殿堂入り!買ってよかったもの

【2021年11月】買ってよかったもの 生活が豊かになった7選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。


こんにちは!みつです。

ちょっと出遅れてしまいましたが、11月買ってよかったモノの紹介です。

11月は「Amazonブラックフライデー」など年1回のイベントもあり10万円近く購入してしまいました。ブラックフライデーで購入はしたもののまだ届いていないアイテムもあります。

12月に注文してコレはよかったなというアイテムは12月分で紹介したいと思います😅

それでも7点も紹介アイテムがあります。

とはいえ、全てデスク関連のアイテムです。まぁ仕事に勉強とデスクは毎日利用するものなので今後もどんどん投資していきたいと思います😄

では、早速ですが紹介します!

記事の内容
  • 2021年11月買ってよかった物の紹介
  • 買ってよかった物を実際に使ってみての感想

便利な物って本当にいいですよね。どんなに努力してもダメな事でも便利なアイテムが1つあるだけで簡単に改善したりします😅

もういいよの買ったよかったシリーズです。

【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介

【2023年ベストバイ】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ|超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編【2023年】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ|超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編

 




はじめに

12月の買い物を振り返ってみると…

もともと持っているアイテムでしたが上位版に買い換えるような買い物が多かったです。特に不満はなかったのですが、より小さな不満を改善する買い物でした。

ちょっとコストはかかっても長く使うモノであればすぐに回収できるのいいモノはどんどん試して紹介していきたいと思います。

前置き長くなってしまいましたが、紹介いたします!

至高のテンキーレースキーボード ロジクールMX KEYS mini

ロジクール最新のテンキーレスキーボード「MX KEYS mini」になります。

以前は「ロジクールKX800 MX KEYS」を利用していたのですが、テンキーのせいでキーボードとマウスの距離が遠いという不満を解消するために買い替えを行いました。

おすすめポイント
  • マルチペアリングで3台のデバイスを自由に切り替え
  • 至高の打鍵感
  • テンキーレスでマウスとの距離が近づきマウス操作が容易になる
  • 専用アプリLogicool Optionsでのカスタマイズが可能
  • ミュートON/OFFや音声入力のショートカット機能が便利
  • 3色のカラー展開
  • 持ち運びに便利でiPadとの組み合わせも最高
  • やはりUSB-C充電は便利

WindowsとMacと共用できESCキーとなり1〜3のボタン1つ押すだけで接続先を自動切り替えできます。そしてなんといっても至高の打鍵感が素晴らしいです😄

下記は使ってみての詳細レビュー記事なります。

【MX KEYS miniレビュー】テンキーレスおすすめキーボード メリット・デメリット紹介|MacBookやiPadに最適

私はペールグレーを購入しましたが、カラーバリエーションは以下の通りです。

[safe title=”MX KEYS miniのカラーバリエーション”]
  • ペールグレー
  • グラファイト
  • ローズ
[/safe]

テンキーが必須という方には、フルキーボード版の「ロジクールKX800 MX KEYS」がおすすめです。

私もロジクールKX800 MX KEYSは持っておりますが、現状は「MX KESYS mini」を愛用しております😄

 

モニター掛け式ライトの最高峰 BenQ ScreenBar Plus

このジャンルの最高峰「BenQ ScreenBar Plus 」へアップデートしました。

BenQ ScreenBar Plus の品質は申し分なく専用の操作コントローラーがあるとさらに快適です😄

以前はコントローラーなしの別メーカーのものを利用していたのですが、操作のたびに立ち上がるのが面倒でコントローラー付きの本アイテムを導入しました。

おすすめポイント
  • モニター上に置くタイプでデスクスペースを消費しない
  • モニターと手元のみライトを当てるので目に優しい
  • 部屋の明るさに応じ自動調光する
  • 色温度を2700Kから6500Kの間で調整可能
  • 手元のコントローラーで「明るさ」や「色温度」を直感的に調整可能

特徴や使ってみての詳細は以下へまとめております。

【BenQ ScreenBar Plusレビュー】モニター掛け式ライトの最高峰 メリット・デメリット紹介

みつ

コストがかかってもいいものを利用したいという方にはおすすめです。

モニター掛け式ライトについては個人的には以下基準で検討される事をおすすめします😄

[safe title=”モニター掛け式ライトのおすすめ”]
  • Quntisモニター掛け式ライト:低コストでモニター掛け式ライトを導入したい方
  • BenQ ScreenBar:コントローラー不要で高品質のモニター掛け式ライトを導入したい方
  • BenQ ScreenBar Plus :手元のコントローラーで高品質モニター掛け式ライトを操作したい方
  • BenQ ScreenBar Halo:コントローラーが無線タイプで高品質・最上位モデルを利用したい方
[/safe]

 

ケーブル整理アイテム① サンワサプライケーブル配線トレー

デスク下のケーブルを整理し、生産性を上げる「サンワサプライ ケーブル配線トレー」になります。

デスク下が乱れていたり、デスク下ケーブルが足にひっかかると本当に煩わしいです😅

ケーブルトレーは利用しておりましたが、ケーブルの固まり自体を見えなくするためにメッシュで隠してくれる本製品を導入しました。

おすすめポイント
  • デスク下の電源コンセントやケーブルを宙に浮かせてくれる
  • メッシュタイプでケーブルのかたまり自体を見えなくしてくれる
  • 机に穴あけやネジ止め不要で数分で設置可能

