12%ポイントUP!Amazonタイムセール祭り

【2022年1月】買ってよかったモノ7選 総額20万円くらい

こんにちは!みつです。

みなさん散財してますか?

今回は個人的な備忘もかねて2022年1月に買ってよかったモノを紹介したいと思います。

結構大きな収入があった事やAmazonセールもろもろあり。。今までにないくらいお金を使ってしまった月でした😅

おおよその合計金額は20万円くらいです😅

とはいえ、購入したモノを振り返るとほぼ毎日利用しており、すでに今の生活にはなくてはならないモノになっている状況です。

前置き長くなりましたが2022年1月の買ってよかったモノ7点を紹介します。

この記事の内容
  • 2022年買ってよかったモノとおすすめポイントの紹介

ほぼ毎日利用しているアイテムで日々の生活の満足度はかなり向上しました。おそらく同じように感じていただける方は多いと思います。

気になるアイテムあれば是非チェックしてみてください😄

では、早速ですが紹介いたします。

2022年1月買ってよかったモノ

スマートロック SwitchBotロック

玄関の鍵を忘れてしまったスマホで鍵の開け閉めできるといいのに…というお悩みを解決できる「SwitchBotロック」を導入しました。

スマホはもちろんの事、Apple Watchや音声での鍵の開け閉めが可能です。

SwitchBotロックおすすめポイント
  • スマホやApple Watchなどの様々な施錠方法
  • ドアの状態に応じスマホへ通知したり履歴確認ができる
  • 外出先からの鍵の開け閉めが可能
  • 工事不要で簡単設置
  • スマートロックの中では割安
  • 他のスマートホーム製品と一元管理できる
以下がiPhoneウィジェットとSwitchBotアプリでの開け閉めの画面です。
iPhoneウィジェット
SwitchBotアプリ

いやいや、鍵でいいじゃんと思うかもしれませんが一度使ってしまうと鍵での開け閉めに戻る事ができません。

遅い夜に帰宅して、カバンの中からガサゴソと鍵を探すという作業からも解放されます😅

下記は実際に使ってのレビュー記事です。是非一度チェックしてみてください。

【SwitchBotスマートロックレビュー】スマホやApple Watch、音声(アレクサ)でのドア施錠が可能なスマートキー【メリット・デメリット紹介】

ご参考までにですが、他のSwitchBot製品の紹介です。気になる方はチェックいただけると嬉しいです😄

SwitchBotシリーズ
  1. SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
    レビュー記事
  2. SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作)
    レビュー記事
  3. SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
    レビュー記事 
  4. SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
    レビュー記事
  5. SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機。こちらの方がおすすめ)
    レビュー記事
  6. SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ・色をスマホや声で操作)
    レビュー記事
  7. SwitchBot屋内カメラ(外出先から自宅の様子確認。動きを検知しアラート)
    レビュー記事
  8. SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
    レビュー記事
  9. SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDテープをスマホ操作)
    レビュー記事
  10. SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
    レビュー記事
  11. SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)

 

モバイルバッテリー CIO SMARTCOBY Pro

容量10,000mAhで30W高速充電に対応し軽量コンパクトな「SMARTCOBY Pro」です。

モバイルバッテリーでは珍しい30W高速充電に対応し、超小型タイプという万能なモバイルバッテリーです。

おすすめポイント
  • モバイルバッテリーには珍しいマットな質感のおしゃれなデザイン
  • 10,000mAhの大容量でiPhone2回、iPad Pro1回の充電が可能
  • 最大30WでiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
  • 軽量コンパクトで持ち運びに便利
  • パススルー充電に対応
  • バッテリー表示が%表示で残量がわかりやすい

充電ケーブルは画像にもある「Ankerの絡まないケーブル」との利用がおすすめです。本当に絡まなくてサラサラ質感のケーブルです。

CIO SMARTCOBY Proレビュー|最大30W充電でiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電

みつ

バッテリー色によって結構値段が違います😅私なら安い方で。。

 

トラックボールマウス ロジクールMX ERGO

トラックボールマウスの最高峰に君臨する「ロジクールMX ERGO」です。

私は最高級マウスとして利用者の多い「ロジクールMX Master 3」も利用しておりますが、私には「ロジクールMX ERGO」の方があっておりました😅

仕事の際はロジクールMX Master 3を利用し、ブログを書く際にはロジクールMX ERGOと贅沢な使い分けをしてます😅

おすすめポイント
  • 2つのデバイスを登録できスイッチで切替可能
  • マウスの各ボタンに機能を割り当てられる
  • 高級感のあるデザインと手にフィットする手触り
  • 他マウスにないマウス角度調整機能が秀逸
  • WindowsとMacBookでシームレスにマウス利用できるFLOW機能

親指だけでディスプレイ上をスイスイ移動できるので快適です。そして20度の角度調整が絶妙なんです😄

テンキーレスキーボードの「MX KEYS mini」との相性もいいですね。そして絵的にも素晴らしい。

正直トラックボールマウスは合う合わないあります。私はエントリーモデルの「M575」を試したみた所、これはイイ!という事で最上位モデルを購入しました。

【ロジクールMX ERGOレビュー】メリット・デメリット紹介 人によってはロジクールMX Master 3よりおすすめなマウス

みつ

個人的には「ロジクールMX Master 3」より「ロジクールMX ERGO」を愛用してます。

 

ノイズキャンセリングヘッドホン SONY WH-1000XM4

悩みに悩んで購入した「WH-1000XM4」です。

ノイキャンが最高という事で有名ですが、音質も聴いてみるとビビります😅

ちょうど発売時より値段も1万円程度下がっており、購入を検討するのにいいタイミングかもしれません。

おすすめポイント
  • 音質は文句なしの高品質
  • ソフトな装着感で長時間の利用も快適
  • 精神と時の部屋レベルのノイズキャンセリング
  • 最大38時間の連続再生が可能なバッテリー
  • マルチポイント機能での接続先自動切り替えが便利
  • マットな質感でうっとりするデザイン

私はシルバーを購入しましたが、他カラーでは「ブラック」「サイレントホワイト」「ミッドナイトブルー」などがあります。

下記は実際に使ってみての詳細レビューになります。

【WH-1000XM4レビュー】エンタメ消費・勉強・読書に最高のノイキャンヘッドホン

ヘッドセットの置き場所にもこだわりを持ちたいという方には、私も愛用している「kantofヘッドホンスタンド」をすすめさせてください😄

 

iPad Pro

私はiPadのない生活は考えられないくらいiPadを愛用してます。そんなiPadにはちょっとでもいいモノをという事で「iPad Air4」から「iPad Pro M1」へ買い換えました😅

iPad Proおすすめポイント
  • ディスプレイ11インチは絶妙なサイズ
  • iPad ProとApple Pencil利用で本当に紙とペンが不要になる
  • LightningとUSB-Cはやはり全くの別物
  • 当たり前だけどスペックは使いきれない
  • 4スピーカーは小さな映画館
  • Wi-Fi6対応は嬉しい
  • やはりFace IDは便利でした

正直な所、大多数の方にはiPad Air4が最もおすすめできる高コスパな端末だと私は思ってます。

ただ私のように毎日iPadを利用する人には、画面がヌルヌルとさくさく動く、Apple Pencilの遅延がない、音がいいというちょっとした違いでも毎日使うものなので長い目で考えるととても重要です。

【iPad Pro M1レビュー】iPad Proは高いけど超おすすめ【おすすめアクセサリ紹介】

 

山崎実業リュックハンガー2段

山崎実業から販売されているオシャレなリュックハンガー「山崎実業リュックハンガー2段」です。

床が置き場所となっていたリュックに定位置が決まり、掃除もしやすくなったので個人的にはかなりおすすめです。

おすすめポイント
  • おしゃれで部屋に溶け込むデザイン
  • 組み立ても設置も簡単
  • 手軽に収納スペースが確保でき掃除もしやすくなる

【山崎実業リュックハンガー2段】リュック収納におすすめなオシャレなハンガーのメリット・デメリット紹介|リュック置き場所に最適

私は仕事用・プライベート用と2つのリュックをかけてます。リュックに限らず服や鞄などの収納スペースとしても利用可能です。

 

ウルトラワイドモニター LG 35WN75C-B

とうとう買ってしまいました。LGの曲面ウルトラワイドモニター「35WN75C-B」です😅

おすすめポイント
  • USB-Cケーブル1本で映像出力とPCへの給電(最大60W充電)が可能
  • 解像度3440×1440の高画質
  • LGのウィンドウ自動画面整列アプリ(OnScreen Control)がかなり優秀
  • 圧倒的大画面で仕事効率とブログ作業効率が爆上がり
  • ディスプレイ内蔵スピーカー(7W+7W MaxxAudio)が意外といい
  • 映画視聴時の臨場感や没入感がヤバいです
  • なんといってもカッコいい

ウルトラワイドモニターより4Kモニターが絶対おすすめという事をよく聞きますが、私は逆で27インチ4Kモニターからウルトラワイドモニターに買い換えました😅

人によって感じ方は違うかもしれませんが、4Kからウルトラワイドモニターに切り替えると画質や文字のドットが気になるんじゃないと思いましたが私は全く気になりませんでした。

気にならないのは解像度が3440×1440の高解像度だからと思ってます。安価なウルトラワイドモニターの解像度2560×1080だと後悔しそうな気がします。

画質も想像以上によかったですが、それ以上に35インチの画面でブラウザやメモなど3画面立ち上げて作業効率が爆上がりした恩恵が大きかったです。

後ウルトラワイドモニターは作業スペース、作業効率の観点から「Amazonベーシックモニターアーム」のようなモニターアームは必須ですね😅

心配ではありましたがモニター掛け式ライト「BenQ ScreenBar Plus 」は問題なく設置できました。

下記に使ってみての感想やおすすめポイントをまとめました😄

【35WN75C-Bレビュー】USB-Cケーブル1本で映像出力と給電可能な曲面ウルトラワイドモニター メリット・デメリット紹介

【BenQ ScreenBar Plusレビュー】モニター掛け式ライトの最高峰 メリット・デメリット紹介

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

人によってはいまさら感のあるアイテムもあるかと思いますが、やはりいいモノはいいですね😄

かなりお高いアイテムもありますが、多くの時間を投資しているモノや長く使うものはちょっとでもいいモノを買った方が個人的には幸せになれると思ってます。

[safe title=”2022年1月 買ってよかったモノ”] [/safe]

いつもの事なのですが、お金をケチって安いモノを買うと大体が利用途中で気になって、上位機種などに買い替えて余計なコストがかかってしまう事が多いです😅

 

【2022年ベストバイ】殿堂入り 買ってよかったもの 永久保存版

【2022年上半期】生活が豊かになった買ってよかったモノ【ベストバイ】

【2022年2月ベストバイ】買ってよかったモノ6選 総額6万円くらい

【2023年 最新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介

【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)

 

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA