Amazonで年に1度のAmazonプライムデーをお得に利用する方法を知りたい。セール品も多過ぎてよくわからないからオススメを教えて欲しい。
困った人
みつ
今回はそんなお悩みにお答え致します!
こんにちは!みつです。
すでにご存知の方も多いでしょうが、年に1回の「Amazonプライムデー」が開催されます。
「セール対象」も「セール対象外」のアイテムも全てAmazonポイントアップ対象です😄
Amazonプライムデーやタイムセール祭りは、事前に実施しておくと「安く買えたり」「通常よりポイントを多くもらえる」テクニックがあります。
本記事にまとめておりますので是非一度チェックしてみてください。
- Amazonプライムデーでお得に買い物をする方法
- Amazonプライムデー対象商品および割引率の紹介
Amazonプライムデーをお得に利用する基本ルールは変わってません。お得に利用する方法を理解して今後のAmazonプライムデーを有効活用しましょう!
お得に利用する方法は知っているからセール品だけを確認したいという方は、以下目次より直接リンクをクリックください。
商品によってはレビュー記事のリンクなどを貼っておりますので気になる方はチェックいただけると嬉しいです。
みつ
情報量が多いので以下の「読み飛ばしリンク」を作ってます。セール期間中は随時セール情報更新していきます😄
かなりの長文のため区切り毎に「↑↑目次に戻る」という目次に戻るリンクを設定しております。リンクをクリックする事で目次に戻ります😄
下記記事で厳選したAmazonで買った本当によかったモノを紹介しております。
【2023年】殿堂入りAmazonと楽天で買ってよかったものおすすめアイテム総集編
7/12追記 セール情報は随時更新してます!
Amazonプライムデーで決して外してはいけないポイント
まずは、Amazonタイムセールで外してはいけないポイントをお伝えします!
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonギフト券をチャージして購入する
- 最終購入はAmazonショッピングアプリを利用
- 出来ればAmazonプライム会員になる
- 出来ればAmazonマスターカードを作成する
1〜3はただポチるだけで得しかないので、絶対外してはいけないポイントです。
みつ
1〜3を実施すれば、100点のうち80点はとったも同様です。これだけはやっちゃいましょう!
④はさらにお得にAmazonセールを利用する事ができるのですが、月額費用を払うプライム会員になりたくないという事もあるかと思います。
みつ
ただ、Amazonプライム会員は初めての方は1ヶ月無料なのでこのタイミングで利用して1ヶ月以内に解約すれば費用は一切かかりません。
⑤はクレジットカード(Amazonマスターカード)を作りたくないという方は利用できないためご参考までにご確認いただければと思います。
では、早速ですが各項目の詳細をお伝え致します。
①キャンペーンにエントリーする
Amazonタイムセールには必ずキャンペーンのエントリー画面があります。
具体的にはポイントアップキャンペーンのエントリー画面となりますが、ポチるだけで以下メリットを受ける事ができます。
- 10,000円以上の買い物でポイント還元を受けれる
- プライム会員なら+3%還元アップ
- Amazonショッピングアプリで+0.5%還元アップ
- Amazonマスターカードで+4%還元アップ
- ポイント還元率+4.5%アップ対象商品の購入
エントリー方法はポチるだけです。以下にて手順をご説明します。
以下のエントリー完了画面を確認
簡単ですよね?以上でキャンペーンエントリー完了です。
これは、今回のセールに限った話ではなくセール時には必ずエントリー画面があるので必ずエントリーは実施してください。
エントリーする事により、以下表に従ったメリットを受ける事ができます。
“Amazon出典引用”
みつ
今回のポイント還元率4.5%アップ対象商品はKindle端末やEcho showシリーズなどの「Amazonデバイス」カテゴリー全てが対象です😄
といってもわかりずらいですよね。私の場合であれば4%ポイントUP対象の商品以外を購入しても最大12%ポイント還元を受ける事ができます。
なぜかを補足すると、上記表の以下を私は満たしてます。
- Amazonプライム会員です(+3%)
- Amazonでの購入は必ずAmazonアプリで購入してます(+0.5%)
- Amazon Mastercardでのお買い物で「かつ」プライム会員なら(+4%)
- 「アウトドア用品」のアイテムを購入(+4.5%)
上記の通りAmazonアプリで購入すると0.5%のポイントアップです。ブラウザ上で購入してしまい意外とアプリでの購入は忘れがちなので注意してください!
みつ
Amazon公式サイトでも「ポイントアップ方法」および「期間中のポイント還元の例」として以下が紹介されております。
“Amazon出典引用”
みつ
上記公式サイトの案内の通り「セール対象外」のアイテムもポイントアップ対象です。
②Amazonギフト券をチャージして購入する
キャンペーンにエントリーしてから商品購入するとポイント還元を受ける事が理解いただけたと思いますが
Amazonギフト券をチャージするとさらにポイント還元を受ける事ができます!
Amazonギフト券チャージについて説明します。
- Amazon内で使える電子マネー
- チャージするたびに最大2.5%のポイント還元がもらえます
- Amazonギフト券の有効期限は10年間です
察しの良い方は、すでにご理解いただけたかと思いますが直接商品を買うより一度Amazonギフト券をチャージして商品購入するとお得という事です。
つまりAmazonギフト券で買い物をすると、支払い額は変わらずに追加のポイント還元を受ける事ができます。
以下、表の通りチャージ金額が多ければお得ですしプライム会員の場合はさらにお得です。
ちなみに私はプライム会員なので、90,000円のAmazonギフト券をチャージすると90,000円×2.5%で2,250円分のポイント還元を受けられます。
ひと手間入れるだけで、ポイントがもらえるので実施しない手はないですよね。
\Amazonギフト券を利用するとさらにポイントがついてお得!/
ギフト券購入しAmazon商品購入すると最大2.5%ポイント還元!
- 上記より開いた画面で「チャージする」を選択し金額設定後に「今すぐ購入する」を選択するだけで購入できます。
- 購入したギフト券は10年間有効です。
③Amazonショッピングアプリでポイント還元アップ
これは至ってシンプルです。Amazonショッピングアプリ経由で購入すると1%のポイント還元を受けれます。
私はパソコンやiPadのブラウザ経由で商品を検索して「カート」や「欲しいものリスト」にいれておきます。そして購入時にアプリで購入するという事をしてます。
アプリ経由で購入するだけでポイント還元が受けれるので、決して忘れないでください😅
④出来ればAmazonプライム会員になる
プライム会員であれば、先にお伝えの通りAmazonセールのポイント還元対象ですし、Amazonギフト券チャージの際もポイント還元が高くなります。
みつ
プライム会員は初月無料なので、今回のセールにあわせ契約し1ヶ月以内に解約すれば無料で利用する事ができます。
とはいえ、ポイント還元は小さなメリットでプライム会員はそれ以上のメリットがある素晴らしいサービスです。
個人的には普通自動車免許と同じで取得すべき(利用するべき)と思うサービスです笑。デジタル特典では今人気のSPY FAMILY見放題です。
ざっくりとですが毎月500円で「配送料無料」「動画見放題」「音楽聴き放題」「本読み放題」「写真無制限保管」サービスを受けれる神サービスです。
また食料や日用品が安く購入できたり、一般の方より先行してセール品を購入できるなどの各メリットがあります。
- 一般料金:月額500円、年額4900円
- 学生料金:月額250円、年額2450円
- 無料お試し期間:一般30日間、学生180日間
※サービス詳細はAmazonプライム会員公式サイトをご確認ください
これを超えるサブスクはみた事がありません。最強のサブスクです。
\【学生はさらにお得】動画見放題、送料無料 初回30日間無料Amazonプライム会員/
学生も同様に1ヶ月の無料体験が可能で1ヶ月内であれば一切費用はかかりません。
⑤出来ればAmazonマスターカードを作成する
こちらもAmazonマスターカードを作ると、さらにポイント還元が受けれます。
ポイント還元という事だけで、プライム会員のようなとてつもないメリットはないのでこちらは割愛します。
気になる方は、「こちら」より確認可能です。
参考 Amazon初売りセールによくある質問
Amazonセールに関するよくある質問や気になる点をまとめてます。
ポイントの還元の対象は?
Amazon.co.jpの対象商品から合計10,000円(税込)以上をお買い上げいただいた方が対象になります。
ポイントの有効期限は?
Amazonで1年に1回のお買い物で無制限です。
ポイントの付与はいつ?
キャンペーン終了後より約35日後です。
\AmazonタイムセールのFAQおよび細則について/
Amazonサブスクキャンペーンについて
セールをお得に利用する方法とは異なりますが、冒頭で触れたAmazonサービスもキャンペーンになる傾向があります😄
Kindle Unlimited(本の読み放題サービス)
本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」がは200万冊の書籍が読み放題のサービスです。
7/13(水)まで3ヶ月99円のキャンペーン実施中です。期間内に解約すればそれ以降の費用は発生しません。
以下で読める書籍などを紹介しております。
iPadで快適な読書体験を!Kindle Unlimitedが提供する魅力とは?
Audible(本の音読サービス)
本の音読サービス「Audible」は本の音読が聴き放題のサービスです。はじめての利用であれば1ヶ月の無料利用が可能です。
読書Audibleがプライムデーで7/13(水まで) 3か月無料体験キャンペーン実施中です!
同様に無料期間内に退会すれば費用は一切かかりません。
Amazon Music unlimited (音楽聴き放題サービス)
音楽機器放題サービス「Music unlimited」がです。こちらも7/13(水)まで4ヶ月無料キャンペーン実施中です。
あわなければ簡単にAmazon画面から解約できます。
Amazonデバイスおすすめ品
Amazonセールに限りAmazonデバイスが半額かそれ以上の価格になります。つまりAmazonセール以外では決してAmazonデバイスを買わないのが正解です😅
Fire TV Stick 4K Max 3500円オフ
【Fire TV Stick 4K Maxレビュー】動作もサクサクで映像も超キレイで大満足
6980円 → 3480円
他Fire TVシリーズも大幅に安くなってます。
- Fire TV Stick 4980円→1980円
- Fire TV Stick 4K Max 6980円→3480円
- Fire TV Cube 14980円→8980円
Echoシリーズ