下記で紹介しておりますが、工事不要で簡単に取り付け可能で設置後はストレスフリーです。

【デスク配線整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュタイプレビュー|メリット・デメリット紹介

 

ケーブル整理アイテム② FlexiSpotケーブルダクトやケーブルバンドなど

すいません😅さらにケーブル整理が続きますが…ケーブルをキレイに隠してくれる「FlexiSpotケーブルダクト」です。

▼ケーブルダクト導入前
▼ケーブルダクト導入後

みつ

3000円近いアイテムですが導入して大正解でした。美しくなりましたし、これでお掃除ロボットのケーブル巻き込みも解消できます。

 

「Amazonベーシックモニター」の支柱に若干ケーブルは見えますがこれをキレイにするために、「Trilancerケーブル結束バンド」と「MAVEEKケーブルホルダー」を買いました。

▼導入前
▼導入後

地味〜な変化ですがケーブルが見えなくなりました😄

あわせても2000円もしないですし、大量にあるので色々利用のシチュエーションはあるので本製品はおすすめです。

低コストで劇的にケーブル周りを整理できます。

ちなみにこんな感じでモニター裏で配線整理をしました。

このあたりはセンスがなさ過ぎて大変申し訳ないですが、ケーブルに負荷がかからないようにモニター裏でケーブルを浮かせて「Amazonベーシックモニター」の支柱にバンドでケーブルをまとめてます😓

みつ

正面からはケーブルが見えなくなったので良しとしてます。

FlexiSpotケーブルダクトとアマゾンで購入したアイテムでケーブル整理

 

後付けできる引き出し Rich Life Japanミニ引き出し

1000円程度で購入できるかなり地味なアイアテムですが、後付け出来るミニ引き出し「Rich Life Japanミニ引き出し」を取り付けました。

シンプルに最高です。デスクが整理されストレスフリーです😄

デスク上にちょっとした小物が散らばるのが不満でちょっとした保管スペース確保のために本アイテムを導入しました。

おすすめポイント
  • デスク上のちょっとした小物を全て隠せる
  • 工具不要でテープで簡単貼り付け
  • 1000円程度で購入できる
  • 好きな場所に取り付け可能
  • ちょうどいいサイズ

【Rich Life Japanミニ引き出し】デスク整理におすすめ

1000円程度でデスク上のちょっとした小物を全て隠せます。取り付けも工具不要で1分もかからないので正直お値段以上の価値があります。

 

 

攻撃的なスピーカー Razer Nommo

Pinterest」デスク紹介などで「Audioengine A2+」の次によく出てくる「Razer Nommo」というスピーカーになります。

デザインで買ってしまいましたが、低音も中音域も優秀で高音質なスピーカーです。

おすすめポイント
  • 攻撃的なデザインが最高
  • 手元のボリュームダイヤルで簡単に音量調整可能
  • BASSダイヤルで低音調整も可能
  • 低音の迫力がすごい
  • 光らないモデルは1万円程度で購入可能

以下は詳細レビューになります。

【Razer Nommoレビュー】PCデスクにおすすめ デザイン良しの高音質パワフルスピーカー

 

デスク周りをライトアップ SwitchBot LED テープライト

デスクをオシャレにしたくなってきて購入した「SwitchBot LED テープライト」です。

いらないでしょ?と思ってたのですがLEDテープを点灯させ映画などを見ると没入感があがります。そしてオシャレです😄

おすすめポイント
  • 設置後はリモコン、アプリ、声(Alexa)でオンオフ可能
  • RGB1600万色でさまざまな色で点灯可能
  • 工具不要で簡単設置
  • 個人的にはかなり安い
  • SwitchBotアプリで一元管理でき他SwitchBot製品と連携可能

やはりSwitchBot関連のデバイスはかなりおすすめです。本当にSwitchBotデバイスは生活が豊かになります。

【SwitchBotテープライト】デスク周りをライトアップ 設定およびアレクサ連携方法

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は私が11月に買ってよかったアイテムの紹介をさせていただきました。

在宅環境の改善とエンタメ環境の改善といい投資だったと思います。今月は5万円いかないくらいですかね…😅

けど、長い目でみればいい投資です。

もし、気になるアイテムあれば是非チェックしてもらえればと思います。

[safe title=”2021年11月買ってよかった物”]
  • ロジクールMX KEYS mini
  • BenQ ScreenBar Plus
  • サンワサプライ ケーブル配線トレー
  • FlexiSpotケーブルダクト
  • Rich Life Japanミニ引き出し
  • Razer Nommo
  • SwitchBot LED テープライト
[/safe]

【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介【2023年】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介

【2023年ベストバイ】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ|超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編【2023年】買ってよかったもの 一生モノ殿堂入りアイテム総まとめ|超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編

【2021年下半期ベストバイ】買ってよかったモノ 生活が豊かになった厳選アイテム

最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA