモニターアーム」、そして最終的には「エルゴトロンモニターアーム」にたどり着きました😅
【エルゴトロンLXモニターアームレビュー】デスクスペースを有効活用できる便利アイテム|メリット・デメリット紹介
FlexiSpot専用キャスターで移動式デスクへ変更
私はデスク配線整理や模様変えをよく行うのですが、FlexiSpotにはキャスターがついていないのでデスク移動が毎回とても大変でした😅
探した所、「FlexiSpot専用キャスター」があり以下の通り追加で取り付けてみました。取り付けは超簡単でデスクを裏返し既存の足を外しキャスターをネジで締めるのみです。


- FlexiSpotデスクを移動式デスクにする事ができる
- 日々の配線整理がめちゃめちゃ楽になる
- 部屋の模様変えが気軽にできる
- キャスター取り付け後は片手で楽に動かせる
ちなみに下記はストッパーを外し片手で超重いFlexiSpotデスクを動かしている状態です。
取り付け後はめっちゃスイスイと動くので部屋の模様変えでデスク移動したり、デスク上のケーブル整理や追加のガジェット導入も大分楽になりました。
ストッパーもついているので動かさない時はしっかりと固定してくれるので安心です。
みつ
FlexiSpotデスクは100kgするので安全面からも他の安いキャスターではなくFlexiSpot純正のキャスター利用をおすすめします。なかなかいいお値段ですが😅
FlexiSpot昇降デスクにキャスターをつけて移動式にしたらめちゃめちゃ快適
SwitchBotスマートロック用の電池
買ってよかったモノというより、必要で今後も定期的に買い続けるモノ「SwitchBotスマートロック用の電池」です。
SwitchBot製品は私の生活になくてはならないモノです。SwitchBot製品があると本当に便利なんですよね😄
最近SwitchBotスマートロック電池不足エラーが最近出ました。電池交換方法は?どの電池使えばいいの?と色々調べて記事にまとめました。
なぜか私と同じように困っている方が多かったので以下にまとめてみました。


ちなみに現在、私が利用中のSwitchBot製品です。
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機)
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作)
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート)
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作)
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事 - SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキー、指紋認証でドア解錠)
→レビュー記事 - SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化)
→レビュー記事 - SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus(自動ゴミ収集ありロボット掃除機)
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
あと、スマートホーム家電のSwitchBotは音声(声)で操作してなんぼなんで、SwitchBot導入時にはどれでもいいのでスマートスピーカーのAlexaなどを是非導入してみてください。
音声での家電操作を一度知ってしまうと、もう元には戻れないです😅
まとめ
めちゃめちゃ高いオフィスチェアから、キャスターや電池と不思議な組み合わせではありますが嘘偽りなく買ってよかったモノです。
FlexiSpotキャスターは冗談抜きで買ってよかったです。キャスターつけてない際のデスクを動かす労力を考えたら…3000円でも安く思えてしまいます。
今月もかなりお金を使ってしまいましたが、今月買ってよかったモノ一覧です。
- SwitchBot LED テープライト
- エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型
- SanDisk SSD 外付け
- エルゴトロンモニターアーム
- FlexiSpot専用キャスター
- SwitchBotスマートロック電池
【2022年ベストバイ】殿堂入り 買ってよかったもの 永久保存版
【2022年8月】買ってよかったもの 10万円くらい【ベストバイ】
【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介
【2022年上半期】生活が豊かになった買ってよかったモノ【ベストバイ】
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。