8980円 → 3980円
今買わないでいつ買いますかというレベルで安くなってます😅
- Echo dot 第3世代 4980円→1480円
- Echo dot 第4世代 5980円→2180円
- Echo show 5 第2世代 8980円→3980円
- Echo show 8 第2世代 14980円→7980円
- Echo show 10 第3世代 29980円→17480円
- Echo show 15 29980円→17480円
- Echo Studio 24980円→14980円
Fire HD 8 Plus 32GB 7590円オフ


16580円 → 8990円
他Fire HDシリーズは一部セール対象となっております。
- Fire HD 8 キッズモデル 32GB 14980円→8880円
- Fire HD 8 32GB 9980円→4990円
- Fire HD 8 Plus 32GB 14980円→8990円
- Fire HD 10 32GB 15980円→10480円
- Fire HD 10 Plus 32GB 18980円→12480円
Kindle 8GB広告あり 4000円オフ


8980円 → 4980円
- Kindle 8GB 広告あり 8980円→4980円
- Kindle Paperwhite 8GB 広告あり 16980円→12980円
- Kindle Oasis 8GB 広告あり 29980円→19980円
iPadで快適な読書体験を!Kindle Unlimitedが提供する魅力とは?
Ring Video Doorbell 4 (リング ビデオドアベル4) 7500円オフ
23980円 → 1648-円
スマートホーム関連
SwitchBotはめちゃめちゃ割り引かれます。SwitchBot様よりセール情報の詳細をいただきました。
▼ホーム自動化製品 | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotボット | 3,980円 | 2,990円 |
SwitchBotカーテン | 8,980円 | 6,740円 |
SwitchBotカーテンソーラーパネル | 2,479円 | 1,860円 |
SwitchBotタグ | 980円 | 920円 |
▼ゲートウェイ製品 | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotハブミニ | 3,980円 | 2,990円 |
SwitchBotハブプラス | 5,980円 | 4,490円 |
▼生活家電 | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotロボット掃除機 S1 | 39,800円 | 31,840円 |
SwitchBotロボット掃除機 S1 Plus | 69,800円 | 55,840円 |
SwitchBotスマート加湿器 | 5,480円 | 5,210円 |
▼センサー | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBot温湿度計 | 1,980円 | 1,490円 |
SwitchBot温湿度計プラス | 2,481円 | 1,860円 |
SwitchBot人感センサー | 2,480円 | 1,860円 |
SwitchBot開閉センサー | 2,481円 | 1,860円 |
▼セキュリティ | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotスマートロック | 9,980円 | 7,490円 |
SwitchBotキーパッド | 4,980円 | 3,980円 |
SwitchBotキーパッドタッチ | 7,980円 | 6,380円 |
SwitchBot屋内カメラ | 2,980円 | 2,800円 |
SwitchBot見守りカメラ | 4,480円 | 3,360円 |
SwitchBot見守りカメラ(300万画素) | 4,980円 | 3,980円 |
SwitchBot屋外カメラ | 9,980円 | 9,480円 |
▼電源スイッチ | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotプラグミニ | 1,980円 | 1,580円 |
SwitchBotプラグミニ(Homekit) | 2,480円 | 1,980円 |
SwitchBotリモートボタン | 1,980円 | 1,490円 |
