この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
還元された収益については、より詳細なレビュー情報を提供するために当サイトの運営費(サーバ費用、機器購入費用)に充てさせていただきます。
- 買い物は失敗したくない!
- 実際に使った感想を知りたい!
- 気になった点やデメリットを把握して購入したい!

上記悩みに応える内容になってます!
こんにちは!みつです。
もう、9月入ってしまいましたが…2023年8月のベストバイアイテムの紹介です。今月は6選に厳選しました。
コレを読めば買い物の失敗が防げます。

実際に使った物しか紹介していないので、気になっているアイテムあれば是非チェックしてみてください。
この記事でわかること
※紹介アイテムは下記の「タップできる目次」からジャンプできます

実際に利用して、デメリット含めてしっかりポイントをお伝えします!
ベストバイアイテムの概要
以下は2023年8月の厳選ベストバイ6選です!
各アイテムをクリックすると、該当アイテムの詳細セクションへジャンプします。そして、実際に使用した感想として「おすすめ度」や「アイテムの特徴」を紹介しています。
アイテム | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
Anker Charger (67W, 3-Port) (充電器) | PCも充電できる65W充電器。相変わらずAnker製品は高品質です。 | |
PENDORA 48E (電動ドリル) | DIYやガジェット好きにはたまらない、オシャレなペン型電動ドライバー | |
パームワークチェア (ワークチェア) | 部屋の景観を壊さず、体圧分散で座り心地のいいワークチェアです。 | |
Soundcore Liberty 4 NC (イヤホン) | ノイキャン性能が異常に高く、品質は2万円クラスに負けていません。さすがAnkerといえるイヤホン | |
WSR-5400XE6 (Wi-Fiルーター) | 最新規格Wi-Fi6Eに対応したルーター。BUFFALO製品のネットワーク機器は間違いないです。 | |
Anker Nano Power Bank (モバイルバッテリー) | ライトニングケーブル不要のモバイルバッテリー。ミニマリストには最高のアイテム |
ちなみに「おすすめ度」は実際に使ってみてのメリット、デメリット、価格などを総合的に判断した独断と偏見です。
人それぞれで使用するデバイスや環境が異なるため、ご参考までにご確認ください。
ベストバイアイテム6選
Anker Charger (67W, 3-Port)

PCも充電できる65Wがいい!同時に3台充電したい!とハイパワーを求める方におすすめな充電機です。
メリット、デメリットを整理すると以下の通りです。
メリット
- 最大67W出力でMacやWindows PCを充電可能
- 折り畳み式で軽量コンパクト
- 同時充電時の出力が最高にいい
- 本体が熱くなりにくい
- 所有欲を満たす高級感のあるデザイン
デメリット
- 製品名がわかりずらい

これ1個あれば、普段からMacBook Pro/AirやiPadを持ち歩いている人も、スマホやイヤホン含めて高速充電できます。
ちょっとした旅行でもこれ1つで十分です。
搭載ポートは以下の通りUSB-C × 2、USB-A × 1の3ポート構成です。

充電におけるAnker Charger (67W, 3-Port)の各ポート出力は以下の通りです(ポート番号は上記画像をご参照ください)
利用ポート | C1 | C2 | A1 | 合計出力 |
---|---|---|---|---|
C1 | 67W | 67W | ||
C2 | 67W | 67W | ||
A1 | 22.5W | 22.5W | ||
C1+C2 | 22W | 67W | ||
C1+A1 | 18W | 67W | ||
C2+A1 | 12W | 12W | 67W | |
C1+C2+A1 | 12W | 12W | 66W |

デバイスを複数充電する時はUSB-C1が最も高出力と覚えておけば大丈夫です!
デメリットらしいデメリットもなく、デバイスをたくさん持ち歩く人にはかなりオススメできる充電器です。
- 普段からMacBookやWindows PCを持ち歩く人
- 複数デバイスを持ち歩き同時充電したい人
- 発熱が気になる充電器を利用している人
- 充電器は性能だけでなく見た目にもこだわりたい人

PENDORA 48E

見た目だけで、刺さる人にはめちゃめちゃ刺さるBrightDIYさんから発売の「ペン型電動ドライバー」です。
実際、家具の組み立てやDIYをよくする方であれば、かなりおすすめです。メリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- ガジェット好きを唸らせるスタイリッシュなデザイン
- どんな用途にも対応可能な48種類のビット(ネジ)
- 1分あたり200回転の電動ネジ回し
- 軽量コンパクトでもち運びも便利
デメリット
- 人によっては高価に感じる

PENDORA 48Eがあれば、合うネジサイズがないという事はないです。
ドライバーは約17.8cm × 1.54cmのサイズで、本体に3つのボタンがついており用途は以下の通りです。

- フォワードスイッチ・・・押している間に右回転(ネジ締め)
- リバーススイッチ・・・押している間に左回転(ネジ外し)
- LED照明スイッチ・・・先端LEDランプの点灯(暗所での作業が可能)
そして利用したい時にサッと手軽に利用できるのでドライバーを使う機会が多い方にはかなりおすすめです。
- ドライバーのビット(ネジ)があわなくて困る事が多い人
- 使いたい時にサッと気軽に使えるドライバーが欲しい人
- おしゃれな電動ペン型ドライバーが欲しい人
- 自作PCをお持ちの方や日常的に精密機械の取り扱いが多い人
- 外出先での作業や、場所を選ばずドライバーを使う機会の多い人
- 狭い場所や、角度のきつい場所、暗所での作業が多い人
BrightDIYさんのサイトには上位版となる以下製品も取り扱っております。デスク穴あけやDIYをよくする方には、ドリル機能が搭載された下記の方がおすすめです。
【関連商品】
- PENDORA 48E 2.0・・ドリル機能が付加された上位モデル
- PENDORA 100E 2.0・・プロ用の超高機能モデル
パームワークチェア

「座り心地」と「デザイン」を素晴らしいレベルで共存させたワークチェア「パームワークチェア」です。
オフィスチェアは部屋に圧迫感を与えがちですが、部屋の景観を壊さず「かつ」座り心地も譲れないという人には最高のワークチェアです。
メリット
- 体全体を包み込む優しい座り心地
- あらゆる空間に馴染む美しいミニマリストデザイン
- 各パーツが調整可能でどんな体型にもフィット
- アームレストのサイズ感が素晴らしい
- 操作レバーが直感的に操作できる
- 5本のネジを締めるだけの簡単組み立て
- 120日間の返品保証と最大3年間の製品保証
デメリット
- アームレストを内向きにする事ができない

実際、私は今話題のワークチェアをほとんど利用しました。具体的には「COFO Chair Premium」「GrowSpica Pro」や「エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型」です。
その中でも、パームワークチェアは「デザイン」と「座り心地」を高いレベルで融合させた素晴らしい製品でした。

正直、以下のような人には是非チェックして欲しいワークチェアです。
- シンプルデザインのワークチェアが欲しい人
- インテリアにこだわった部屋との一体感を重視する人
- 長期間の保証(3年保証)があり、長期利用を考えている人
- ヘッドレストやフットレストが不要な人
- 長時間のデスクワークをする人
- 部屋に圧迫感を持たせたくない人
- 一般的なオフィスチェアの座面が高くてサイズがあわない人
以下、記事内で紹介の通り5,000円引きクーポン利用でお得に手に入れる事ができます。
他オフィスチェアも詳細レビューしてます!
Soundcore Liberty 4 NC

売れに売れた「Soundcore Liberty 4」のノイキャン性能とバッテリー性能を特化させた「Soundcore Liberty 4 NC」です。
AirPods ProやBOSEの超高級イヤホンは買えないけど、高品質なノイキャンと高い音響体験を得たいとなったら「Soundcore Liberty 4 NC」一択です。
メリット
- Anker史上最強のノイキャン性能
- トップクラスの最大50時間の長時間再生
- マルチポイントで他機能も全部盛り
- LDAC対応で価格以上の音質
- 専用アプリで各種設定が可能
デメリット
- コントロールがタッチ操作

AnkerさんのライバルはAnkerさんのみと言っても差し支えない品質で、この価格帯では一人勝ちです。
そして、「Soundcore Liberty 4」とどっちがおすすめ?という人のために、以下の通り比較表にまとめました。

製品名 | Soundcore Liberty 4 NC | Soundcore Liberty 4 |
製品イメージ | ![]() | ![]() |
ノイズキャン | ウルトラノイズキャンセリング3.0 ・環境と耳の形状にあわせてパーソナライズ | ウルトラノイズキャンセリング2.0 ・周囲の環境に合わせ自動調整 |
最大再生時間 | 通常モード: 最大10時間 (イヤホン本体のみ) 最大50時間 (充電ケース使用時) | 通常モード: 最⼤9時間 (イヤホン本体のみ) 最⼤28時間 (充電ケース使⽤時) |
ドライバー方式 | 1基のドライバー ・11mmダイナミックドライバー | 2基のドライバー ・9.2mmダイナミックドライバー ・6mmダイナミックドライバー |
装着感 | Liberty 4 NC専用イヤーチップ | CloudComfortイヤーチップ |
イコライザー | ||
片耳利用 | ||
マイク | ||
マルチポイント接続 (デュアル接続) | ||
外部音取り込み | ||
ワイヤレス充電 | ||
装着検出機能 | ||
探す機能 | ||
ヘルスモニタリング | ||
アプリ対応 | ||
タッチ操作 | ||
操作方法 | タッチ操作 | プレスコントロール |
参考価格 | 12,990円 | 14,990円 |
価格をチェック | Amazon | Amazon |
私の比較の結論としては、以下の通りです。
- Soundcore Liberty 4 NC・・ノイキャンを重視し、高品質なイヤホンが欲しい人
- Soundcore Liberty 4・・音質、ノイキャン含め、総合点の高いイヤホンが欲しい人
正直、3万クラスのイヤホンは手は出ないけど、1万円クラスで最高品質のイヤホンとなったらSoundcore Liberty 4(またはNC)一択です。
ご参考までにですが、以下は「Soundcore Liberty 4」です。
WSR-5400XE6

Wi-Fiルーターの老舗BUFFALOから発売の最新規格Wi-Fi6Eに対応した最新ルーターです。
仕事、勉強、エンタメと何をするにしても、インターネットは毎日利用するものなので品質にはこだわりたいですよね。
- 利用可能な帯域が増えて、より快適な通信が行える
- 通信の混雑や干渉が少なくなる
- DFSによる待機時間がなくなる
メリット
- スタイリッシュなデザインで設置場所を選ばない
- 最新のWi-Fi6Eに対応し安定した高速通信が可能
- ギガ超え光回線を最大限活用する2.5Gbpsのインターネットポート搭載
- ワイドバンド160MHzに対応し動画再生が途切れない
- 古いルーターからの交換が簡単
デメリット
- Wi-Fi6Eに対応した製品が少ない

ぶっちゃけ、1、2年前の安価なWi-Fiルーターを利用している人ならWSR-5400XE6に変更する事でさらにネット環境がよくなります。
そして、大概のひかり回線(我が家は「楽天ひかり」など)はケーブル繋ぐだけで難しい設定なく簡単に利用できます。
ただ、最新規格Wi-Fi6E対応製品は限られているので、その変は注意が必要です(詳細はレビュー記事でも紹介)
- 既存ルーターからの交換を手間なく実施したい人
- 最新規格Wi-Fi6Eに対応したルーターがいい人
- 楽天ひかりを利用しており手間なくルーターを交換したい人
- BUFFALOルーターを利用しており最新機種への交換を検討している人
- 安定した快適な通信環境が欲しい人
- YouTubeやPrimeVideoを途切れなく快適に楽しみたい人
- PC、スマホ、タブレット、スマートホーム家電と多くのデバイスを利用している人

Anker Nano Power Bank

ライトニングケーブル不要で、歩きながらiPhoneを充電できるモバイルバッテリーです。そして、ライトニング端子は折り畳む事ができ、ミニマリストには最高のアイテムです!
以下は「折り畳み状態」と「ライトニング端子を立てた」状態です。


メリット
- 折り畳めるライトニング端子搭載
- ミニマリストには最高のアイテム
- コンパクトでスタイリッシュなデザイン
- 5,000mAh、12W出力のパワフル設計
デメリット
- USB-Cの有線充電ができない
- パススルー充電ができない

正直、iPhoneとAirPodsしか持ち歩かな人はコレ1個で十分ですし、電車や移動中もポケットから出してケーブル不要でサッと充電できます。
外出時にデカいモバイルバッテリーやケーブルを持ち歩くのは不要です。ちょっとした外出の際にかなりおすすめです。

なんでこんなに物持っているの?

結論からですが、理由はブログです。
ブログを継続したおかげで、発売前のガジェットや最新家電を利用できたり、ブログ収益で気になるガジェットを購入できてます。
今まで収入を得る方法はサラリーマンしか知らなかったですが、持っているiPadでブログを始めた事でブログでも稼げるという事に気づきました😅

実際の所はPC(WindowsやMacBook )持っているなら、PCの方がおすすめですが、iPadならではの良さもあって、私はiPadとPCの両方でブログ運営してます。
ブログオワコンとかいいますが、終わってないじゃんというのが正直な感想です。そして、以下が私が考えるブログのメリット・デメリットです。
メリット
- 他副業に比べ初期コストがほとんどかからない
- 稼げる金額に上限がない
- 時間と場所を選ばず稼ぐ事ができる
- 好きな事(自分の得意な事でブログ記事作成)で稼ぐことができる
- ライティングスキルやWebマーケスキルが身に付く
- InstagramやTwitter、YouTubeのような垢BANがない
- 会社から脱出する事も夢ではない
デメリット
- 人によっては稼ぐまで時間がかかる場合がある
簡単にまとめると、初期コストがかからない、時間労働じゃない。なんといっても趣味や好きな事を活かせるという事です。
ここ最近はめちゃめちゃ景気が悪く給料もなかなか上がりませんが、将来のためにも個人で収入を得る方法を学んでおく事をおすすめします。
そして、ブログはYouTubeやInstagramのように垢BANもないですし、積み上げれば本業以上の収益を得られます。
長々とすいません。気になる方はブログ開設せずとも副業候補の選択肢として検討してもらえると嬉しいです。
下記はご参考まで。
ベストバイまとめ

最後はちょっと(いや…だいぶ)横道それましたが、2023年8月の厳選ベストバイアイテムを紹介致しました!
9月も素晴らしいアイテムに出会えたので、どれに絞ろうかと悩み中です。あらためて今回紹介した厳選アイテム一覧です。
アイテム | おすすめ度 | 概要 |
---|---|---|
Anker Charger (67W, 3-Port) (充電器) | PCも充電できる65W充電器。相変わらずAnker製品は高品質です。 | |
PENDORA 48E (電動ドリル) | DIYやガジェット好きにはたまらない、オシャレなペン型電動ドライバー | |
パームワークチェア (ワークチェア) | 部屋の景観を壊さず、体圧分散で座り心地のいいワークチェアです。 | |
Soundcore Liberty 4 NC (イヤホン) | ノイキャン性能が異常に高く、品質は2万円クラスに負けていません。さすがAnkerといえるイヤホン | |
WSR-5400XE6 (Wi-Fiルーター) | 最新規格Wi-Fi6Eに対応したルーター。BUFFALO製品のネットワーク機器は間違いないです。 | |
Anker Nano Power Bank (モバイルバッテリー) | ライトニングケーブル不要のモバイルバッテリー。ミニマリストには最高のアイテム |
下記はチェックして欲しい関連記事です!
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。