▼照明 | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotスマート電球 | 1,899円 | 1,420円 |
SwitchBotテープライト | 2,480円 | 1,860円 |
SwitchBotシーリングライト 6畳 | 4,980円 | 4,980円 |
SwitchBotシーリングライト 8畳 | 5,480円 | 5,480円 |
SwitchBotシーリングライトプロ 6畳 | 8,980円 | 7,630円 |
SwitchBotシーリングライトプロ 8畳 | 9,980円 | 8,480円 |
▼セットアイテム | 通常価格 | セール価格 |
SwitchBotキーパッド+スマートロック | 12,980円 | 10,380円 |
SwitchBotキーパッドタッチ+スマートロック | 14,980円 | 11,980円 |
SwitchBotプラグミニ2個セット | 3,780円 | 2,960円 |
SwitchBotプラグミニ(Homekit)2個セット | 3,980円 | 3,080円 |
SwitchBotハブミニ+SwitchBotボット+温湿度計プラス+リモートボタン+タグ | 13,400円 | 6,700円 |
SwitchBot Hub mini 990円オフ


非公開: 【2023年】SwitchBotとアレクサを連携し自宅をスマートホーム化|SwitchBot Hub Mini
3980円 → 2990円
SwitchBotカーテン 2240円オフ
【SwitchBotカーテンレビュー】両開きカーテン自動開閉で快適な朝の目覚め 設定およびアレクサ連携方法
8899円 → 6740円
SwitchBotスマートロック 2490円オフ
【SwitchBotスマートロックレビュー】スマホやApple Watch、音声(アレクサ)でのドア施錠が可能なスマートキー【メリット・デメリット紹介】
9980円 → 7490円
SwitchBotキーパッド 1000円オフ


【SwitchBotキーパッド(指紋認証パッド)レビュー】パスワードや指紋認証、カードキーで解錠可能なSwitchBotスマートロック拡張デバイス
4980円 → 3980円
- SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作) 2990円
→レビュー記事 - SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作 2990円
→レビュー記事 - SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化) 6740円
→レビュー記事 - SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作) 1580円
→レビュー記事 - SwitchBotプラグミニ(SwitchBotプラグの後継機) 1580円
→レビュー記事 - SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ色をスマホや声で操作) 1899円
→レビュー記事 - SwitchBot屋内カメラ(外出先からカメラ確認。動作検知しアラート) 2800円
→レビュー記事 - SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作) 1490円
→レビュー記事 - SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDをスマホ操作) 2480円
→レビュー記事 - SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作) 7490円
→レビュー記事 - SwitchBotキーパッド(パスワードやカードキーでドアの施錠) 3980円
→レビュー記事 - SwitchBotシーリングライトプロ(自由自在の調光調色で他家電をスマート化) 9980円
→レビュー記事 - SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作) 5210円
デスク関連
イトーキ サリダ YL9 7980円オフ
39900円 → 31920円
私は上記アイテムを購入しましたが、ゲーミングチェアバージョンは肘掛けが前後左右に稼働する事ができます。
ゲーミングチェア版は色使いもいいですね😄
イトーキ サリダ YL6 5580円オフ
27900円 → 22320円
FlexiSpot EG8 14040円オフ


【FlexiSpot EG8レビュー】組み立て簡単 USB・引き出し装備の電動昇降デスク|メリット・デメリット紹介
46800円 → 32760円
FlexiSpot E8 23430円オフ
【FlexiSpot E8 カーブ型 竹天板レビュー】電動昇降デスク 組み立て・解説および使ってみての感想を紹介【メリット・デメリット紹介】
78100円 → 54670円
- FlexiSpotスタンディングデスクEF1 デスクセット 33600円→26880円
- FlexiSpotスタンディングデスクE7B 足のみ 51700円→36190円
- FlexiSpotスタンディングデスクE8W デスクセット 83600円→58520円
- FlexiSpotスタンディングデスクEG8 デスクセット 46800円→32760円
- FlexiSpot V9 スタンディングデスク フィットネスバイク 39700円→在庫切れ
DELL U2720QM 27インチ4Kモニター 15000円オフ
64800円 → 49800円
ASUS 4Kモニター PA279CV-J 9151円オフ
61001円 → 51850円
HUAWEI MateView GT デュアルスピーカーサウンドバー 34インチ ウルトラワイド曲面ゲーミングモニター 13011円オフ
65801円 → 52790円
Amazonベーシックモニターアーム 2624円オフ


【2022年】生産性を上げるデスク環境おすすめ便利アイテム紹介
12528円 → 9766円
エルゴトロンモニターアームもセール対象になってます。
エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 2120円オフ


23100円 → 13580円
Anker Magnetic Cable Holder 338円オフ
【ケーブル整理の悩みを解決】Anker Magnetic Cable Holderのレビュー
1690円 → 1352円
Anker 結束バンド式ケーブルホルダー 538円オフ


1890円 → 1352円
Amazon充電器・バッテリー関連
CIO LiNob 65W 1798円オフ


【CIO LiNob 65Wレビュー】最大65W PD高速充電器(USB-C×2・USB-A×1)
5478円 → 3680円
CIO PD20W1C1A 398円オフ
2178円 → 1780円
CIO NovaPort DUO PD充電器45W 700円オフ


【CIO NovaPort DUOレビュー】世界最小級サイズ(卵より小さい)最大45W PD充電器【30Wタイプとの違いも紹介】
3980円 → 3280円
CIO-SMARTCOBYPRO10000-30W-BK 658円オフ
CIO SMARTCOBY Proレビュー|最大30W充電でiPad ProやM1 MacBook Airを高速充電
4378円 → 3720円
Baseus PD充電器65W 6-in-1 1250W電源タップ 1800円オフ


【Baseus PowerComboレビュー】電源コンセントがついた手のひらサイズのUSB-C/USB-A高速充電器|メリット・デメリット紹介
6299円 → 4499円
KOVOL USB-C充電器 65W 4-IN-1 PD充電器 ???円オフ


【KOVOL 65W USB-C充電器レビュー】デスク周りをすっきり 手のひらサイズのUSB-C/USB-A充電器
4599円 → ???円
Belkin MagSafe認証 3 in 1 ワイヤレス充電器 4910円オフ


19008円 → 14098円
Fargo STEEL TAP シルバー 200円オフ


4012円 → 3620円
UGREEN L字 USB Cケーブル 450円オフ
1199円 → 749円
Mcdodo Type C to Type Cケーブル 444円オフ


1888円 → 1444円
【Mcdodo USBケーブル】充電速度のリアルタイム確認が可能
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー関連
SOUNDPEATS Mini Pro 2300円


【SOUNDPEATS Mini Proレビュー】クリアな音質と高いノイズキャンセリング機能を備えた高コスパイヤホン【AirPods Proと比較】
7280円 → 4980円
Anker Soundcore Life P3 1798円オフ


【Soundcore Life P3レビュー】8000円台でノイキャンなど全部入りの高コスパイヤホン
8990円 → 7192円
WF-1000XM4 5650円オフ


【2023年版】iPadとiPhoneのベストイヤホン選び!自分にピッタリの一品を見つけよう!
33000円 → 27350円
WF-1000XM5 7000円オフ
49500円 → 42500円
ゼンハイザー 完全ワイヤレスイヤホン CX Plus True Wireless BLACK 3780円オフ
21780円 → 18000円
Sennheiser ゼンハイザー MOMENTUM Wireless M3AEBTXL 18900円オフ
48400円 → 29500円
Bose SoundLink Mini II Special Edition 5500円オフ


24200円 → 18700円
【SoundLink Mini II Special Editionレビュー】BOSEの高音質Bluetoothスピーカー
Bose Companion 2 Series III 5462円オフ


17600円 → 12138円
ソニーサウンドバー HT-S100F 2000円オフ


10980円 → 8980円
ガジェット関連
ロジクールMX KEYS mini 1260円オフ


【MX KEYS miniレビュー】テンキーレスおすすめキーボード メリット・デメリット紹介|MacBookやiPadに最適
13860円 → 12600円
Apple Watch 7 21300円オフ
106800円 → 85500円
PITAKA MagEZ Case2 1500円オフ


【PITAKA MagEZ Case2レビュー】Magic Keyboardと併用可能なiPad保護ケース|メリット・デメリット紹介
- iPad Pro 2018/2020 11インチ
- iPad Pro 2018/2020 12.9インチ
- iPad Pro 2021 M1 11インチ
- iPad Pro 2021 M1 12.9インチ
- iPad Air4/Air5 10.9インチ
7499円 → 5999円
PITAKA MagEZ Stand 2300円オフ


【PITAKA MagEZ Case2レビュー】Magic Keyboardと併用可能なiPad保護ケース|メリット・デメリット紹介
【2023年】iPad ProやiPad Airを快適に活用するためのおすすめアクセサリーや周辺機器|iPadマニア厳選
11499円 → 11499円
Xiaomi Mi スマートバンド6 日本語版 1198円オフ
5990円 → 4792円
サーモス真空断熱マグカップ350ml 361円オフ


1780円 → 1419円
iPad 10.2インチ 第9世代キーボードケース Rugged Combo3 5500円オフ
15180円 → 12980円
ロジクール KEYS-TO-GO iK1042BKA 941円オフ


【2023年 最新版】iPad mini6キーボードおすすめ12選を比較
9768円 → 8409円
ロジクール トラックボールマウス M575S 2070円オフ


6050円 → 3980円
ロジクール MX MASTER 2S 6330円オフ


13970円 → 7640円
ロジクールMX Master 3 2350円オフ
【MX Master 3レビュー】ロジクール至高のおすすめ多機能マウス メリット・デメリット紹介
14850円 → 12500円
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-Cハブ 1598円オフ


【2023年】iPad Air5やiPad Pro、無印iPadおすすめUSBハブ厳選26選を比較
7990円 → 6392円
JAMJAKEタッチペン 1689円オフ
3999円 → 2310円
CIO-KB-I01 iPad 10.2インチ キーボード付きケース 2348円オフ
6028円 → 3680円
BoYataノートパソコンスタンド 1100円オフ


【BoYataノートパソコンスタンドレビュー】使ってみてのメリット・デメリット紹介【小型版のミニスタンドがおすすめ】
5299円 → 4199円
家電関連
デロンギ全自動コーヒーメーカー マグニフィカS 14000円オフ


63800円 → 49800円
Anker Eufy HomeVac H11 998円オフ


【Anker Eufy HomeVac H11レビュー】コスパ最高のおすすめハンディクリーナー
4990円 → 3992円
Anker 535 Portable Power Station 16000円オフ
64900円 → 48900円
アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク 5978円オフ
49818円 → 43840円
ホットアイマスク USB 充電式 アイマスク 2000円オフ


4980円 → 2980円
シャープ空気清浄機 プラズマクラスター7000 4000円オフ


19800円 → 15800円
ECOVACS DEEBOT N8+ 28085円オフ


74800円 → 46715円
バッファロー nasne HDDレコーダー 3000円オフ
29800円 → 26800円
Anker Nebula Capsule Ⅱ 11960円オフ
59800円 → 47840円
XGIMIプロジェクターセール一覧
XGIMI様より先行してセール情報をいただきました。お伺いする限りでは今までにない割引率との事です。
以下が割引率をまとめた表となります。
製品名 | 販売価格 | セール価格 | 特典 |
MoGo Pro | 66,600円 | 53,280円 | 専用収納ケース、HDMIケーブル |
Halo | 96,800円 | 72,600円 | HDMIケーブル |
Halo + | 109,890円 | 93,406円 | 3Dメガネ、HDMIケーブル |
Elfin | 85,200円 | 68,160円 | 専用クリアトートバック、HDMIケーブル |
HORIZON | 129,800円 | 116,820円 | 3Dメガネ、HDMIケーブル |
HORIZON Pro | 197,890円 | 168,206円 | 3Dメガネ、HDMIケーブル |
AURA | 329,890円 | 329,890円 Amazonポイント 10倍付与 |
3Dメガネ、HDMIケーブル |
\セール期間中は特典もつきます/
MoGo Pro 13,320円オフ


66,600円 → 53,280円
みつ
Halo 24,200円オフ


96,800円 → 72,600円
みつ
Halo + 16,484円オフ


109,800円 → 93,406円
みつ
以下は詳細レビュー記事です。まさに持って歩ける映画館でした
【XGIMI Halo +レビュー】自宅が映画館になるモバイルプロジェクターXGIMI Halo +と他社プロジェクターを徹底比較
Elfin 17,040円オフ


85,200円 → 68,160円
みつ
以下は詳細レビュー記事です。まさに持って歩ける映画館でした
【XGIMI Elfinレビュー】自宅映画館 800ANSIルーメン、5秒で起動する最高のプロジェクター
HORIZON 12,980円オフ


129,800円 → 116,820円
みつ
HORIZON Pro 29,684円オフ


197,890円 → 168,206円
みつ
AURA 329,890円Amazonポイント付与


329,890円 → 329,890円(Amazonポイント10%付与)
みつ
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はAmazonセールをお得に利用する方法をまとめました。
繰り返しとなりますが、お得に利用する方法は以下の通りです。
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonギフト券をチャージして購入する
- 最終購入はAmazonショッピングアプリを利用
- 出来ればAmazonプライム会員になる
- 出来ればAmazonマスターカードを作成する
ガジェット好きにはたまらないAnker製品やiPad周辺機器もかなり安くなってます。以前より気になったアイテムがあれば是非一度チェックしてみてください。
私が買ってよかったアイテムまとめです。
【2023年】殿堂入りAmazonと楽天で買ってよかったものおすすめアイテム総集編
【2023年ベストバイ】一生モノ 買ってよかったものランキング 超満足編 在宅ワーク編 おこもり生活編(主にAmazonと楽天)
ワイヤレスイヤホン関連
【2023年版】iPadとiPhoneのベストイヤホン選び!自分にピッタリの一品を見つけよう!
セールではAnker充電器は外せないです。
【最新版】iPadやiPhone MacBookにおすすめなUSB-C充電器16選を比較 おすすめケーブルも紹介【PD急速充電W数も掲載】
iPad機種別にまとめたおすすめアイテムです。
【2023年】最新版iPad Air必須の周辺機器およびアクセサリ
【2023年】最新版iPad mini6必須の周辺機器およびアクセサリ
【2022年】iPad第9世代(第8世代)おすすめアクセサリ【iPad周辺機器】
iPadをPCライクにするアイテムです。
【ロジクールCombo Touchレビュー】Magic Keyboardと比較しても大満足 iPadおすすめキーボード|使用感およびメリット・デメリット紹介
【2022年最新版】iPad Air5・iPad Proキーボードおすすめ19選比較【おすすめキーボード付きケース】
【2023年最新】iPadにおすすめなBluetoothマウスとトラックパッド式
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。